近年、大型台風による強風・豪雨・洪水・高潮による水害や地震による倒壊・火災・地滑りなどの自然災害が多発しています。
その様な状況下、万が一自宅が災害などの被害に見舞われた場合、しっかりとした補償を考慮しておきたおものです。
「火災保険の選び方がわからない?」
「火災保険のメリット・デメリットがわからない?」
と、お悩みの方はいませんか?
実は、運営会社による「相談窓口の有無」が決め手になります。
この記事では、
- 火災保険の見積もりとは?
- おすすめの火災保険一括見積もりサイト3選
- 火災保険一括見積りサイトの選択方法
- 火災保険一括見積りサイトのメリット
- 火災保険一括見積りサイトのデメリット
について解説します。
数ある火災保険一括見積もりサイトの中から最適なサイトを選択することができ、自宅の条件に合う火災保険の最安プランを選択できます。
1.火災保険の見積とは?

戸建てやマンションなどを購入すれば、もしもの時に備えて火災保険に入ります。
その際、損害保険会社は現在約30社あり、各損害保険会社に対して見積りを請求する必要があります。
送られてきた見積書を、費用や補償内容などを比較検討して商品を選択します。
しかし、各損害保険会社に対して一つ一つ連絡することは、大変な手間を伴います。
また、見積書が届く時期もまちまちとなり、どの火災保険が自宅に適合するのかの比較検討も容易ではありません。

1-1.火災保険は一括見積もりサイトを活用
自宅に最適な火災保険の選択は、「火災保険一括見積もりサイト」を活用しますと、
・複数の保険会社の見積書を同時期に取得
・比較検討
が可能になりますので便利です。
1-2.火災保険一括見積もりサイトへの入力情報内容
火災保険一括見積もりサイトへの入力項目を下表にまとめます。

1-3.見積請求後の保険会社の対応
火災保険一括見積もりサイトへ入力した情報は、サイト提携先の保険会社と共有されます。
その情報に基づき、各損害保険会社が取り扱う火災保険商品と照合し、条件に適合する商品を選択し、見積書作成を行います。
その後、火災保険見積書が、翌日~1週間後に依頼者の手元へメールもしくは郵送にて届くシステムとなります。

1-4.保険金額
保険金額は、建物評価額により決まります。
建物評価額は、再調達価額(新価)が採用されます。
新価による損害保険金を受け取ることができれば、被災した住宅をすぐに再建することができます。

なお、火災保険の建物評価額については、下記の記事をご覧ください。

1-5.耐震等級やオプション設定の違いにより、見積額が異なる
耐震等級の違い(等級1~3)により見積額が大きく違ってきます。
目安としては、
・「耐震等級3」:50%
・「耐震等級2」:30%
・「耐震等級1」:10%
の割引となります。
また、オプション設定によっても違ってきます。
2.おすすめの火災保険一括見積もりサイト3選

当社独自の基準で選定した、おすすめの火災保険一括見積もりサイトである、
・第1位:「保険の窓口インズウェブ」
・第2位:「保険スクエアbang!」
・第3位:「住宅本舗」
について解説します。
2-1.保険の窓口インズウェブ

「保険の窓口インズウェブ」の基本情報や特徴、メリットを下表にまとめます。

基本情報・特徴・メリット
2-2.保険スクエアbang!

「保険スクエアbang!」の基本情報や特徴、メリットを下表にまとめます。

基本情報・特徴・メリット
2-3.住宅本舗

「住宅本舗」の基本情報や特徴、メリットを下表にまとめます。

の基本情報・特徴・メリット
3.火災保険一括見積りサイトの選択基準

火災保険一括見積もりサイトを選ぶ基準は、
- 比較可能な火災保険の数で選ぶ
- 火災保険の見積もりの到着期間で選ぶ
- 見積もりが届いた後の相談やサポート体制で選ぶ
ことです。
3-1.比較可能な火災保険の数で選ぶ
比較できる火災保険の種類や取扱い数が多ければ、自宅の条件に適合する火災保険を見つけ易くなります。
保険会社によって取扱う種類やサービス内容が異なりますので、複数の火災保険商品を取り寄せる必要があります。
火災保険一括見積りサイトに登録されている保険会社の数が多ければ、取扱う火災保険商品の種類も多くなりますので、比較し易くなります。
しかし、取扱う火災保険の見積もりが、入力条件により全て取得できるとは限りません。
建築年月(築年数)や補償金額、オプション設定などの希望条件により、提案可能な火災保険が限られてくるからです。
3-2.火災保険の見積もりの到着期間で選ぶ
火災保険を検討する際、見積もりがすぐに届きますと、スムーズに比較・参照することができます。
いつまで経っても火災保険の見積もりが届かないようでは、火災保険の検討を忘れてしまいかねません。
出来れば、複数の火災保険の見積もりがバラバラに届くのではなく、まとめて届くとさらに便利になります。
すぐに比較検討ができるからです。
早くまとめて火災保険の見積もりが届くことは、火災保険一括見積もりサイトを選択する条件の中でも見逃せないポイントです。
3-3.見積もりが届いた後の相談やサポート体制で選ぶ
火災保険の見積もりが届いた後に比較検討をする際、金額の比較はできますが、補償内容の比較は難しく相談・サポートが必要になります。
保険アドバイザーなどの専門家が、親切にわかりやすく解説を加えてもらえますと、補償内容の比較がスムーズに進み、選択し易くなります。

自宅の条件に適合する火災保険の選択を間違えないためにも、相談やサポート体制が整った火災保険一括見積もりサイトを選択することは大切です。
4.火災保険一括見積りサイトのメリット

4-1.複数社の見積もりを取り寄せることが可能なので、最安プランがわかる
火災保険一括見積もりサイトで見積もりを依頼する最大のメリットは、一度の必要項目の入力だけで複数社からの見積もりが、ほぼ同時期に届くことです。
したがって、同じ入力条件の基で金額などを比較検討でき、最安プランを知ることが可能です。
注意点としては耐震等級やオプション設定などの条件が異なる場合もあり、見積り内容を細かく見る必要があります。
当然、耐震等級の高い方が見積り額は、低くなります。
4-2.土日祝日も基本的に対応してくれる

火災保険一括見積もりサイトは、基本的に土日祝日も稼働していますので、見積もり請求が可能です。
また、火災保険一括見積もりサイトの運営会社の中には、相談窓口においても土日に対応する会社があります。
連絡して火災保険内容のアドバイスをもらうことができます。
しかし、土日祝日に対応していない会社もありますので、確認が必要です。
特に土日にしか火災保険を検討する時間がない人の場合、土日に相談窓口を開設している運営会社は、非常に助かる存在です。
4-3.中立的な立場で見積もりを出してくれる
火災保険一括見積もりサイトの運営会社の中には、中立的な立場で見積もりを出してくれる会社があります。
また、登録されている保険会社から届く見積もりを中立的な立場でアドバイスをしてくれる会社もあります。
中立的な立場にある運営会社は、どこの保険会社の火災保険商品が採用されようが、利益には直接関係しないため、純粋に金額や補償内容で比較検討のアドバイスをすることができます。
運営会社の中には、火災保険商品の内容確認を保険会社に任せている会社もあります。
そうなりますと、中立的立場ではなくなりますので、注意が必要です。
5.火災保険一括見積りサイトのデメリット

5-1.ネット上にて完結するので、細かな質問等はできない
火災保険一括見積もりサイトは、メールだけのやり取りになりますと、細かな質問ができないこともあります。
特に、耐震等級やオプション設定の場合、建築や災害、被害に関する専門用語が出てきますので、理解しづらい内容が出てきます。
また、同じ条件なのに見積金額が保険会社によりかなり違う場合には、理由を聞きたいところですが、簡単にはいきません。
しかし、相談窓口を設置している運営会社もありますので、その様なサイトであれば気軽に細かい質問に対して回答してもらうことができます。
5-2.自分に合っている保険かどうかはわからない
火災保険一括見積もりサイトから届いた見積書を見て、金額を比較検討することはできますが、果たして自分に合っている保険かどうかは疑問です。
耐震等級やオプション設定が間違っていますと、後々災害などによる被害が発生した場合、保険金がおりない事態にもなりかねません。
特に、地震保険や家財保険、水災設定などの条件設定の確認を行い、間違えた状態で保険に入らないようにすることが大切です。
火災保険一括見積りサイトは、メリットも大きいですが、細かな微調整が困難になるというデメリットもあります。
そのデメリットを補うために、自分に合う火災保険に加入したい場合には、保険代理店も併用することが良策といえます。

特に近年、
- 線状降水帯による豪雨や洪水・高潮などの被害が相次ぎ、水害に対する備えがマスコミ等で叫ばれています。
自宅がハザードマップの水害危険地帯の中に立地しているか否かなどの確認が必要になります。 - 強風が吹きやすい立地があり、自宅の敷地以外からの外部飛来物による損傷の可能性が高い場合、オプション設定する必要があります。
- 同じ火災でも、地震が原因による火災被害が発生した場合、地震保険に加入していなければ、保険の対象にならない場合があります。
この様な細かいアドバイスに基づくオプション設定は、対面で相談できる保険代理店の方が有利になることもあります。
6.まとめ
以上、
- 火災保険の見積もりとは?
- おすすめの火災保険一括見積もりサイト3選
- 火災保険一括見積りサイトの選択方法
- 火災保険一括見積りサイトのメリット
- 火災保険一括見積りサイトのデメリット
について解説しました。
選択する重要なポイントは、火災保険一括見積もりサイトの運営会社が、中立的な立場で相談窓口を設置しているか否かです。
相談窓口を設置している運営会社による火災保険一括見積もりサイトを選択する方が良策といえます。
大まかな保険金額や補償内容は、火災保険一括見積もりサイトにて把握を行い、サイトの相談窓口と自身が探した保険代理店とを併用しながら、オプション設定などの細かい条件を詰めていきます。
7.お役立ち情報案内
保険に関する情報案内をします。
ご活用ください。
7-1.火災保険を比較するなら【インズウェブ火災保険一括見積もりサービス】
◆サービス概要◆
一度の入力で複数の保険会社から火災保険の見積もりを取ることができます。
複数の保険会社を比較することで、同じ価格で補償内容を充実させたり、 逆に不要な補償を無くして保険料を安くしたりできます。
また、火災保険の個人賠償責任保険で自転車事故による賠償に備えられます。
◆対象者◆
- 新築で戸建を購入された方
- 中古でマンションを購入された方
- 火災保険の見直しで保険料を削減されたい方
7-2.見積もり比較で家計を節約【火災保険一括見積もり依頼サイト】
◆サービス概要◆
- 「住宅本舗の火災保険一括見積もりサービス」はサービス開始から8周年を迎え、 利用者数5万人を突破した 比較サービスです。
- 一度の入力で【最大16社】の保険会社の中から、お客様に最適な保険のお見積りが可能になっています。
- 【たった3分】の入力をすることで、比較検討の上ぴったりな火災保険を選ぶこと ができます。
- 見積書の作成 は保険プランナーが 【親切・丁寧】な対応いたします。
- 相談しながらプランニングすることで同様の保険料で 補償内容が充実したり、不要な補償を外すことで保険料を大幅に減らすことが可能!
7-3.保険スクエアbang!火災保険の無料診断サービス
◆サービス概要◆
火災保険を見直す理由として、
「より安い保険を選びたい」
「新規で家を購入・契約する際に不動産に指定されなかったため」
というような理由が多いです。
そういった方々に診断していただきたいサービスです。
8.参考・引用Webサイト
※1 保険の窓口インズウェブ
※2 保険スクエアbang!
※3 住宅本舗
https://www.jutapon.com/fire/?prom_code=agazw00000000001
9.関連記事








コメント