MENU

海・川・湖沼の渡し舟・水上バス:水都大阪2:甚兵衛渡船場

  • URLをコピーしました!

渡し舟(わたしぶね)は、河川や港湾、湖沼などの両岸を往復して人や物資を運ぶ船もしくは航路です。
渡船(とせん)とも言います。
渡し舟に乗降する場所を
 ・渡し場(わたしば)
 ・渡船場(とせんじょう、とせんば)
といいます。

「海・川・湖沼の渡し舟・水上バス」シリーズでは、全国の渡し舟や水上バスを紹介します。

今回は、水都大阪の渡し舟「甚兵衛渡船場」を紹介します。

目次

1.水都大阪の渡船場

大阪市内には8カ所の渡船場があります。

  1. 天保山(てんぽうざん)渡船場
  2. 甚兵衛(じんべえ)渡船場
  3. 千歳(ちとせ)渡船場
  4. 落合上(おちあいかみ)渡船場
  5. 落合下(おちあいしも)渡船場
  6. 千本松(せんぼんまつ)渡船場
  7. 船町(ふなまち)渡船場
  8. 木津川(きづがわ)渡船場

運営は大阪市が行っており、乗船料は無料です。

1-1.大坂渡船場の位置図

上記8カ所の渡船場位置は、下図の通りです。

図1.大阪の渡し舟位置図:出所:大阪市建設局(※1)
Δ図1.大阪の渡し舟位置図
出所:大阪市建設局(※1)

なお、天保山渡船場については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
海・川・湖沼の渡し舟・水上バス:水都大阪1:天保山渡船場 渡し舟(わたしぶね)は、河川や港湾、湖沼などの両岸を往復して人や物資を運ぶ船もしくは航路です。渡船(とせん)とも言います。渡し舟に乗降する場所を ・渡し場(...

1-2.大阪渡船場の経緯

大阪は数多くの川が流れ、「水の都」と呼ばれた大阪には、人々の往来のための渡船場が各所にありました。
当初民間によって営まれていた渡船は、明治24年に大阪府が「渡船営業規則」を定め「監督取締り」を行います。
明治40年には
 ・安治川
 ・尻無川
 ・淀川筋
の29渡船場については市営事業として市が管理しました。

大正9年4月、旧道路法の施行により渡船は無料となります。
昭和7年4月以降はそれまでの請負制を改め、ほとんどが市の直営方式になります。
昭和10年頃には、
 ・渡船場31か所
 ・保有船舶数69隻
   ・機械船:32隻
   ・手漕ぎ船:37隻
   ・年間利用者
     ・歩行者:約5,752万人
     ・自転車等:約1,442万台
を数えました。

その後、橋梁の架設など道路施設の整備に伴って、渡船場は次第に廃止されました。
昭和20年には、戦災によってその多くを失いました。
昭和23年に15か所で再開されましたが、戦災復興とともに道路をはじめとする都市施設が整備されます。
モータリゼーションの進展もあって、渡船の利用は次第に減少しました。
昭和53年には
 ・渡船場:12か所
 ・利用者数:約250万人
令和4年度では、
 ・渡船場:8か所
 ・利用者数:約152万人
になっています。

なお、キャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)に頼りになるポータブル電源については、下記の案内をご覧ください。



2.甚兵衛(じんべえ)渡船場の概要

今回は、甚兵衛渡船場について案内します。

2-1.甚兵衛渡船場の位置図

甚兵衛渡船場は、大阪市内を流れる尻無川中流部に位置します。
 ・泉尾側  大阪市大正区泉尾7丁目13-32
 ・福崎側  大阪市港区福崎1丁目3-50
とを結びます。

図2.甚兵衛渡船場位置図1
Δ図2.甚兵衛渡船場位置図1

尻無川水門の下流側に位置します。

図3.甚兵衛渡船場位置図2
Δ図3.甚兵衛渡船場位置図2

甚兵衛渡船場の航空写真を挙げます。

航空写真1.甚兵衛渡船場
Δ航空写真1.甚兵衛渡船場

2-2.甚兵衛渡船場の経緯

昔、尻無川の堤は紅葉の名所でした。
「摂津名所図会大成」に
『大河の支流にして江之子じまの北より西南に流れて、寺島の西を入る後世この河の両堤に黄櫨(はぜのき)の木を数千株うえ列ねて実をとりて蝋(ろう)に製するの益とす
されば紅葉の時節にいたりては河の両岸一圓の紅にして川の面に映じて風景斜ならず
騒人墨客うちむれて風流をたのしみ酒宴に興じて常にあらざる賑ひなり
河下に甚兵衛の小屋とて茶店あり
年久しき茅屋にして世に名高し』
とあり、甚兵衛によって設けられた渡しにある茶店は「蛤小屋」と呼ばれて名物の蜆、蛤を賞味する人が絶えなかったいいます。

現在も甚兵衛渡船場は健在で、大正区泉尾7丁目と港区福崎1丁目を結び(岸壁間94m)、朝のラッシュ時は2隻の船が運行します。

令和4年度現在、1日平均1,004人が利用します。

2-3.甚兵衛渡船場の乗船場

乗船場は、尻無川を挟んで、
 ・右岸(北西側):港区福崎側
 ・左岸(南東側):大正区泉尾側
にあります。

2-3-1.港区福崎側(右岸・北西側)の乗船場

港区福崎側乗船場の様子です。

2-3-2.大正区泉尾側(左岸・南東側)の乗船場

大正区泉尾側乗船場の様子です。

2-3-3.乗船場の最寄りバス停

甚兵衛渡船場の最寄りバス停は、
 ・港区福崎側
   JR・大阪メトロ「弁天町駅」から
   大坂シティバス51系統(天保山行き)
   「福崎一丁目」下車、南東へ徒歩約5分
 ・大正区泉尾側
   JR・大阪メトロ「大正駅」から
   大坂シティバス87系統(鶴町四丁目行き)
          98系統(大正区役所前行き)
   「泉尾四丁目」下車、西へ徒歩約5分
となります。

図4.甚兵衛渡船場の最寄バス停位置図(出所:大阪市建設局)
Δ図4.甚兵衛渡船場の最寄バス停位置図
出所:大阪市建設局(※3)

2-4.甚兵衛渡船場の時刻表

渡し舟は、基本的に泉尾側(左岸・南東側)の乗船場に停泊しています。

対岸側の運航時間は渡船場により異なりますが、対岸側には約1から2分後到着し、お客様が乗船次第すぐ出航する事となっております。

福崎側乗船場の標準時刻表は下図の通りです。

写真5.福崎側乗船場の標準時刻表
Δ写真5.福崎側乗船場の標準時刻表

なお、キャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)に頼りになるポータブル電源については、下記の案内をご覧ください。



3.実際に乗船

筆者は、甚兵衛渡船場に行き、福崎側乗船場から乗船し、泉尾側乗船場へ向かいました。
その様子を撮影しましたので、ご覧ください。

ΔYouTube動画:甚兵衛渡船場
福崎側乗船場→泉尾側乗船場

尻無川水門も撮影できました。

なお、キャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)に頼りになるポータブル電源については、下記の案内をご覧ください。



4.まとめ

以上、

  1. 水都大阪の渡船場
  2. 甚兵衛(じんべえ)渡船場の概要
  3. 実際に乗船

について解説しました。

渡し舟は観光船と違い、地元に住む人たちの
 ・通勤
 ・通学
 ・買い物
などの交通手段として利用されています。
それ故に、渡し舟は地域の顔でもあります。

明治時代から受け継がれてきた地域遺産ともいえる天保山渡船場が、末永く地元住民に活かされ存続することを願います。

5.お役立ち情報案内

建設に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

5-1.建設業界専門の転職支援サービス【RSG Construction Agent】転職・求職者募集

◆特 徴◆

  • 建設業界に特化した転職支援サービスを提供
  • 建設・人材業界出身のコンサルタントが、 一人一人の求職者を担当し、高いマッチング力とフォロー体制で、入社までサポート

◆メリット◆

  • 業界に精通したプロが対応
  • 月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ
  • 充実した転職サポート
  • 業界トップクラスの求人案件数



5-2.施工管理技士資格試験の受験対策通信教育講座「独学サポート事務局」

◆特 徴◆

  • 「作文作成代行」は競合他社にない画期的サービス
  • 受験者鬼門の経験記述論文を受験者本人の希望に合わせて代行作成・添削指導
  • 「作成代行」単体を求めて他学習方法と併用する方も例年多数

◆メリット◆

  • 参考書などで独学、うち添削指導・作成代行など経験記述を完全に対策できるのは弊社サービスのみ
  • 弊社商品ですべての受験対策を網羅

◆対象者◆

  • 1級・2級土木施工管理技士
  • 1級・2級建築施工管理技士
  • 1級・2級電気工事施工管理技士
  • 1級・2級管工事施工管理技士
  • 1級・2級造園施工管理技士
  • 1級・2級建設機械管理技士
  • 1級・2級電気通信施工管理技士

の国家試験受験者



なお、施工管理技士の内容については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
施工管理技士は7種類:仕事内容や各資格の概要、勉強方法を解説 建設現場において、主任技術者や監理技術者になるために、施工管理技士の資格取得は必須となります。ただし、施工管理の対象物により、施工管理技士の資格は、7種類に分...
あわせて読みたい
土木施工管理技士:取得するメリットや試験概要、受験対策を徹底解説 建設業界において、慢性的な人材不足が叫ばれる中、特に技術者の確保は最重要事項です。特に、建設工事現場において、責任者の立場に就くために必須となる土木施工管理...
あわせて読みたい
建築施工管理技士:取得するメリットや試験概要、受験対策を徹底解説 建設業界において、慢性的な人材不足が叫ばれる中、特に技術者の確保は最重要事項です。特に、建築工事現場において、責任者の立場に就くために必須となる建築施工管理...

5-3.【ポータブル電源】アウトドアや防災に活躍!大容量でコンセント使用可能なJackeryポータブル電源

◆ポータブル電源のセールスポイント◆
ポータブル電源は、家庭用コンセント(AC)USBなど 豊富な出力を装備している蓄電源です。
いつでもどこでも電力を確保し、 長時間使用することができます。
キャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)に頼りになる存在です。

◆Jackeryの特徴◆
・正弦波
・日本仕様の100V
・安全認証済み
・二年間製品保証
・無料配送
・目的・用途で選べる4容量240Wh〜2000Wh



6.参考・引用Webサイト

※1 「渡船場」
    大阪市建設局西部方面管理事務所河川・渡船管理事務所

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011244.html

※2 「渡船場マップ」
    大阪市建設局西部方面管理事務所河川・渡船管理事務所

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011242.html

※3 「甚兵衛(じんべえ)渡船場」
    大阪市建設局西部方面管理事務所河川・渡船管理事務所

https://www.city.osaka.lg.jp/kensetsu/page/0000011251.html

7.水辺プロデュース関連記事

あわせて読みたい
◆水辺ウォーキング◆(37記事) 水辺ウォーキングを ・水都大阪 ・水都東京 ・兵庫県(神戸市)において行い、その様子を記事にまとめました。 【】 淀川、大川、土佐堀川、堂島川、安治川、東横堀...
あわせて読みたい
◆カヤック一人旅◆(12記事) キャンピングカーに乗り、「カヤック一人旅」をするのが、趣味です。主な活動エリアは、淀川水系、大阪湾、瀬戸内海ですが、たまに隅田川にも行きます。行きたい時に、...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの調査・研究・絵画◆(11記事) 水辺まちづくりに関して 都心の水辺動向 治水対策 浄水対策 ダイクハウス(堤防住居) 水景(絵画) の記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テー...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの啓発活動・建議献策◆(10記事) 水辺まちづくりの啓発活動 水辺まちづくりの建議献策 和船の復活 の記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/228 https://exceate.site/archives/11822 ...
あわせて読みたい
◆水辺建築・施設、渡し舟・水上バスの調査・研究◆(11記事) 水都大阪、水都東京を中心として、水辺建築を取材します。 水都大阪 水都東京 水辺建築としての城郭 書籍紹介 記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックし...
あわせて読みたい
◆日本酒によるまちづくり◆(5記事) 日本酒によるまちづくりを行うにあたり、日本酒に関する情報収集を行います。 【】 1-1.HYOGO SAKE EXPO https://exceate.site/archives/26759 https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆記事制作・記事監修◆ ・不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供・不動産関連WEBサイトの記事監修 【】 不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供をして...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次