日本酒– category –
-
「HYOGO SAKE EXPO2024」兵庫19酒蔵の日本酒が集結
今年で3回目となる「HYOGO SAKE EXPO2024」が神戸阪急主催で開催されました。兵庫の蔵元19社が集結し、日本酒の試飲や料理を楽しむことができます。兵庫県が開発した新品種酒米「Hyogo Sake 85」を用いた日本酒も登場。 筆者は、大の日本酒好きワクワクし... -
第29回山田錦まつり:日本一の酒米生産地で酒を堪能
「第29回山田錦まつり」は、今年から本格的な開催となりました。コロナ禍を経て開催された昨年の「第28回山田錦まつり」は、規模を縮小しての開催でした。 それだけに地元の酒米製造者は元より、大手酒造会社や日本酒ファンが多く集まり賑わいました。 筆... -
「HYOGO SAKE EXPO2023」兵庫29酒蔵の日本酒が集結
昨年に続き、「HYOGO SAKE EXPO2023」が、神戸阪急・神戸新聞社主催で開催されました。今年も但馬・播磨・淡路・丹波・摂津、ひょうご五国が誇る蔵元が勢揃い。 兵庫県の代表的な食材である ・神戸ビーフ ・香住カニなども楽しめます。 筆者は、大の日本... -
人と風土が育てた兵庫の酒米「山田錦」
「HYOGO SAKE EXPO2022」が、2022年6月1日~6月6日まで、神戸阪急本館9階催場にて開催されました。 Δ図1.「HYOGO SAKE EXPO2022」(出所:神戸阪急) 「HYOGO SAKE EXPO2022」全体の流れについては下記の記事をご覧ください。 https://exceate.site... -
日本酒の酒米について
この記事では、 酒米(さかまい)について 酒米の特徴 酒米の特徴「心白」とは? 酒米の特徴:大粒 について解説します。 【】 Δ図2.酒米とは?(出所:兵庫県立農林水産技術総合センター) 酒米は、日本酒を製造するときに原料として使われる米です。専... -
◆日本酒によるまちづくり◆(6記事)
日本酒によるまちづくりを行うにあたり、日本酒に関する情報収集を行います。 【】 1-1.HYOGO SAKE EXPO https://exceate.site/archives/34158 https://exceate.site/archives/26759 https://exceate.site/archives/13577 1-2.山田錦まつり https:... -
「HYOGO SAKE EXPO2022」兵庫27酒蔵の日本酒が集結
「HYOGO SAKE EXPO2022」が、神戸阪急・神戸新聞社主催で開催されました。但馬・播磨・淡路・丹波・摂津、ひょうご五国が誇る蔵元が勢揃い。日本酒バーでは、6つの蔵が日替わりで登場。おすすめのおつまみや「五つ星ひょうご」も紹介されました。 筆者は、... -
かつて霊岸島は、江戸湊・舟運・日本酒のまちであった
霊岸島は、住居表示では東京都中央区新川1~2丁目となります。 霊岸島の特徴は、名前の通り、川に囲まれた島になっている点です。 ・南東:隅田川 ・北東:日本橋川 ・北西:亀島川 ・南西:亀島川によって囲まれています。 Δ図1.霊岸島の位置 ま...
1