「HYOGO SAKE EXPO2022」が、神戸阪急・神戸新聞社主催で開催されました。
但馬・播磨・淡路・丹波・摂津、ひょうご五国が誇る蔵元が勢揃い。
日本酒バーでは、6つの蔵が日替わりで登場。
おすすめのおつまみや「五つ星ひょうご」も紹介されました。
筆者は、大の日本酒好き
ワクワクしながら取材しました。
なお、
・「HYOGO SAKE EXPO2023」
・「HYOGO SAKE EXPO2024」
については、下記の記事をご覧ください。


また、「山田錦まつり」については、下記の記事をご覧ください。

1.「HYOGO SAKE EXPO2022」開催概要

(出所:神戸阪急)※1
「HYOGO SAKE EXPO2022」の開催概要は、下記の通りです。
- 会 期:6月1日(水)~6日(月)
10:00~20:00
ただし、最終日は17:00修了 - 場 所:神戸阪急 本館9階 催場
- 参加酒造:兵庫県内27蔵
- 主 催:神戸阪急、神戸新聞社
- 後 援:兵庫県
- 協 力:
兵庫県酒造組合連合会
全国農業協同組合連合会 兵庫県本部
兵庫県酒米振興会
神戸肉流通推進協議会
公益社団法人 ひょうご観光本部
公益社団法人 兵庫県物産協会
公益財団法人 神戸ファッション協会
阪神間日本遺産推進協議会
姫路市、丹波篠山市、加西市、香美町
「地産地消」「水の恵」などをテーマに開催されます。
2.「HYOGO SAKE EXPO2022」出店酒蔵(主な銘柄)
下表の通り、兵庫県内の27酒蔵が出店しました。

3.「HYOGO SAKE EXPO2022」催し物

6月1日(水)~6日(月)まで、毎日催し物が企画

(出所:神戸阪急)※1
3-1.6月1日(水)

鏡開き
- 時 間:9:45~10:00
- 場 所:神戸阪急本館2階
山側入り口前 グランパティオ - 振舞酒:鏡開き終了後、先着100名


日替わり日本酒バー:沢の鶴(沢の鶴)
- 時間:10:00~19:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場


セミナー:「酒×地元の食の可能性を考える」
- 時間:16:00~17:00
- 場所:神戸阪急本館9階催場
- 講師:藤村シシン(古代ギリシャ研究科)
世界最古のワイン産地であり、数々の哲学者を排出した古代ギリシャ。
長い歴史と洋の東西をつなぐ食文化の切り口かつ帰着点に兵庫の食をすえ、日本酒・兵庫の食文化を深堀
3-2.6月2日(木)


(出所:神戸阪急)
日替わり日本酒バー:田中酒酒造(白鷲の城)
- 時間:10:00~19:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場
3-3.6月3日(金)
日替わり日本酒バー:鳳鳴酒造(鳳鳴)
- 時間:10:00~19:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場


セミナー:「山田錦の歴史」
- 時間:13:00~13:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場
- 講師:松川慎平(兵庫県立農林水産技術総合センター 酒米試験地 主任研究員)

兵庫県特産の酒米“山田錦”の誕生秘話など
なお、講演内容につきましては、下記の記事をご覧ください。

セミナー:「日本酒の楽しみ方」

(出所:神戸阪急)※1
- 時間:14:00~14:30
17:00~17:30 - 場所:神戸阪急本館9階催場
- 講師:あおい有紀(旅するフリーアナウンサー・和酒コーディネーター)

兵庫県で発祥したと言われ80年以上の歴史を持つ酒米“山田錦”や、灘の酒の源である“宮水”など、兵庫県の日本酒造りの魅力と、おいしい日本酒の楽しみ方を初心者にもわかりやすく解説
酒造PR
各蔵が様々なテーマで日本酒について語りつくします!
試飲が楽しめる回も。
- 14:30~14:45:白鷹
- 15:00~15:15:明石酒類醸造
- 15:30~15:45:神結酒造
- 16:00~16:15:壷坂酒造
- 16:30~16:45:菊正宗酒造
- 17:30~17:45:田中酒酒造
- 18:00~18:15:泉酒造
3-4.6月4日(土)


(出所:神戸阪急)
日替わり日本酒バー:神戸酒心館(福寿)
- 時間:10:00~19:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場
セミナー:「資源循環の日本酒「環」酒蔵セミナー」
- 時間:16:00~16:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場
- 講師:辻本 一好(神戸新聞社)
安福武之助
(株式会社神戸酒心館 代表取締役社長)
壺阪 雄一
(山陽盃酒造株式会社 専務取締役)
稲岡 敬之
(富久錦株式会社 代表取締役社長)
岡田 洋一
(合名会社岡田本家 代表)
地エネ(地元産のエネルギー)を使った資源循環型の日本酒の取り組みについて。SDGsの日本酒「環(めぐる)」、飲むことで地域の資源をめぐらせる新しい日本酒作りをご紹介
酒造PR
各蔵が様々なテーマで日本酒について語りつくします!
試飲が楽しめる回も。
- 13:00~13:15:香住鶴
- 13:30~13:45:田治米
- 14:00~14:15:此の友酒造
- 14:30~14:45:稲見酒造
- 15:00~15:15:三宅酒造
※諸般の事情により中止
<特別参加>丹波篠山市 - 15:30~15:45:都美人
- 16:45~17:00:狩場一酒造
- 17:15~17:30:西山酒造
- 17:45~18:00:鳳鳴酒造
3-5.6月5日(日)

(出所:神戸阪急)
日替わり日本酒バー:本田商店(龍力)
- 時間:10:00~19:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場

セミナー:「Tatsuriki Terroirの考え方」
- 時間:13:00~13:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場
- 講師:本田龍祐(株式会社本田商店 代表取締役社長)

酒米の土・テロワールの取り組み。
ワインにおける“ぶどう”のように、日本酒における“米”を土地の環境などとともにご紹介。
セミナー:「日本酒の楽しみ方」
- 時間:14:00~14:30
17:00~17:30 - 場所:神戸阪急本館9階催場
- 講師:あおい有紀(旅するフリーアナウンサー・和酒コーディネーター)

兵庫県で発祥したと言われ80年以上の歴史を持つ酒米“山田錦”や、灘の酒の源である“宮水”など、兵庫県の日本酒造りの魅力と、おいしい日本酒の楽しみ方を初心者にもわかりやすく解説

(出所:神戸新聞)

(出所:神戸新聞)
酒造PR
各蔵が様々なテーマで日本酒について語りつくします!
試飲が楽しめる回も。
- 14:30~14:45:大関
- 15:00~15:15:白鶴酒造
- 15:30~15:45:櫻政宗
- 16:00~16:15:沢の鶴
- 16:30~16:45:日本盛
- 17:45~18:00:安福又四郎商店
3-6.6月6日(月)


(出所:神戸阪急)
日替わり日本酒バー:櫻政宗(櫻政宗)
- 時間:10:00~16:30
- 場所:神戸阪急本館9階催場
4.おつまみと五つ星ひょうご

(出所:神戸阪急)※1
5.お役立ち情報案内
日本酒に関する情報案内をします。
ご活用ください。
【日本酒好き必見!】プロ厳選の希少な日本酒が、毎月自宅で楽しめる!今話題の日本酒サービス「saketaku」
◆サービス概要◆
美味しい日本酒の定期便「saketaku」は、全国1.5万銘柄ある日本酒の中から、プロが厳選してとっておきの1本をご自宅へお届けするサービスです。
ソムリエ資格を持つ日本酒のプロが、全国を渡り歩き、希少性の高い日本酒をピックアップしてお届けしています。
さらに、ただ「珍しい日本酒」が届くだけではなく、
- ソムリエ監修の日本酒の鑑定書(テイスティングシート)
- 日本酒に合う・本格一品おつまみ
- お酒がもっと美味しくなる・ぐい呑みグラス
- 造り手の情熱が伝わる非売品の日本酒情報誌・Magazine D
など、嬉しい日本酒グッズ盛りだくさんでお届けしています。
◆4つの継続特典◆
- 【2回目継続特典】日本酒の香りが広がるぐいのみグラスをプレゼント
- 【4回目継続特典】高級おつまみをプレゼント
- 【7回目継続特典】高級日本酒をプレゼント
- 【13回目継続特典】日本酒好きの〇〇をプレゼント
6.参考・引用Webサイト
※1 「HYOGO SAKE EXPO 2022」
神戸阪急
https://hhinfo.jp/blog/kobenews/53/00962023/?catCode=161030&subCode=165053
7.水辺プロデュース関連記事






9.業務案内



コメント