MENU

公認不動産コンサルティングマスター:試験概要や、勉強法、業務内容を解説

  • URLをコピーしました!

公認不動産コンサルティングマスターの受験を検討されている方の中に、
「どのように勉強をすれば良いのだろうか?」
と悩んでいる方はいませんか?

実は、公益財団法人不動産流通推進センターが提供する情報を活用すれば、
 ・勉強がスムースに捗る
 ・試験当日までに準備する
ことができます。

この記事では、

  1. 公認不動産コンサルティングマスターの概要
  2. 公認不動産コンサルティングマスターの試験概要
  3. 公認不動産コンサルティングマスターの業務内容
  4. 公認不動産コンサルティングマスターの資格取得の勉強法
  5. 公認不動産コンサルティングマスターの資格取得のデメリット・注意点

について解説します。

公認不動産コンサルティングマスターは、

  • 不動産特定共同事業法」における「業務管理者」となる資格
  • 「不動産投資顧問業登録規定」における「登録申請者」及び「重要な使用人」としての資格
  • 「金融商品取引法」における「不動産関連特定投資運用業」を行う資格

を得ることができます。

目次

1.公認不動産コンサルティングマスターの概要

写真1.分譲マンション
Δ写真1.分譲マンション

平成24年までは、「不動産コンサルティング技能登録者」という名称でした。
平成25年1月より「公認不動産コンサルティングマスター」という名称に変更されました。

公認不動産コンサルティングマスターは、不動産コンサルティング業務を行う場合に必要な知識・技能・実務経験を有していると試験により認定され、公益財団法人不動産流通推進センターにて登録された者に与えられる資格です。

1-1.公認不動産コンサルティングマスターの受験資格

受験申込時点で以下の①~③のいずれかに該当する人が受験できます。

  1. 宅地建物取引士資格登録者で、宅地建物取引業に
    ・現時点で従事している人
    ・今後、従事しようとしている人
  2. 不動産鑑定士資格登録者で、不動産鑑定業に
    ・現時点で従事している人
    ・今後、従事しようとしている人
  3. 一級建築士資格登録者で、建築設計業・工事監理業などに
    ・現時点で従事している人
    ・今後、従事しようとしている人
図1.受検資格(出所:公益財団法人不動産流通推進センター)
Δ図1.受検資格
(出所:公益財団法人不動産流通推進センター)※1

1-2.公認不動産コンサルティングマスターの合格率

試験の合格率の推移を下表にまとめます。

表1.試験の合格率の推移
Δ表1.試験の合格率の推移(※2)

上表をグラフにしますと、下図の通りです。

図2.受験者数及び合格率データ(出所:公益財団法人不動産流通推進センター)
Δ図2.受験者数及び合格率データ(※2)
(出所:公益財団法人不動産流通推進センター)

年々合格率は下がる傾向にあり、2021年度試験では初めて40%を切りました。
しかし、2022年度試験では40%台を回復しました。
 ・宅地建物取引士の合格率:約16%
 ・行政書士の合格率   :約10%
となります。
それらと比較しますと、合格率が高くなります。

しかし、
 ・宅地建物取引士
 ・行政書士
などの試験は、誰でも受験することができます。

一方、公認不動産コンサルティングマスターは、受験資格が
 ・宅地建物取引士資格登録者
 ・不動産鑑定士資格登録者
 ・一級建築士資格登録者
のいずれか一つを有すると定められており、誰でも受験できる資格試験ではありません。

先ずは、上記3つのいずれか一つの資格登録者となることで受験資格ができますので、安易な試験ではありません。

なお、不動産・建設・人材業界出身のコンサルタントが、
 ・一人一人の求職者を担当
 ・高いマッチング力とフォロー体制
 ・入社までサポート
する転職支援サービスについては、下記の案内をご覧ください。



2.公認不動産コンサルティングマスターの試験概要

写真2.木造2階建てアパート
Δ写真2.木造2階建てアパート

試験は、公益財団法人不動産流通推進センターが主催します。

資格試験の申込日・試験日や
 ・開催地
 ・受験料
 ・試験内容
 ・資格登録方法
について解説します。

2-1.試験実施日と開催地

例年11月の第2日曜日が、試験実施日となります。
2023年の試験日は、11月12日(日)です。
当日のスケジュールは、下表の通りです。

表2.試験当日のスケジュール
Δ表2.試験当日のスケジュール

試験会場は、札幌・仙台・東京・横浜・静岡・金沢・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・沖縄の12都市で開催されます。
申込時に選択することができますが、実際の試験会場は、受験票に記載され送られてきます。

図3.受験
Δ図3.受験

2-2.申込日と受験料

申込期間は、

令和5年7月19日(水)10:00 ~ 9月19日(火)23:59

までとなります。
公益財団法人不動産流通推進センターのWEBサイトからの申込となります。
受験料は、税込み31,500円です。           

合格発表は、

令和6年1月12日(金)

となります。
合格者の受験番号を公益財団法人不動産流通推進センターのWEBサイトにて2週間、閲覧することができます。

以上、試験申込から認定までの流れをまとめますと、下表の通りです。

表3.試験申込から認定までの流れ
Δ表3.試験申込から認定までの流れ

2-3.試験内容

試験形式や試験科目、出題範囲について解説します。

2-3-1.試験形式

択一式試験と記述式試験になります。

表4.試験形式と内容
Δ表4.試験形式と内容(※2)

2-3-2.試験科目・必修・選択の別

試験科目・必修科目・選択科目をまとめますと下表の通りです。

表5.試験科目と必修・選択の別
Δ表5.試験科目と必修・選択の別

2-3-3.出題範囲

試験問題は、
「令和5年度 不動産コンサルティング基本テキスト」
の内容を中心に出題されます。

一部、テキスト以外からも出題があります。
また、出題範囲は、令和5年4月1日時点の法令によります。
民法改正法も含まれます。

2-4.公益財団法人不動産流通推進センターへ登録(※3)

試験に合格した人は、自動的に試験合格者名簿に登録されます。

2-4-1.試験合格効力・登録申請

令和5年度試験の合格効力は、令和11年3月末日まで有効です。
それまでの期間に、公認不動産コンサルティングマスターの登録要件を満たした人は、随時登録申請できます。

しかし、令和8年3月末日以降に登録申請する場合、公益財団法人不動産流通推進センターが実施する「演習問題」に合格することが条件となります。
演習問題の概要は、下表の通りです。

表6.演習問題の概要
Δ表6.演習問題の概要

2-4-2.登録条件 

以下のいずれかに該当する人が登録できます。

  1. 宅地建物取引士登録後、
    ・5年以上の不動産に関わる実務経験有り
    ・登録時に宅地建物取引士証を保持していること
  2. 不動産鑑定士登録後、
    ・5年以上の不動産鑑定に関わる実務経験有り
    ・登録時に不動産鑑定士を抹消されていないこと
  3. 一級建築士登録後、
    ・5年以上の建築設計業・工事監理業などに関わる実務経験有り
    ・登録時に一級建築士を抹消されていないこと

2-4-3.登録手数料

登録手数料は、消費税込みで16,000円です。

なお、不動産・建設・人材業界出身のコンサルタントが、
 ・一人一人の求職者を担当
 ・高いマッチング力とフォロー体制
 ・入社までサポート
する転職支援サービスについては、下記の案内をご覧ください。



3. 公認不動産コンサルティングマスターの業務内容

写真3.分譲マンション
Δ写真3.分譲マンション

公認不動産コンサルティングマスターは、法律・経済・金融・税制・建築などの不動産業務に関わる広い知識・実務経験を備えた不動産専門家です。
個人・法人に対して、不動産に関する様々な要望に応えることができるプロとなります。

3-1.不動産業界も多様化・高度化・複雑化

不動産を資金調達の手段として仕組化し、不動産の流動化・証券化が進んできました。

不動産業務は、多様化・高度化・複雑化・業際化しており、従来までの不動産知識では、対応できない場面も増えてきました。

図4.不動産業務の多様化・高度化・複雑化・業際化
Δ図4.不動産業務の
多様化・高度化・複雑化・業際化

そこで、不動産コンサルタント業務の重要性が、益々注目されるようになります。

公認不動産コンサルティングマスターは、依頼者の
 ・不動産売買
 ・不動産賃貸借
 ・不動産投資
 ・有効活用
 ・相続・贈与
などの相談に応じ、企画・調査・提案を行い、最善の選択ができるようにアドバイスを行います。

図5.不動産コンサルティング
Δ図5.不動産コンサルティング

3-2.公認不動産コンサルティングマスターの将来性(※4)

公認不動産コンサルティングマスターは、通常のコンサルタント業務以外にも、

・「不動産特定共同事業法」における「業務管理者」となる資格
・「不動産投資顧問業登録規定」における「登録申請者」及び「重要な使用人」としての資格
・「金融商品取引法」における「不動産関連特定投資運用業」を行う資格

について、国土交通省に許可を受け登録することで、認定を受け事業を行うことができます。

ここで、上記の事業や規定を説明しますと、

公認不動産コンサルティングマスターの専有事業
Δ表7.公認不動産コンサルティングマスターの
専有事業(※4)

不動産業務は今後益々、多様化・高度化・複雑化・業際化しますので、公認不動産コンサルティングマスターに対する需要は、増加します。

図6.多様化・高度化する不動産投資
Δ図6.多様化・高度化する不動産投資

3-3.公益財団法人不動産流通推進センターがバックアップ

公益財団法人不動産流通推進センターが、下記の4つのメリットでバックアップします。
 ・セルフブランディング
 ・ブラッシュアップ
 ・ネットワーク
 ・情報収集

図7.4つのメリット
Δ図7.4つのメリット
(出所:公益財団法人不動産流通推進センター)

なお、不動産・建設・人材業界出身のコンサルタントが、
 ・一人一人の求職者を担当
 ・高いマッチング力とフォロー体制
 ・入社までサポート
する転職支援サービスについては、下記の案内をご覧ください。



4.公認不動産コンサルティングマスターの資格取得の勉強法

写真4.鉄骨3階建て賃貸マンション
Δ写真4.鉄骨3階建て賃貸マンション

公認不動産コンサルティングマスターの勉強方法として
 ・通信講座を利用
 ・YouTubeを利用
 ・参考書や過去問を利用
があります。

4-1.勉強時間はおよそ100時間~150時間

公認不動産コンサルティングマスターの資格試験に合格するまでの勉強時間は、目安として
 100時間~150時間
となります。

仮に150時間とした場合、単純に毎日2時間勉強しますと、2カ月半となります。
試験申込期間中である8月1日に申込をし、試験当日(11月12日)まで3か月以上ありますから、間に合う計算になります。

ただし、勉強時間は、既に
 ・宅地建物取引士
 ・不動産鑑定士
 ・一級建築士
のいずれか一つを取得している人が前提となる勉強時間となります。

出題範囲は広範囲に及びますから、決して侮ることのできない試験となります。

4-2.勉強方法1:通信講座を利用(有料)

公認不動産コンサルティングマスターの資格試験は、
 ・宅地建物取引士
 ・不動産鑑定士
 ・一級建築士
と比較して
 ・知名度が低い
 ・受験者数が少ない
ため、学校講座がありません。

そこで、WEBサイトでの通信講座の活用が、おすすめです。

公益財団法人不動産流通推進センターが準備しているWEB講座には、基礎から合格基準まで知識を学ぶことができる「不動産コンサルティング入門研修」があります。
このWEB講座を修了しますと、同様に公益財団法人不動産流通推進センターが準備している「ステップアップ・スクーリング」の受講申込ができます。

4-3.勉強方法2:YouTubeを利用(無料)

YouTubeは、教育系の動画が多数配信されています。
公認不動産コンサルティングマスターを解説する動画もあります。

しかし、科目別の解説動画は、現時点では無いです。
したがって、YouTubeだけで勉強をすることは、困難です。

下の画像は、公認不動産コンサルティングマスターの概要を説明するYouTube動画です。

Δ動画1.「公認不動産コンサルティングマスター」
という資格は取る意味があるのか⁉
宅地建物取引士資格だけで大丈夫か?
(出所:不動産コンサルタント・ 沖野元のGen’s Channel)

4-4.勉強方法3:参考書や過去問を利用(無料)

独学で資格試験の合格を目指す人は、参考書・過去問を使用して必要な知識・技能を身に付けていくことも可能です。

図6.参考書や過去問で勉強
Δ図8.参考書や過去問で勉強

公益財団法人不動産流通推進センターからも参考図書を提示しています。
ちなみに、参考図書を下表にまとめます。

表8.公益財団法人不動産流通推進センターが提示する参考図書
Δ表8.公益財団法人不動産流通推進センターが
提示する参考図書(※5)

なお、不動産・建設・人材業界出身のコンサルタントが、
 ・一人一人の求職者を担当
 ・高いマッチング力とフォロー体制
 ・入社までサポート
する転職支援サービスについては、下記の案内をご覧ください。



5.公認不動産コンサルティングマスターの資格取得のデメリット・注意点

写真5.賃貸ガレージハウス
Δ写真5.賃貸ガレージハウス

公認不動産コンサルティングマスターの資格取得のデメリット・注意点として、
 ・国家資格ではない
 ・資格無しでも不動産コンサルタントと名乗れる
 ・年収アップに繋がらない
 ・5年更新が必要
 ・受験料・登録料・更新手数料が高い
 ・知名度が低い
が挙げられます。

5-1.国家資格ではない

公認不動産コンサルティングマスターは、民間資格であり、国家資格ではありません。

しかし、受験資格がいずれも国家資格である
 ・宅地建物取引士
 ・不動産鑑定士
 ・一級建築士
のいずれかを取得していないと受験・登録ができない資格となります。

また、国土交通省の外郭団体である公益財団法人不動産流通推進センターが、不動産コンサルタントとして一定基準を超えた知識・技能を有すると認めた人に対して登録するものです。
したがって、国家資格に近い準国家資格であるともいえます。

この資格を取得・登録できれば、不動産関連業務に関しては、高い信頼性を与えることができます。

5-2.資格が無くても不動産コンサルタントと名乗れる

不動産コンサルティングマスターを取得していなくても、不動産コンサルタントと名乗ることができます。

不動産コンサルタントの業務には、広い意味で不動産の
 ・売買
 ・賃貸借
 ・鑑定業務
 ・現地調査・境界確認(土地・建物)
 ・設計
 ・工事監理アドバイス
 ・資金計画
などがあります。

それらの業務は、
 ・宅地建物取引士
 ・不動産鑑定士
 ・土地家屋調査士
 ・一級建築士
 ・ファイナンシャルプランナー
などの協力も必要になります。

上記の資格を所有することで、不動産コンサルタントを名乗る人もいます。

逆に、不動産コンサルティングマスターは、不動産業務を総合的に俯瞰できる資格であるともいえます。

5-3.年収アップに繋がらない

資格を取得することにより、年収が必ずしも上がるわけではありません。
高度な知識や技能があっても、契約を取れなければ、売上に繋がりません。
営業センスや営業努力も必要になります。

  • 「宅地建物取引士」を所有していれば、売買や賃貸借に伴う仲介手数料以外にも、コンサルティング報酬を得る可能性があります。
  • 「不動産鑑定士」を所有していれば、土地・家屋の鑑定報酬以外にも、コンサルティング報酬を得る可能性があります。
  • 「一級建築士」を所有していれば、設計料や工事監理費以外にも、コンサルティング報酬を得る可能性があります。

不動産コンサルティングマスターの場合、従来の業務以外に、コンサルティング契約の有無が、年収を上げる鍵となります。

5-4.5年更新が必要

公益財団法人不動産流通推進センターに登録をしますと、5年ごとに登録更新が必要になります。

登録更新をするためには、更新申請時に、
 ・宅地建物取引士
 ・不動産鑑定士
 ・一級建築士
のいずれかで登録した資格が有効であることが前提となります。

図9.5年更新
Δ図9.5年更新

また、更新要件が定められており、下記の4項目の中で
 ・有効期限内の人は、いずれか一つ以上
 ・有効期限を切れている人は、二つ以上
を行う必要があります。

  1. 不動産コンサルティングに関する研究報告を提出すること(2,000字以上)
  2. 不動産コンサルティング地方協議会が実施する不動産の「専門教育」(¥21,000)を受講すること。
  3. 「不動産フォーラム21」(大成出版社発行¥12,600)を年間購読したうえで、下記のどちらかを選択
    ・購読期間中の掲載記事に関するレポートをマイページ上で入力する(800字以上)
    ・掲載記事関連テストに合格すること
  4. 不動産コンサルティング地方協議会が実施する一定の自主研修会もしくは、当センター主催のスペシャリティ講座等を5年間に合わせて3回以上受講すること。

下記の
 ・更新要件の充足
 ・WEB更新申請
 ・顔写真提出
 ・更新手数料(10,400円:消費税等込)支払い
が全て完了すれば、更新手続きの完了となります。

5-5.受験料・登録料・更新手数料が高い

他の不動産関連資格と比較しますと、受験料・登録料・更新手数料(維持費)が高いです。

項目費用
受験料31,500円
登録料16,000円
更新手数料
(5年ごと)
10,400円
Δ表9.受験料・登録料・更新手数料

上記料金以外にも、登録後に
 ・専門教育の受講料:21,000円
 ・専門誌購読料:12,600円/年
などが、別途かかる場合もあります。

5-6.知名度が低い

公認不動産コンサルティングマスターは、他の不動産関連資格と比較して、一般の人に対する知名度は、低い資格といえます。
不動産業界の人だけに知られている資格です。

なお、他の不動産資格については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
アパート・マンション経営:役立つ資格7選・必要知識・リスク回避のポイントを解説 アパート・マンション経営を始めるにあたり、「何を勉強すればいいのだろうか?」「何の資格を取ればいいのだろうか?」と悩んでおられる方はいませんか? 実は、アパー...

また、宅地建物取引士については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
宅地建物取引士:試験難易度や合格率、仕事内容、勉強方法を徹底解説 宅地建物取引士は、毎年30万人弱が受験する最も人気の高い資格の一つです。他にも、不動産関連の様々な資格がある中、資格取得の登竜門的な立ち位置にあります。 「宅建...

なお、不動産・建設・人材業界出身のコンサルタントが、
 ・一人一人の求職者を担当
 ・高いマッチング力とフォロー体制
 ・入社までサポート
する転職支援サービスについては、下記の案内をご覧ください。



6.まとめ

以上、

  1. 公認不動産コンサルティングマスターの概要
  2. 公認不動産コンサルティングマスターの試験概要
  3. 公認不動産コンサルティングマスターの業務内容
  4. 公認不動産コンサルティングマスターの資格取得の勉強法
  5. 公認不動産コンサルティングマスターの資格取得のデメリット・注意点

について解説しました。

不動産関連業務の多様化・高度化・複雑化・業際化は益々進むものと考えられます。

その様な状況下、
 ・高度な知識や技能
 ・実務経験
を有する不動産コンサルティングマスターに対する需要は、年々高まるものと思われます。

この資格を取得・登録し、不動産市場で活躍できる礎を築かれることをおすすめいたします。

7.お役立ち情報案内

不動産に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

7-1.【タウンライフ土地活用(アパート経営特集)】プラン無料作成

◆サービス概要

アパート建築、マンション建築、駐車場経営など、各不動産会社の
 「土地活用プラン」
 「費用・見積り」
 「建築後のアフターサービス」
を受け取ることができます。

◆メリット◆

  • 複数社のプランや見積額を無料で一括比較できる!
  • あなたの土地にピッタリの活用方法の提案が受けられる!
  • 信頼できる経営事業のパートナーが見つけられる!

7-2.【タウンライフ家づくり】間取りプランを無料で作成

◆サービス概要◆

  • 全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
     「間取りプラン」
     「資金計画」
    を無料でご提案するサービスです。
  • ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。

◆メリット◆

  • 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくりが進められる!
  • 複数社のプランを比較・検討できる!
  • 利用は全て無料!

「タウンライフ家づくり」の利用方法については、下記の記事をご覧ください。

7-3.不動産業界専門の転職支援サービス【RSG Real-Estate Agent】

◆サービス概要◆

『RSG Real-Estate Agent』は、不動産業界に特化した転職支援サービスを提供しております。
不動産・建設・人材業界出身のコンサルタントが、 一人一人の求職者を担当し、高いマッチング力とフォロー体制で、入社までサポートします。

【メディア紹介実績】
テレビ東京「モヤさま」
フジテレビ「めざましテレビ」

日本マーケティングリサーチ機構の人材紹介会社イメージ調査実績

  • コンサルタント信頼度:第1位
  • 転職サポート充実度 :第1位



8.参考・引用WEBサイト

※1 「公認不動産コンサルティングマスター」
    公益財団法人 不動産流通推進センター

https://www.retpc.jp/qualification/consultingmaster/

※2 「令和3年度 不動産コンサルティング技能試験 実施結果」
    公益財団法人 不動産流通推進センター

https://www.retpc.jp/consul-exam/result-r03.html

※3 「不動産コンサルティング技能試験合格後、公認不動産コンサルティングマスターの登録へ」
    公益財団法人不動産流通推進センター

https://www.retpc.jp/consul-exam/consultingmaster.html

※4 「不動産投資顧問業について」
    国土交通省

https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/const/1_6_bt_000262.html

※5 「関連する講習と参考図書」
    公益財団法人不動産流通推進センター

https://www.retpc.jp/consul-exam/reference.html#book3

9.不動産関連記事

あわせて読みたい
◆アパート、マンション(1棟)投資・経営◆(24記事) アパート・マンション投資・経営、不動産資格についての記事を掲載しました。 【】 <投資を始める前に!> https://exceate.site/archives/3865 https://exceate.site/...
あわせて読みたい
◆空き家・古家:問題・対策◆(7記事) 空き家・古家:問題・対策に関する記事を掲載しました。 【】 <空き家問題> https://exceate.site/archives/9212 <空き家対策> https://exceate.site/archives/9418...
あわせて読みたい
◆区分マンション投資・経営◆(3記事) 区分マンション投資に関する記事を掲載しました。 【】 新築ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/5220 中古ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/53...
あわせて読みたい
◆戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォーム◆(26記事) 戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォームに関する記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをご覧ください。 【】 注文住宅に...
あわせて読みたい
◆分譲マンションの売買◆(11記事) 分譲マンションに関する記事を掲載しました。 【】 <マンション売却査定サイト> https://exceate.site/archives/382 <大規模修繕工事との関係> https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険◆(22記事) 住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険に関する記事を掲載しました。 【】 <住宅ローンの審査> https://exceate.site/archives/11152 https://exceate.site/archive...
あわせて読みたい
◆その他の不動産投資・取引・登記・資格・相場・開発・利用方法・アプリ・家事代行サービス◆(16記事) その他の不動産投資・取引・開発・利用方法・アプリに関する記事を掲載しました。 【】 https://exceate.site/archives/168 https://exceate.site/archives/14006 【】 ...
あわせて読みたい
◆不動産・住宅DX・メタバース◆(12記事) 不動産・住宅会社に対するDX支援を行います。 不動産・まちづくりのメタバースによる支援 不動産・建設会社従業員の副業支援:WEBライテイング WEBマーケティング関...
あわせて読みたい
◆記事制作・記事監修◆ ・不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供・不動産関連WEBサイトの記事監修 【】 不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供をして...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次