下水道工事は、日常生活に無くてはならない重要なインフラ設備を構築する工事です。
下水道工事のおかげで、汚れた水を浄化し、川や海へ綺麗な水を放流することができ、自然環境を保つことができます。
最近、不動産投資物件として、地方の空き家や築古戸建て物件を買い求める投資家も少なくありません。
その際、
「汲み取りを止めて公共下水道に接続することはできないだろうか?」
「下水道工事を行う際、接続費用はいくらかかるのだろうか?」
と悩んでおられる方はいませんか?
実は、下水道管への接続工事費用は、公共汚水桝までの距離や位置により違ってきます。
この記事では、
- 下水道工事の概要
- 下水道工事の流れと作業時間
- 下水道工事の費用相場
- 下水道工事のメリット
について解説します。
公共下水道が整備され供用開始しますと、下水道法第11条の3により、下水道排水設備工事を行う義務があります。
1.下水道工事の概要

下水道は、
- 住宅などから出る生活排水
- 工場から出る産業排水
- 農場から出る農業廃水
などを公共下水管へ流し、排水処理場にて綺麗な水に浄化し、河川や海に放流します。
下水道工事は、
- 汲み取り式トイレの水洗化
- 浄化槽から公共下水道への切り替え時
- 建物の新築時
- 中古建物の増改築時
などに必要となります。
下水道は大きく分けて3つの施設(排水設備、下水道管、処理施設)から成ります。


(出所:朝霞市)※1
また、下水道工事の主な施工方法には3つ(開削工法、推進工法、シールド工法)あります。
1-1.開削工法
下水道工事では一般的な工法となり、ショベルカーなどの重機で土を掘削し、下水道管を汚水が流れる勾配になるよう調整しながら設置し、土砂で埋め戻しを行います。

(出所:盛岡市上下水道局下水道整備課)※2
工事手順は、
- 道路表層・基層部分であるアスファルト混合物を切断して取り壊し、重機や人力により下水道管を埋設する深さまで掘削します。
道路を掘削する際、土砂が崩れないように山留を設置します。 - 下水道管を設置するための基礎を造り、下水道本館を敷設し、埋め戻し作業を行います。
- 掘削した舗装部分を仮復旧し、歩行者や自動車の通行を可能にします。
- 全ての下水道管を設置し、舗装工事が終われば完了です。
1-2.推進工法
下水道管を埋設する位置が、
- 地表面からかなり深い場所
- 川や水道管、ガス管、通信ケーブル管、共同溝などの障害物の下部
になる場合、用いられる工法です。

(出所:盛岡市上下水道局下水道整備課)※2
工事手順は、
- 推進工法を行うための、立坑といわれる立穴を造ります。
- 推進機や下水道管を立坑最下部に設置し、推進機により下水道管を水平方向へ推し出し、下水道管を設計通りの長さ・勾配に設置します。
- 立坑から推進機を取り出し、上部にマンホールを設置し、立坑内を埋め戻して仮復旧工事を行い、舗装工事をして完了です。
1-3.シールド工法
下水道管が、大口径になる場合(幹線下水道)や長距離になる場合に用いられる工法です。

(出所:独立行政法人水資源機構)※3
2.下水道工事の流れと作業時間
下水道本管の設置工事の流れと、下水道本管への接続工事の作業期間について解説します。
2-1.下水道工事の主な流れ
下水道工事を行う場合、
- 共用年数
- 現場状況
- 地元要望
などを踏まえた上で工事場所を特定し、設計業者を入札により決定・委託します。
2-1-1.ステップ1:現地調査・設計、家屋調査
設計業者は、現地調査においてレーダー探査などを行い、地下埋設物(水道管・ガス管・通信管など)の有無を確認します。
その調査結果を基に、下水道工事の経済性・施工性・安全性を検討しながら、下水道管の埋設位置・工事方法を決定し、施工図面を作成します。
また、下水道工事による近隣家屋に対する影響の有無を、工事後に点検・確認できるために、工事沿道の家屋などを事前調査します。
例えば、
・家屋の外観
・庭の塀の傾き
・家屋の柱・壁
などを写真撮影し、下水道工事前後の変化の有無を点検できるようにします。

2-1-2.ステップ2:説明会やお知らせの配布
発注者は、設計業者の設計図を基にして、工事費用の算出を行い、入札により工事業者の選定を行います。
工事業者が決まりましたら、下水道工事沿道の住民に対して、工事内容の説明会やお知らせ文の配布を行い、周知徹底を図ります。
2-1-3.ステップ3:工事着手
下水道工事をするにあたり、現地調査において把握した地下埋設物(水道管・ガス管・通信管など)がある場合、それらの仮設や防護・移設などを行います。
公共汚水桝を設置する場合、事前に設置申請証を提出し、桝の設置個所を確認します。
左記の事前準備が整いましたら、下水道工事の着手となります。
工事内容は、設置する下水道管の目的や周辺環境により異なります。
下水道管埋設工事と併行して住宅や事業所、店舗などに汚水桝を設置します。

2-1-4.ステップ4:完了検査
仮設や防護・移設した地下埋設物などを元の状態に復旧し、道路の舗装復旧工事を行い、工事は完了します。
工事完了検査は、工事内容が客観的判断により、法令などの技術基準に適合しているか否かの確認を行います。
完了検査は、現地において発注者・検査員・工事業者の三者で行われるのが一般的です。
桝の検査においては、ふたを開けなければならず、自動車や通行人の出入りが多い場合、注意が必要となります。

2-1-5.ステップ5:供用開始
完了検査を無事に通過しますと、正式に下水道工事の完成となり、下水道法第9条に規定される「共用開始の告示」を行います。
2-1-6.ステップ6:排水設備接続工事
排水設備は、住宅や事業所などの敷地内に設置する排水管や桝などのことです。
排水設備は、
- 台所・洗面・浴室・トイレなどから生活排水として発生する汚水
- 降雨の際、敷地内や雨樋を通して発生する雨水
を速やかに下水道管へ流す役割があります。
敷地内に排水管や桝を設置し、下水道管へと接続する工事を行います。

(出所:摂津市)※4
公共下水道が整備され供用開始しますと、下水道法第11条の3により、
- くみ取り便所が設けられている家屋は、供用開始から3年以内
- し尿浄化槽が設けられている家屋は、すむやかに
排水設備工事を行う義務があります。
また、排水設備は、下水道利用者が自己の責任において設置・管理する必要があります。
なお、汲み取り式トイレ物件の再生については、下記の記事をご覧ください。

2-2.下水道工事の作業時間
下水道管への接続工事は、配管状態や工事の種類、水洗トイレへのリフォーム工事の有無、浄化槽の撤去工事の有無により違います。
作業期間としては、
- 単純な工事の場合:3日~5日
- 大規模工事の場合:7日~10日
程度を要します。
3.下水道工事の費用相場
住宅を新築した場合、新たに下水道管への接続工事が必要になります。
その際、公共下水道管の公共汚水桝の有無や位置を確認します。
工事費用は、住宅地から公共汚水桝までの距離の違いにより、接続管の長さや掘削量に違いが生じます。
住宅地のすぐ近くに公共汚水桝があれば、下水道管への接続工事は、30万円~50万円となります。
しかし、公共汚水桝が道路の反対側に位置している場合や、住宅地の前に無い場合、下水道管への接続工事は、50万円~80万円以上となります。
4.下水道工事のメリット
下水道工事を行うメリットは、下記の通りです。
- 経費不要 :浄化槽が不要
維持管理費が不要
ブロアーが不要
(電気代不要) - 衛生的 :浄化槽の簡易的な汚水処理水を道路側溝に流さなくてよいため衛生的
- 無臭になる:汲み取りが不要なため、嫌な臭いがしなくなる
- 使用し易い:水洗トイレになり、年配者や幼児などが使用し易い
- 管理し易い:劣化・損傷や故障などに対応し易い
*1 ブロアー
浄化槽内のし尿や汚泥の微生物の活動を促進するため、空気を送る機械

にて利用しているブロアー
5.まとめ
以上、
- 下水道工事の概要
- 下水道工事の流れと作業時間
- 下水道工事の費用相場
- 下水道工事のメリット
について解説しました。
公共下水道は、日常生活を支える重要なインフラ設備であり、汚れた水を浄化する環境負荷減少設備でもあります。
公共下水道が供用開始になる場合、積極的に下水道管への接続を図り、綺麗な水循環システムを維持することが大切です。
6.お役立ち情報案内
建設に関するお役立ち情報を案内します。
御活用ください。
6-1.【タウンライフ家づくり】間取りプラン無料作成
◆サービス概要◆
- 全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
「間取りプラン」
「資金計画」
を無料でご提案するサービスです。 - ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
◆メリット◆
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わなくても、自宅で家づくりが進められる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
なお、「タウンライフ家づくり」の利用方法については、下記の記事をご覧ください。
6-2.難関資格・国家資格を目指す方のためのオンライン資格講座【スタディング】
◆特 徴◆
- 忙しい方でも通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で学習を進めることができます。
- わかりやすく、また低価格を実現しました。
- 現在、有料受講者数14万人を超えて成長拡大中です。
◆メリット◆
- 【時間がなくてもOK】
スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いています。
低価格で経済的負担も少ないです。 - 【見やすく分かりやすい】
授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。 - 【暗記力に自信がなくてもOK】
脳科学に基づき暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、無理なく進めて合格できる実力がつきます。
6-3.施工管理技士資格試験の受験対策通信教育講座「独学サポート事務局」
◆特 徴◆
- 「作文作成代行」は競合他社にない画期的サービス
- 受験者鬼門の経験記述論文を受験者本人の希望に合わせて代行作成・添削指導
- 「作成代行」単体を求めて他学習方法と併用する方も例年多数
◆メリット◆
- 参考書などで独学、うち添削指導・作成代行など経験記述を完全に対策できるのは弊社サービスのみ
- 弊社商品ですべての受験対策を網羅
6-4.建設業界専門の転職支援サービス【RSG Construction Agent】転職・求職者募集
◆特 徴◆
- 建設業界に特化した転職支援サービスを提供
- 建設・人材業界出身のコンサルタントが、 一人一人の求職者を担当し、高いマッチング力とフォロー体制で、入社までサポート
◆メリット◆
- 業界に精通したプロが対応
- 月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ
- 充実した転職サポート
- 業界トップクラスの求人案件数
7.参考・引用Webサイト
※1 「下水道のしくみと役割」
埼玉県朝霞市公式ホームページ
https://www.city.asaka.lg.jp/soshiki/29/gesuidounosikumitoyakuwari.html
※2 「下水道工事の施工方法」
盛岡市上下水道局公式ホームページ 「みずの輪」
https://www.morioka-water.jp/general/way_work_se.html
※3 「トンネル施工方法の紹介」
独立行政法人水資源機構
https://www.water.go.jp/chubu/kisodo/PDF/d.dousuiro-pdf/tonnerusekouhouhou.pdf
※4 「下水道排水設備とは」
摂津市
https://www.city.settsu.osaka.jp/soshiki/jougesuidoubu/gesuidoujigyou/haisuisetsubikouji/804.html
8.関連記事






コメント