河川沿いにあるダイクハウス(堤防住居)の設計案を挙げます。
堤防内の敷地(法面)を一部分使用する形態です。(第1案)
定期借地借家権付マンションを想定しています。
台風や線状降水帯などによる豪雨や高潮・津波により、河川水が堤防を越流することを想定しました。
1階をピロティとし、駐車場、駐輪場、エントランス、管理室
2階から上層部に、住戸、電気・機械室、受水槽、集会室
などを配置し、被害を最小限にとどめられるようにしました。
※アプリは、「3D ARCHI DESIGNER」を使用
なお、ダイクハウスについては、下記の記事をご覧ください。

他のマンションやアパート、賃貸ガレージハウスの設計事例については、下記の記事をご覧ください。

また、アパート・マンション経営については、下記の記事をご覧ください。

1.敷地条件・計画建物面積

ダイクハウスを検討している敷地条件や計画建物の建築・延床面積を挙げます。
1-1.敷地面先
敷地条件は、下記の通りです。
- 用途地域:準工業地域
- 敷地面積:1,656.67㎡(501.14坪)
- 建蔽率 :100%(緩和)
- 容積率 :300%
1-2.計画建物の建築・延床面積
計画した建物は、下記の通りです。
- 建築面積:1,161.58㎡(351.37坪)
(建蔽率:70.12%<100%) - 延床面積:3,853.36㎡(1,165.64坪)緩和措置
(容積率:232.60%<300%)
なお、
・用途地域
・建築面積
・延床面積
・建蔽率
・容積率
・日影規制
については、下記の記事をご覧ください。

【PR】 タウンライフ
2.平面配置図・間取図

計画された平面配置図、1、2、3,4,5~6、7階間取図は、下図の通りです
2-1.平面配置図
計画地は、南側道路・北側河川堤防に面する土地です。

屋根形状は陸屋根です。
なお、建築基準法上の道路については、下記の記事をご覧ください。

2-2.各階間取図・平面パース
計画したダイクハウス案の規模は、
・鉄筋コンクリート造7階建
・2LDK:48戸
・駐車台数:25台
(入居者用:24台、来客用1台)
です。
- 1階:エントランス、管理室、EVホール、駐車・駐輪場
- 2階:住戸、集会室、EVホール、電気・機械室、受水槽
- 3階:住戸、EVホール、共用バルコニー
- 4~7階:住戸、EVホール
2-2-1.1階間取図

2-2-2.1階パース

2-2-3.2階間取図

2-2-4.2階パース

2-2-5.3階間取図

2-2-6.3階パース

2-2-7.4階間取図

2-2-8.4階パース

2-2-9.5~6階間取図

2-2-10.5~6階パース

2-2-11.7階間取図

2-2-12.7階パース

2-2-13.屋根パース

【PR】 タウンライフ
3.立面図・断面図

東西南北の立面図・断面図を掲載します。
3-1.南立面図・断面図
3-1-1.南立面図

3-1-2.南断面図

3-2.東立面図・断面図
3-2-1.東立面図

3-2-2.東断面図

3-3.北立面図・断面図
3-3-1.北立面図

3-3-2.北断面図

3-4.西立面図・断面図
3-4-1.西立面図

3-4-2.西断面図

【PR】 タウンライフ
4.外観パース

南、南東、北東、北西、南西の外観パースを掲載します。
4-1.南面外観パース

4-2.南東面外観パース

4-3.北東面外観パース

4-4.北西面外観パース

4-5.南西面外観パース

4-6.エントランス・非常口
4-6-1.エントランス

4-6-2.非常口

4-7.駐車・駐輪場
4-7-1.第1駐車場

4-7-2.第2駐車場

4-7-3.来客用駐車場

4-7-4.屋外駐輪場

4-8.共用バルコニー

【PR】 タウンライフ
5.内観パース

5-1.エントランスホール、EVホール
5-1-1.エントランスホール風除室


5-1-2.EVホール


5-2.201号室LDK



5-3.集会室

【PR】 タウンライフ
6.まとめ
以上、
- 敷地条件・計画建物面積
- 平面配置図・間取図
- 立面図
- 外観パース
- 内観パース
について解説しました。
日本国内にてダイクハウスの建築は、河川法の規制によりまだできません。
しかし、国土交通省の事業である「スーパー堤防」による水害対策を推進するためには、ダイクハウスと並行することが最も事業を早めると考えます。
特に2019年に関東地方に甚大な被害をもたらした台風21号による豪雨により、荒川は堤防越流寸前までいきました。
それに2018年に関西を襲った台風21号のように、豪雨と津波が同時に加わりますと、荒川下流域(隅田川など)は堤防を越流し甚大な水害に見舞われます。
主要な河川下流域には、国家資産の大半が位置します。
国家戦略特区などを適用して河川法を改正し、水害に対して強靭なまちづくりを推進することが肝要です。
7.お問合せ
お問合せは、下記フォームへ、
「名前」
「メール」
「メッセージ」
を入力し、「お問い合わせ」をクリックしてください。
追って返信をします。
有限会社エクセイト研究所
担当:平野
詳しい内容は、下記の記事をご覧ください。

8.お役立ち情報案内【広告】
アパート、マンション、注文住宅に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。
8-1.【タウンライフ土地活用(アパート・マンション経営特集)】
全国の優良企業からあなたの土地の最適な活用方法を一括提案できるサービスです。
・アパート建築
・マンション建築
・駐車場経営
など、各不動産会社の
・「土地活用プラン」
・「費用・見積り」
・「建築後のアフターサービス」
を受け取ることができます。
◆メリット◆
- 複数社のプランや見積額を無料で一括比較できる!
- あなたの土地にピッタリの活用方法の提案が受けられる!
- 信頼できる経営事業のパートナーが見つけられる!
【PR】 タウンライフ
8-2.【タウンライフ家づくり】間取りプランを無料で作成
◆サービス概要◆
- 全国1,000社以上の注文住宅会社が、あなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
「間取りプラン」
「資金計画」
を無料でご提案するサービスです。 - ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
◆メリット◆
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わなくても、自宅で家づくりが進められる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
【PR】 タウンライフ
なお、「タウンライフ家づくり」の利用方法については、下記の記事をご覧ください。

8-3.注文住宅無料資料請求サイト【持ち家計画】
◆サービス概要◆
一度の入力で、複数の
・ハウスメーカー
・工務店
に無料資料請求・来場申込が出来るサイトです。
注文住宅で家を建てたいと思っていても、どこに依頼したら良いか悩む人は多いはず。
持ち家計画では、一度の入力で全国100社以上の住宅メーカーからお客様の条件やご希望に合った企業を選ぶこ とができるので、依頼先の検討に最適です。
◆メリット◆
無料資料請求だけでなく、全国(離島など一部除く)のハウスメーカーを選択でき、 自宅近くの展示場・店舗への来場申込が可能です。
なお、「持ち家計画」の詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。

9.不動産関連記事










10.業務案内



コメント