前回の「メタバース観光:クラスターワールド3選02」では、バーチャル渋谷・原宿・大阪を案内しました。
今回の「メタバース観光:クラスターワールド3選03」では、城郭をバーチャルで表現したクラスターワールドを3つ紹介します。
- バーチャル小田原城
- バーチャル姫路城
- 城詰め合わせ(小倉城・伏見城・首里城)
です。
3つのワールドともに、城郭の中には入れません。
城郭の外観のみを楽しむことができます。
筆者が、ワールド内で撮影してきた写真を基に案内します。
1.「バーチャル小田原城」
バーチャル小田原城は、城郭と城下町とで構成されています。
1-1.「バーチャル小田原城」着地点
「バーチャル小田原城」のワールドに入りますと、小田原城郭前の広場に到着しました。
「北條五代祭り」ののぼりが立ち、桜が満開状態で、華やかな雰囲気を演出しています。
堀に架かる橋を渡り、城門のある櫓(やぐら)へと向かいます。
1-2.城門のある櫓(やぐら)
堀に架かる橋の上から櫓を撮影しました。
桝形の立派な櫓です。
階段を上り城門へと向かいます。
城門をくぐります。
1-3.天守閣
城門をくぐりますと、目の前に天守閣が現れます。
ということは、この立ち位置が本丸になります。
天守閣に向かって左側に天守閣の中に入る斜路がありますので、行ってみることにします。
天守閣の中に入る門まで行きましたが、中にはいれませんでした。
中に入る仕様にはなっていないみたいです。
斜路を下りて本丸に戻り、城下を見下ろすポイントがありましたので、撮影しました。
なんと、城下町が形成されているではありませんか!
JR小田原駅に電車が停車しています。
城下町がどの様になっているのか?
行ってみることにしました。
1-4.城下町
最初に降り立った広場まで戻りますと、
・駅前商店街
・小田原駅
・神社と屋台
などがあります。
1-4-1.駅前商店街
図8は、駅前商店街の様子です。
老舗が並ぶ様子が描かれています。
何となく情緒があり、いいですね!
奥に見えるのは、JR小田原駅です。
駅前商店街を通り、駅へ行ってみます。
1-4-2.小田原駅
JR小田原駅の駅舎です。
電車が停車していますので、ホームに行ってみます。
奥に見えるのは、小田原城
小田原駅のホームに立ち、電車を撮影。
奥に見えるのは、先ほど寄った小田原城です。
一旦広場に戻り、神社に行くとします。
1-4-3.神社と屋台
鳥居をくぐって屋台通りを通過し、神社へお詣りです。
何を祀っている神社かわかりませんが、とりあえず祈願しました。
振り返ってみますと、桜並木と屋台が相まって、なかなかいい感じです。
やきそばの看板を見ますと、なんだかおなかが減ってきました。
城郭あり城下町があり、なかなか良いワールドです。
2.「バーチャル姫路城」
「バーチャル姫路城」は、本丸の広場だけのスペースで構成されています。
2-1.「バーチャル姫路城」着地点
「バーチャル姫路城」のワールドに入りますと、本丸広場の天守閣前に到着しました。
姫路城は、別名「白鷺城」ともいわれますが、さすがに白い城です。
2-2.天守閣
国内には、国宝に指定されている城が5つあります。
・姫路城
・彦根城
・松本城
・犬山城
・松江城
です。
この中で、唯一世界遺産に認定されている城が、姫路城です。
威風堂々という言葉が、ピッタリの城です。
城の背後に花火が打ち上げられています。
2-3.姫路市観光案内看板
本丸広場を挟んで姫路城の向かいには、姫路市の観光スポットと思われる写真が並んだ大看板がそびえ立っています。
2-4.櫓(やぐら)
天守台(天守閣の石垣)の横に櫓が建っています。
門がありますので、行ってみます。
門をくぐれると思いましたが、くぐれませんでした。
部材が精巧に組み合わさり、細部までよく表現されています。
3.城詰め合わせ(小倉城・伏見城・首里城など)
「城詰め合わせ」は、小倉城、伏見城、首里城、他の建物で構成されたワールドです。
3-1.「城詰め合わせ」着地点
「城詰め合わせ」のワールドに入りますと、小倉城天守閣の屋根上に到着しました。
前方に見えますのは、伏見城です。
屋根から前方に飛び降り、先ず伏見城へ行きます。
3-2.伏見城
地上(本丸)から見た伏見城天守閣です。
豊友秀吉が側室淀君のために建てた城ですが、外壁は戦国時代の城によく用いられた黒色です。
敵に威厳と威圧を与えるために、黒色がよく用いられました。
徳川家康が天下統一し、戦の無い平和な時代に入ってから外壁の色は白色になります。
江戸城の天守閣は現在無いですが、外壁は白色だったそうです。
ちなみに、伏見城の中に入ることはできない仕様になっています。
本丸から階段を降り、二の丸へ行きます。
石垣の精度は、落ちるように思います。
次は小倉城を見に行きます。
3-3.小倉城
図23は、伏見城天守閣の高さから見た小倉城です。
地上(本丸)から見た小倉城です。
植栽の精度が粗いのが気になります。
ちなみに、小倉城の中にも入ることはできません。
3-4.伏見城と小倉城のツーショット
少し離れた位置から、伏見城と小倉城のツーショットを撮りました。
「城詰め合わせ」ワールドならではの光景です。
次は、首里城へ向かいます。
3-5.首里城
上空から見た首里城です。
地上から見た首里城です。
向かって右側に廃屋らしきものが建っています。
何の説明もありませんので、何を表現しているのか?わかりません。
筆者が推測するに、2019年10月31日に火災があり、首里城は全焼しました。
ひょっとしたら、全焼跡を表現したのかもしれません。
元々あった首里城、もしくは再生した首里城と、全焼した首里城を並べているのかもしれません。
それはそれで、歴史の痕跡となります。
4.まとめ
以上、
- バーチャル小田原城
- バーチャル姫路城
- 城詰め合わせ(小倉城・伏見城・首里城)
を紹介しました。
バーチャルで表現した城郭には、それぞれ利用目的があります。
上記で紹介したバーチャル城郭には、それぞれ広場がありました。
おそらく、そこで開催するイベントなども制作した目的の一つでしょう。
筆者は、近い将来において城郭内部を表現したく、城郭ワールドを調査しています。
城郭内部を表現したワールドは、クラスター以外のプラットフォームにあるかもしれません。
それを探しつつ、筆者においても城郭ワールドの制作に徐々に着手します。
もし、関心のある方がおられましたら連絡をください!
共に制作しましょう!
5.お役立ち情報案内
ネットビジネスに関する情報案内です。
ご活用ください。
5-1.憧れのVTuberに今すぐなれる【nizimaLIVE】
◆サービス概要◆
nizima LIVEは、アバターと自分の顔をカメラで同期して、表情をLive2Dモデルに反映できるLive2D公式アプリです。
合計10体の高品質なLive2Dモデルをサンプルモデルとして実装し、オリジナルアバターをお持ちでなくても、 すぐにVTuberとして活動できます。
◆特 徴◆
初心者にもわかりやすい使用感をもちながら、
・トラッキング精度の高さ
・ 設定の拡張性や応用性
は既存のVTuberの方でも満足いただけるクオリティです。
また、iPhone版の「nizima LIVE TRACKER(無料)」をカメラとしてご利用いただくと、 ウェブカメラよりもさらに生き生きとした動きを実現できます。
コラボ機能を使えば、アプリをお持ちの方同士で高解像度でコラボ配信も行えます。
有償版であれば商用利用も可能です。
5-2.【未経験&初心者OK】ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」
◆サービス概要◆
「好きな場所で好きな時間に働ける」そんなブログライターになりたい方向けに、 実際にブログライターとしての体験活動をして頂くことで、人生に新たな可能性を見出して頂けるプログラムをご用意しました。
◆特 徴◆
- 未経験者さま、初心者さまのプログラム参加は大歓迎です。
- ブログライターとして記事を書く為のノウハウが詰まったマニュアルが完備されています。
- 体験参加者には、体験をサポートする担当者1名と、 ライティングを支援する担当者1名が2名体制でそれぞれマンツーマンでサポートします。
◆メリット◆
体験プログラムの最後に行われるテストに合格し、 プロライター認定を受けると下記の様なステップに進む事ができます。
- 当社のブログライターとして、当社が運営するWEBメディアの業務を高単価
(1文字およそ1.5円〜2円)で受ける事ができます。 - 当社WEBメディア上に、ライター名を永久公開する事ができますので、ライター実績として公開が可能になります。
- ライター専用のタレントページを公開する事できますので、当社以外のお仕事の受注につなげる事ができます。
- プロライター採用決定でお祝い金10万円を進呈しております。
6.参考・引用Webサイト
※1 「首里城正殿における火災について」
首里城復興へのあゆみ
https://oki-park.jp/sp/shurijo/fukkou/7021
コメント