水都大阪– category –
-
水辺建築・施設:水都大阪その2:道頓堀川遊歩道「とんぼりリバーウォーク」賑わい創出の仕組み
河川法準則改正による水辺の活性化事案として、真っ先に挙がるのが、道頓堀川水辺遊歩道「とんぼりリバーウォーク」です。多くのイベントが道頓堀川の水辺で開催され、賑わいを創出しています。 この記事では、 「とんぼりリバーウォーク」とは? 「とんぼ... -
◆水辺プロデュース事業◆(52記事)
水辺プロデュース事業では、 水辺まちづくりの調査・研究 水辺まちづくりの啓蒙活動・建議献策 水辺建築の調査・研究 水辺ウォーキング カヤック一人旅 日本酒によるまちづくり を行います。それらの内容を記事としてまとめ、掲載しました。 【】 https://... -
◆水辺建築・施設の調査・研究◆(3記事)
水都大阪、水都東京を中心として、水辺建築を取材します。 水都大阪 水都東京 水辺建築としての城郭 書籍紹介 記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックしてご覧ください。 【】 https://exceate.site/archives/10219 https://exceate.site/a... -
水辺建築・施設:水都大阪その1:「β本町橋」東横堀川の魅力発信基地
2021年8月28日(土)、水辺のにぎわい創造拠点「β(ベータ)本町橋」がオープンしました。 ◆午前:関係者によるセレモニー◆ ・松井一郎大阪市長コメント ・新作能『水の輪』の披露 ・『光るマンホールふた』表彰式◆午後:一般公開◆ が行われまし... -
水辺ウォーキング:水都大阪その10:大川:飛翔橋~川崎橋
前回の水辺ウォーキング:大川は、淀川大堰から飛翔橋までを、大川左岸を通りながら、橋や神社、城北川などを案内しました。 Δ図1.水辺ウォーキング水都大阪:大川上流部 前回の記事の内容は、下記をご覧ください。 https://exceate.site/archives/8189 ... -
水辺ウォーキング:水都大阪その9:大川:淀川大堰~飛翔橋(天神祭)
水辺ウォーキング水都大阪シリーズは、大阪「水の回廊」を1周するところから始まりました。今回は、大川下りを始めます。大川下りといいましても、大川 → 堂島川 → 安治川 → 大阪湾 と3つの河川を歩きます。そのルートは、下図の通りです。 Δ図1... -
◆水辺ウォーキング◆(21記事)
水辺ウォーキングを ・水都大阪 ・水都東京 ・兵庫県(神戸市)において行い、その様子を記事にまとめました。 【】 淀川、大川、土佐堀川、堂島川、安治川、東横堀川、道頓堀川、木津川などの水辺を中心にウォーキングした様子を記事にしました。 <大... -
◆水辺まちづくりの啓発活動・建議献策◆(5記事)
水辺まちづくりの啓発活動 水辺まちづくりの建議献策 和船の復活 の記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/228 https://exceate.site/archives/11822 【】 https://exceate.site/archives/21060 https://exceate.site/archives/7120 【】... -
◆水辺まちづくりの調査・研究・絵画◆(10記事)
水辺まちづくりに関して 都心の水辺動向治水対策浄水対策ダイクハウス(堤防住居)水景(絵画) の記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックしてご覧ください。 【】 https://exceate.site/archives/791 【】 https://ex... -
水辺ウォーキング:大阪「水の回廊」その8:総集編・全53橋紹介
大阪「水の回廊」は、東横堀川・道頓堀川・木津川・土佐堀川の四川が、ロの字型を形成しています。東横堀川の葭屋橋をスタート地点として、大阪「水の回廊」を、これまで一周してきました。 特に四川に架かる53橋を全て撮影し、掲載しました。それぞれの橋...
12