リフォーム業界では、外壁・屋根塗装は、
・悪徳業者にだまされやすい
・手抜き工事をされる
と言われています。
手抜き工事をさせないためにも、工事の
・基本的な流れ
・作業内容
を知っておくことが大切です。
この記事では、
- 近隣挨拶
- 足場設置
- 養生シート張り
- 高圧洗浄
- ドア・サッシ・雨戸養生
- 下地処理・修復
- 外壁・屋根塗装
- 幕板・雨樋・雨戸塗装
- 点検・足場撤去
について解説します。
業者への発注方法、手抜き工事を防止する方法については、下記の記事をご覧ください。

また、基本調査や塗装色の検討については、下記の記事をご覧ください。




さらに、費用相場については、下記の記事をご覧ください。




1.近隣挨拶




外壁・屋根塗装は、
・使用する機材が発する騒音
・運搬車両の出入りに伴う騒音
・工事中の洗浄に伴う水の飛散
・工事中の塗料の飛散や臭いの拡散
などが発生するため、近隣に対して着工前に挨拶をしておくことが大切です。




工事業者任せにせず、施主自ら挨拶するようにしましょう!
トラブルが生じても、大袈裟にならずに済む可能性があります。
2.足場設置
戸建て住宅は、階数として平屋建て、2階建て、3階建てとあります。
どの階数であろうと、屋根塗装を行うには足場が必要となります。
2-1.足場部材の搬入
足場部材を積載したトラックが、敷地内に停車し、足場部材を降ろします。




2-2.足場部材を家屋周辺に設置
降ろした足場部材を、家屋周辺に設置します。




2-3.足場部材の組立て
家屋周辺に設置した足場部材を組立てます。




2-4.高所での通路設置
高所での水平移動を可能とするため、通路を設置します。




2-5.火打ち設置
足場全体の揺れを抑えるために、最上部に火打ち(水平斜材)を設置します。
2-6.足場設置完了
作業中に出たゴミなどを清掃して、足場設置の完了です。




3.養生シート張り
屋根や外壁を高圧洗浄する前に、
・水しぶき
・塗料
などが、
・近隣家屋
・自動車
にかからないように、養生シートを家屋周辺に張ります。




4.高圧洗浄
高圧洗浄は、屋根や外壁、サッシ、雨戸などに付着する汚れを、高圧洗浄水により洗い落とす作業です。
4-1.高圧洗浄前
高圧洗浄前の状況は、コケやカビが生えていました。
先ず、これらを高圧洗浄にて全て取り払う必要があります。
悪徳業者は、施主が見えない箇所だからという理由で、コケやカビを洗い落とすことなく、この状態の上から塗装を行います。
結果は、1年経たずに塗装が剥がれ落ちます。




コケやカビが生えている
4-2.高圧洗浄準備
屋根や外壁、雨戸の汚れを全て洗い流しますので、大量の水が必要になります。
水槽に水を備えて、高圧洗浄の準備を整えます。




4-3.高圧洗浄
高圧洗浄している様子を動画撮影しました。
4-3-1.屋根の高圧洗浄
屋根の高圧洗浄から始めます。
4-3-2.外壁の高圧洗浄
屋根が終われば、外壁の高圧洗浄へと移ります。
4-4.高圧洗浄後
高圧洗浄後の屋根の状態です。
コケやカビが全て除去できました。




業者が、屋根の高圧洗浄後、雨樋に積もっていたゴミを回収した結果、大袋一杯となりました。
約10kgあり、全て廃棄物として処理されます。




雨樋に積もったゴミを回収した大袋
5.ドア・サッシ・雨戸養生
玄関ドアやサッシ、雨戸に塗料が付着しないように、ビニールなどで覆います。




6.下地処理・修復
下地処理は、塗料が外壁面などに付着し易くするため、劣化・損傷箇所を修復し平滑に整えることです。
その他、修復作業として、
・コーキング材の劣化損傷部分を修復、打設
・帯板などがめくれあがっている箇所の修復
などがあります。




コーキング材の修復
7.外壁・屋根塗装
塗装は、
・外壁の場合:3段階
・屋根の場合:2段階
に分かれます。
7-1.外壁塗装
外壁塗装は、
・下塗り
・中塗り
・上塗り
と3回行われます。
7-1-1.下塗り
最初に行われるのが、下塗りです。
下塗りの後、中塗りと上塗りの密着性を高める作業です。




7-1-2.中塗り
2番目に行われる塗装が、中塗りです。
塗料によっては、中塗りの必要のないものもあり、下塗りと上塗りだけになります。




7-1-3.上塗り
塗装の仕上げが上塗りです。
仕上がりの美しさを左右します。
上塗りは、中塗りと同じ塗料を使用します。




7-2.屋根塗装
屋根塗装は、
・下塗り
・上塗り
と2回行われます。
7-2-1.下塗り
下塗りの作業を撮影したものです。




7-2-2.上塗り
上塗りの作業を撮影したものです。




8.幕板・雨樋・雨戸塗装
外壁・屋根の塗装完了後、幕板・雨樋・雨戸の塗装を行います。








9.点検・足場撤去
塗装完了後、養生シートを外し、仕上がりを点検します。
問題が無ければ施主による最終点検・確認後、足場を撤去します。
工事中に出たゴミを清掃し、工事の完了となります。




10.まとめ
以上、
- 近隣挨拶
- 足場設置
- 養生シート張り
- 高圧洗浄
- ドア・サッシ・雨戸養生
- 下地処理・修復
- 外壁・屋根塗装
- 幕板・雨樋・雨戸塗装
- 点検・足場撤去
について解説しました。
外壁・屋根塗装におけるポイントは、
・高圧洗浄
・下地処理・修復
をしっかりとできるかどうかです。
なお、当社が厳選した外壁・屋根塗装業者無料紹介サイト4選を記事にまとめましたので、ご覧ください。




11.お役立ち情報案内
外壁塗装に関する情報案内します。
ご活用ください。
11-1.加盟店者数最大級【外壁塗装の窓口】
◆サービス概要◆
上場企業のグループ会社が運営している「外壁塗装の窓口」です!
日本最大級の塗装店とのネットワークを持っており、全国4,000社と提携しています。
優良店のお見積りが最大4社無料で取得することが可能です。
外壁塗装でお困りなら、是非ご利用ください!
11-2.【タウンライフリフォーム(外壁・屋根特集)】無料/申込
◆サービス概要◆
外壁・屋根に対応したリフォーム会社があなたの要望や希望に基づいて、リフォーム費用のお見積りや、リフォームのアドバイスを無料でご提案するサービスです。
◆メリット◆
- 気に入ったリフォーム会社を選べる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
11-3.【タウンライフ家づくり】間取りプランを無料で作成
◆サービス概要◆
- 全国600社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
「間取りプラン」
「資金計画」
を無料でご提案するサービスです。 - ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
◆メリット◆
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わなくても、自宅で家づくりが進められる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
なお、「タウンライフ家づくり」の利用方法については、下記の記事をご覧ください。




12.建設関連記事
























コメント