西日本では、「南海トラフ巨大地震」の発生が予測されており、地震・津波などによる甚大な被害が想定されています。
また、南海トラフ巨大地震に連動して、東南海・東海地震の発生も予測され、東海・関東地方におきましても地震・津波による甚大な被害が想定されています。
さらに、周期的に噴火を繰り返してきた富士山が、噴火時期に入り、いつ噴火してもおかしくない状況となっています。
火山灰や溶岩などの噴火物による被害も想定されており、予断を許さない事態となっています。
その様な状況下、株式会社小野田産業は、津波・洪水・火山用シェルター「SAM(サム)」を開発しました。
「SAM」を形成する発泡スチロールやコーティング材となる「ポリウエア」が話題となり、TV番組などのメディアにも取り上げられる機会が増えています。
この記事では、
- 株式会社小野田産業の概要
- 防災シェルター「SAM」の特徴
- 「SAM」の標準内装・設備
- 「SAM」のカラーバリエーション
- 「SAM」の設置事例
- 「SAM」の価格
- 「SAM」のオプション
- レジリエンス優秀賞受賞
について解説します。
「SAM」の有する耐久性、浮上性、耐衝撃力などが優れていることにより、津波・洪水・火山に対する防災シェルターになり得ることがわかります。
1.株式会社小野田産業の概要
津波・火山シェルターSAMを製造している株式会社小野田産業の会社概要は下表の通りです。
主に建築・不動産業を営む会社です。

(出所:株式会社小野田産業)※1
2.防災シェルター「SAM」の特徴
防災シェルター「SAM」の外観は、下図の通りです。

(出所:株式会社小野田産業)※2
津波・洪水・火山用シェルター「SAM」(以下、「SAM」と表記)は、Shelter & Adventure Machine の略
称です。
「SAM」の特徴は、
・驚異の浮上性
・耐衝撃力
・抜群の耐久性・通気性
・室内カスタム可能
となります。
その高い性能を演出するのは、発泡スチロールと「ポリウエラ」です。
下の動画は、「SAM」の紹介動画です。
(出所:株式会社小野田産業)※2
2-1.素材は発泡スチロール
「SAM」の素材は、発泡スチロールです。
したがって、浮遊性・緩衝性・断熱性に優れます。

(出所:株式会社小野田産業)※2
2-1-1.軽量 → 浮遊性
発泡スチロールは、98%が空気でできているため、とても軽く浮遊力があります。
発泡スチロール(EPS)の原料は、発泡剤が入ったポリスチレンの粒(ビーズ)です。
このビーズを蒸気で加熱し 50 倍に膨らませて作ります。
98%が空気のため、軽量性に優れており、驚くほどの浮力があるため、激流の中でも沈みません。
2-1-2.緩衝性
発泡した粒同士が密着して形成されているのでクッション性があり、外部からの衝撃を和らげます。
2-1-3.断熱性
家の断熱材としても使われる断熱性に優れた発泡スチロール。室内を快適な環境に保ちます。
発泡ビーズの集合体で小さな空気の部屋(独立気泡)で構成されており、各気泡では空気の対流が少ない
ので熱が伝わりにくくなります。
2-2.内外装は衝撃に強い「ポリウエラ」
「ポリウレア」とは、イソシアネートとアミンの化学反応で生成される樹脂化合物のコーティング材です。
発泡スチロールにより制作されたシェルターの表面に「ポリウエラ」を吹き付けることにより、高い防水・防食性、耐薬品性、耐摩耗性、耐衝撃性、速乾性、環境安全性を発揮します。
2-2-1.強度
一番の強みは強度と柔軟性です。
品種によっては 400%以上の伸長率を誇り、この柔軟性がもたらす強度は、アメリカの軍事施設の外壁にも使用されています。
2-2-2.速乾性
スプレー工法で継ぎ目がなく多層被覆層を形成でき、一般的なコンクリート防水工法と比べ、工期の短縮が可能となります。
2-2-3.耐薬性・対候性・耐摩耗性
耐薬性・防食性にも優れており品種によって、長期間に渡る耐性を有し、耐候性にも優れているため、過酷な屋外環境下でも長期間に渡り基材の保護を実現します。
(出所:株式会社小野田産業)※2
2-3.発泡スチロールの弱点をポリウエラがカバー
上記において解説したように、発泡スチロールは、軽量・緩衝性・断熱性・耐水性・安価という点で優れます。

(出所:株式会社小野田産業)※2
しかし、耐熱性・難燃性・耐候性・耐圧・衝撃という点で劣ります。

(出所:株式会社小野田産業)※2
発泡スチロールの有する弱点を、「ポリウエラ」というコーティング材を吹き付けることにより、全て解消することが可能です。

(出所:株式会社小野田産業)※2
なお、シェルターではなく戸建住宅ですが、「SAM」と同様に浮かして非難するタイプのものがあります。
下記にその戸建て住宅の記事を掲載しますので、ご覧ください。

3.「SAM」の標準内装・設備
防災シェルターは、「SAM」「SAMLIFE」以外にも5種類の商品があります。
その中で、「SAM」と「SAMLIFE」の標準内装・設備を解説します。
3-1.「SAM」の標準内装・設備
標準の内装・設備は下図の通りです。

(出所:株式会社小野田産業)※2
ベンチの中に、ペットボトル(ミネラルウォーター)や保存食を収納できます。


(筆者撮影)
また、ベンチをベッドにすることもできます。


(筆者撮影)
3-2.「SAMLIFE」の標準内装・設備
標準の内装・設備は下図の通りです。

(出所:株式会社小野田産業)※2
4.「SAM」のカラーバリエーション
カラーバリエーションは、下図の通りです。

(出所:株式会社小野田産業)※2
5.「SAM」の設置事例
「SAM」の設置例は、下の写真の通りです。

(出所:株式会社小野田産業)※2
6.「SAM」の価格
「SAM」のラインナップ価格は、下表の通りです。

(出所:株式会社小野田産業)※2
7.「SAM」のオプション
「SAM」本体以外にも様々なオプションを取り揃えています。(別売)

(出所:株式会社小野田産業)※2

(出所:株式会社小野田産業)※2
8.レジリエンス優秀賞受賞
小野田産業は、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会主催の「ジャパン・レジリエンス・アワー
ド(強靭化大賞)2016」より、【Perfect House Project】にエントリーしています。
8-1.2016 年「ジャパン・レジリエンス」アワード」最優秀賞受賞
2016 年 3 月 15 日に東京で開催された表彰式において最優秀レジリエンス賞(住宅部門)を受賞しまし
た。

(出所:株式会社小野田産業)※1
8-2.2017 年「ジャパン・レジリエンス・アワード」優秀賞受賞
「ジャパン・レジリエンス・アワード 2018」において、優秀賞を受賞しました。

(出所:株式会社小野田産業)※1
8-3.2018 年「ジャパン・レジリエンス・アワード」優秀賞受賞
「SAM」が「ジャパン・レジリエンス・アワード 2018」において、優秀賞を受賞しました。

(出所:株式会社小野田産業)※1
9.まとめ
以上、
- 株式会社小野田産業の概要
- 防災シェルター「SAM」の特徴
- 「SAM」の標準内装・設備
- 「SAM」のカラーバリエーション
- 「SAM」の設置事例
- 「SAM」の価格
- 「SAM」のオプション
- レジリエンス優秀賞受賞
について解説しました。
今後想定される「首都直下地震」「富士山噴火」「南海トラフ巨大地震」などの発生を考えますと、その対策の一つとして「SAM」は、非常に有効と考えられます。
また、筆者は実際に「SAM」の中に入り、居住性などを確認してみました。
コンセントや換気扇なども装備されているため、仕事部屋や趣味部屋として、日常でも十分に活用でき
ると感じました。
10.お役立ち情報案内
防災用品、戸建住宅に関するお役立ち情報を案内します。
活用してください。
10ー1.【ポータブル電源】アウトドアや防災に活躍!大容量でコンセント使用可能なJackery
◆ポータブル電源のポイント◆
- ポータブル電源は家庭用コンセント(AC)USBなど 豊富な出力を装備している蓄電源
- いつでもどこでも電力を確保し、長時間使用可能
- キャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)に頼りになる存在
◆利用シーン◆
- キャンプ、夜釣りなどのアウトドアに活用
スマホやパソコンの電力を確保、電池が切れる心配なし - 車中泊に活用 正弦波なので炊飯器、冷蔵庫、電気毛布などに利用可能
- 災害時に活用 停電が起こった時、非常電源として効果的
10-2.【タウンライフ家づくり】間取りプランを無料で作成
◆サービス概要◆
- 全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
「間取りプラン」
「資金計画」
を無料でご提案するサービスです。 - ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
◆メリット◆
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わなくても、自宅で家づくりが進められる
- 複数社のプランを比較・検討できる
- 利用は全て無料
なお、「タウンライフ家づくり」の利用方法については、下記の記事をご覧ください。
10-3.防災士5名在籍!防災用品専門店【ピースアップ】
◆概 要◆
防災士が監修した
・防災セット
・非常食セット
・消防・操法装備品
・消防機材
・防犯用品
・救命用品
を含め 約2000種類の商品を用意しています。
◆売れ筋商品◆
- 4人用/3日分(36食)非常食セット
(1人用から人数別にあります) - 警戒レベル5(1人用)最上級の防災セット
(2人用や中身だけもあります) - 10年/15年保存水
(500ml/2Lそれぞれあり、人気の長期保存水です) - 30点防災セット
(1人用で基本的な内容品が揃っています)
11.参考・引用Webサイト
※1.株式会社小野田産業 公式サイト
※2.「避難シェルターSAM」
株式会社小野田産業
https://onoda-sg.co.jp/samtop/
12.建設関連記事






コメント