MENU

アパート経営における建物の基礎知識:構造・工事費・間取り・設備

  • URLをコピーしました!

アパート経営を計画・検討する場合、ソフト・ハード両面の様々な基礎知識が必要になります。

「ソフト面・ハード面の基礎知識として、具体的に何を身につければよいのだろうか?」
と、お悩みの方はいませんか?

実は、

ソフト面(経営の基礎知識)としては、
 ・立地
 ・利回り
 ・必要経費
 ・税金
 ・金融機関融資
 ・建物管理
 ・入居者管理
などがあります。

ハード面(建物の基礎知識)としては、
 ・建築構造
 ・建築計画(間取りなど)
 ・建築設備
 ・建築工事費相場
 ・建築法規
などがあります。

この記事では、ハード面(建物の基礎知識)について、

  1. 建築構造
  2. 建築工事費
  3. 間取り
  4. 人気設備

について解説します。

ターゲットとする入居者層に相応しい建築構造や間取りを選択することにより、立地に最適なアパート経営を行うことができます。

目次

1.アパート経営における建物の基礎知識:建築構造

写真1.木造2階建てアパート
Δ写真1.木造2階建てアパート

アパート建築構造には、
 ・木造(W造)
 ・鉄骨造(S造)
 ・鉄筋コンクリート造(RC造)
の3種類があります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

1-1.木造

写真2.施行中の木造3階建てアパート
Δ写真2.施工中の木造3階建てアパート

木造は、日本古来からの建築構造であり、神社仏閣・城郭などで高い技術を培ってきました。
法隆寺のように1,300年以上も経過している建築物もあります。

図1.法隆寺
Δ図1.法隆寺

現在でも一番採用されている建築構造であり、全住宅に占める木造の割合は、令和4年時点で67%になります。

木造建物の階数は、一般的に3階建てまでとなります。

平均寿命は30年が目安となりますが、
・柱を太くしたり、柱配置を上下階で揃えるなどの構造的配慮を行う
・リフォームなどの維持管理をマメに行う
場合、建物寿命は延びます。

しかし、30年以上経過しますと、
 ・大規模リフォーム
 ・建替え
 ・新たな物件を購入
する傾向にあります。

木造のメリット・デメリットを下表にまとめます。

表1.木造のメリット・デメリット
Δ表1.木造のメリット・デメリット

木造の詳細については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
アパート経営における木造建物の特徴、メリット・デメリット、工事費などを解説 アパートやマンションの新築を検討する際、「建築構造を木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造のどれにすれば良いのだろうか?」と、迷われている方はいませんか? 実は、各...

1-2.鉄骨造(S造)

写真3.施行中の鉄骨造3階建てマンション
Δ写真3.施工中の鉄骨造3階建てマンション

鉄骨造は、骨組みに鉄骨を使用した構造物で、S(Steel)造ともいわれます。

国税庁の定める法定耐用年数から、
・鋼材の厚みが4mm以上の場合:「重量鉄骨造」
・鋼材の厚みが4mm未満の場合:「軽量鉄骨造」
となります。

ただし、一般的には、
・鋼材の厚みが6mm以上の場合:「重量鉄骨造」
・鋼材の厚みが6mm未満の場合:「軽量鉄骨造」
いわれていますが、出所や根拠が不明確です。

建築基準法にも重量鉄骨造と軽量鉄骨造の違いは、明記されていません。

図2.鉄骨
Δ図2.鉄骨

組立て方は、「ラーメン構造」といい、建物の重量を柱と梁で支える工法です。
柱と梁の接合部が剛接合になっており、耐久性に優れることや、建築後の間取り変更もある程度自由になります。

鉄骨造の壁材や床材としてよく使われるのが、「ALC(軽量気泡コンクリート)」です。
ALCは、コンクリートを練り混ぜる際に、発泡剤を注入することでコンクリートの中に気泡を発生させます。

強度は通常のコンクリートよりも劣りますが、軽量化や断熱性能が高くなります。

鉄骨造のメリット・デメリットを下表にまとめます。

表2.鉄骨造のメリット・デメリット
Δ表2.鉄骨造のメリット・デメリット

鉄骨造の詳細については、下の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
アパート経営における鉄骨造建物の特徴、メリット・デメリット、工事費などを解説 アパートやマンションの新築を検討する場合、「建築構造を木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造のどれにすれば良いのだろうか?」と、お悩みの方はいませんか? 実は、各構...

1-3.鉄筋コンクリート造(RC造)

写真4.施行中の鉄筋コンクリート造マンション
Δ写真4.施工中の鉄筋コンクリート造マンション

鉄筋コンクリート造は、主要構造部である柱や梁・床・壁・屋根、階段が鉄筋とコンクリートによって構成された構造です。
現地において鉄筋を組んだ型枠にコンクリートを流し込んで固めたものです。

コンクリートは、
 ・セメント
 ・水
 ・細骨材(砂)
 ・粗骨材(砂利)
 ・混和材料
から構成されています。

鉄筋コンクリート造の特徴は、2種類の建材である鉄筋とコンクリートの組合せで建物に必要な強度を出します。


それを可能としたのは、

鉄筋とコンクリートの線膨張係数が同じであることです。
そのため、鉄筋コンクリートの温度が上昇し、鉄筋とコンクリートが膨張する際、同じ割合でそれぞれ膨張します。

その特性により、両者の組み合わせが可能となります。

鉄筋とコンクリートの性質を下表にまとめます。

鉄筋とコンクリートの性質
Δ表3.鉄筋とコンクリートの性質

鉄筋コンクリートは鉄筋とコンクリートのそれぞれの長所を活かし、短所を補い合う建材で、様々なメリットがあります。

熱に弱い鉄筋を熱に強いコンクリートで覆い、熱から鉄筋を守ります。
引張力に弱いコンクリートを引張力に強い鉄筋で補います。
逆に、圧縮力に弱い鉄筋を圧縮力に強いコンクリートが補います。

鉄筋コンクリート造のメリット・デメリットを下表にまとめます。

鉄筋コンクリート造のメリット・デメリット
Δ表4.鉄筋コンクリート造のメリット・デメリット

鉄筋コンクリート造の詳細については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
マンション経営における鉄筋コンクリート造建物の特徴、メリット・デメリット、工事費などを解説 アパートやマンションの新築を検討されている場合、「建築構造を木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造のどれにすれば良いのだろうか?」と、お悩みの方はいませんか? 実は...

1-4.建築構造別の比較

建築構造別の性能や法定耐用年数などについて解説します。

1-4-1.建築構造別の性能比較

建築構造別の各種性能を比較しますと下表の通りです。
立地・想定入居者層・想定家賃・建築予算などを総合的に勘案しての建築構造の選択が重要です。

建築構造別の性能比較
Δ表5.建築構造別の性能比較

ただし、上記性能は一般論であり、施工会社により品質の優劣が生じます。
例えば木造であっても、
 ・耐震性
 ・耐火性
 ・防音性
 ・気密性
において、鉄筋コンクリート造と同様な性能を発揮させる施工会社もあります。

1-4-2.建築構造別の耐用年数

減価償却は、長期間利用し経年劣化のある資産を取得した場合に、取得金額を耐用年数で割り、必要経費として計上する税務処理のことです。

資産ごとに法律で定められた「法定耐用年数」があります。

建築構造別の法定耐用年数と償却率
Δ表6.建築構造別の法定耐用年数と償却率(※1)

国税庁の定める法定耐用年数は、昭和40年代に定められたものです。
当時の技術水準で規定された耐用年数ですので、半世紀以上経過した現在と比較しますと、技術水準は格段に上がっています。

実際の耐用年数は、上記耐用年数に10年~15年プラスしても問題ありません。
法定耐用年数については、規制緩和の対象にするべき項目です。

なお、アパート建築、マンション建築、駐車場経営など各不動産会社の
 ・「土地活用プラン」
 ・「費用・見積り」
 ・「建築後のアフターサービス」

を無料で受け取ることができますので、下記の案内をご覧ください。

2.アパート経営における建物の基礎知識:建築工事費

写真5.木造2階建てアパート
Δ写真5.木造2階建てアパート

国土交通省が発行する「建築着工統計調査報告」(平成30年度分)において、2013年~2022年までの10年間、建築構造別坪単価の推移を下表にまとめます。

西 暦鉄筋コンク
リート造
鉄骨造木 造
2013年62.3
万円/坪
67.3
万円/坪
53.0
万円/坪
2014年68.4
万円/坪
69.4
万円/坪
54.0
万円/坪
2015年75.4
万円/坪
72.3
万円/坪
54.7
万円/坪
2016年76.7
万円/坪
73.3
万円/坪
55.0
万円/坪
2017年80.6
万円/坪
75.1
万円/坪
55.3
万円/坪
2018年80.2
万円/坪
76.7
万円/坪
55.9
万円/坪
2019年82.4
万円/坪
79.2
万円/坪
56.3
万円/坪
2020年86.0
万円/坪
82.0
万円/坪
56.8
万円/坪
2021年87.5
万円/坪
84.1
万円/坪
56.9
万円/坪
2022年90.0
万円/坪
88.3
万円/坪
58.0
万円/坪
Δ表7.建築構造別の坪単価の推移(全国平均)

どの建築構造も年々建築坪単価が上昇し、2022年時点で
 ・木 造      :58.0万円/坪
 ・鉄骨造      :88.3万円/坪
 ・鉄筋コンクリート造:90.0万円/坪
となります。

地域差が、かなりありますので、注意が必要です。

建築用途別の建築坪単価の推移については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
オフィス、ホテル、住宅などの構造別建築費の相場(坪単価) オフィス、ホテル、住宅などの構造別建築費の相場(坪単価) 不動産投資をする場合、建築費相場の動向は、最も気になる点です。 そこで、 ・オフィスビル ・ホテル ...

なお、アパート建築、マンション建築、駐車場経営など各不動産会社の
 ・「土地活用プラン」
 ・「費用・見積り」
 ・「建築後のアフターサービス」

を無料で受け取ることができますので、下記の案内をご覧ください。

3.アパート経営における建物の基礎知識:間取り

写真6.新築マンションの内装
Δ写真6.新築マンションの内装

アパート建築を行う場合、
 ・立地や周辺環境
 ・想定入居者層
 ・近隣の競合アパート
などにより、ニーズの高い間取りを計画することが重要となります。

また、ニーズが高くても既に供給過剰の状態であれば、供給不足の間取りを調査・検討することも必要になります。

想定入居者層が社会人の場合でも、
 ・女性向けに設定するのか
 ・若手の社会人向けに設定するのか
によっても設備・器具などの差別化が求められます。

マーケティングの基本であるペルソナ(*1)を明確にすることが、高い入居率を維持する秘訣ともいえます。

*1 ペルソナ:商品やサービスを利用する顧客の中で、最も重要な人物モデルのこと。

3-1.入居者層別の間取り

想定入居者層別の間取りの目安を下表にまとめます。
特に設備・器具の配慮が重要になります。

鉄骨造や鉄筋コンクリート造の場合、部屋内での
 ・柱の出っ張り
 ・梁による下がり天井
に注意が必要です。

写真7.柱の出っ張り、梁による下がり天井
Δ写真7.柱の出っ張り、梁による下がり天井

柱や梁の出っ張りにより、
 ・家具が入らない
 ・照明により梁の影が生じる
などのトラブルがあります。

想定入居者層別の間取り
Δ表8.想定入居者層別の間取り

3-2.主な間取り

アパート建築の主な間取りとなる1K、2LDK、3LDKの間取り図面は下図の通りです。

図3.アパートの主な間取り
Δ図3.アパートの主な間取り

各間取りの専有面積の設定は、下表の通りです。
立地条件に則した間取りと専有面積の設定が重要です。

間取り専有面積
1K20㎡~30㎡
2LDK50㎡~70㎡
3LDK60㎡~80㎡
表9.アパート建築における各間取りの専有面積

なお、アパート建築、マンション建築、駐車場経営など各不動産会社の
 ・「土地活用プラン」
 ・「費用・見積り」
 ・「建築後のアフターサービス」

を無料で受け取ることができますので、下記の案内をご覧ください。

4.アパート経営における建物の基礎知識:人気設備

1Kの内装
Δ写真8.1Kの内装

毎年「入居者に人気の設備ランキング」を全国賃貸住宅新聞社が発表しています。

全国の不動産管理会社を対象に、同社が「この設備があれば家賃が高くても入居が決まる!?」を独自で調査・集計してランキングしたものです。

4-1.単身者向け

単身者向け人気設備ランキング上位10位までを下表にまとめます。

表9.「入居者に人気の設備ランキング【単身者向け】」(出所:全国賃貸住宅新聞社)
Δ表9.「入居者に人気の設備ランキング【単身者向け】」
(出所:全国賃貸住宅新聞社)

4-2.ファミリー向け

ファミリー向け人気の設備ランキング上位10位まで下表にまとめます。

表10.「入居者に人気の設備ランキング【ファミリー向け】」(出所:全国賃貸住宅新聞社)
Δ表10.「入居者に人気の設備ランキング【ファミリー向け】」
(出所:全国賃貸住宅新聞社)

2016年~2022年までの7年間、インターネット無料が、単身者向け・ファミリー向け共に1位を独占しています。
 ・エントランスのオートロック
 ・宅配ボックス
が、上位を占めてきました。

新たな人気設備として、
・単身者向け  :高速インターネット
・ファミリー向け:システムキッチン
などが上位に上がってきています。

図4.人気設備
Δ図4.人気設備

インターネット無料は単身者向け、ファミリー向け両方のアパート建築に不可欠といえます。

なお、アパート建築、マンション建築、駐車場経営など各不動産会社の
 ・「土地活用プラン」
 ・「費用・見積り」
 ・「建築後のアフターサービス」

を無料で受け取ることができますので、下記の案内をご覧ください。

5.まとめ

以上、

  • アパート経営における建物の基礎知識:建築構造
  • アパート経営における建物の基礎知識:建築工事費
  • アパート経営における建物の基礎知識:間取り
  • アパート経営における建物の基礎知識:人気設備

について解説しました。

最近の入居者は、特に設備の充実度を検索して、アパートを選択する傾向にもあります。
したがって、必要最低限の設備の導入は不可欠といえます。

特に、インターネット無料と宅配ボックス、エントランスのオートロックを完備しますと、入居者付けは、し易くなります。

「建築の基礎知識」と併せて「経営の基礎知識」も身に付けられますことをお勧めいたします。

6.お役立ち情報案内

不動産に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

6-1.【タウンライフ土地活用(アパート経営特集)】無料プラン作成申込

◆サービス概要◆

全国の優良企業から、あなたの土地の最適な活用方法を、一括提案できるサービスです。

◆メリット◆

  • 複数社のプランや見積額を無料で一括比較できる!
  • あなたの土地にピッタリの活用方法の提案が受けられる!
  • 信頼できる経営事業のパートナーが見つけられる!

6-2.【不動産投資ローン】の借入可能額・借り換え無料オンラインサービスの「INVASE」

◆サービス概要◆

「INVASE(インベース)」は、
 ・不動産投資ローン
 ・アパートローンの 借り換え
をプロにお任せできる投資用ローンコンサルティングサービスです。

新規に不動産投資を始める方に、物件を決める前に借入可能額がわかる バウチャーサービスも提供しております。

◆INVASE(インベース)の特徴◆

【借り換え】

  • 平均450万円金利削減の実績
  • 面倒な見直し手続きをプロが完全代行
  • 費用は成功報酬制。金利削減額の10%(税別)のみ
  • 金利削減目安や返済プランを無料相談可能

【新規に始められる方】

  • 物件を決める前に借入可能額がわかる
  • 借入可能額とユーザー意向に沿った厳選した不動産会社から提案を受けられる
  • 借入可能額がわかるので自分のおえるリスクがわかって堅実に投資を始められる



6-3.【タウンライフ家づくり】間取りプランを無料で作成

◆サービス概要◆

・全国990社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
  「間取りプラン」
  「資金計画」
 を無料でご提案するサービスです。
・ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。

◆メリット◆

  • 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わなくても、自宅で家づくりが進められる!
  • 複数社のプランを比較・検討できる!
  • 利用は全て無料!

7.参考WEBサイト

※1「耐用年数(建物/建物付属設備)」 国税庁

https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshinkoku/hitsuyokeihi/genkashokyakuhi/taiyonensutatemono.html

8.関連記事

あわせて読みたい
◆アパート、マンション(1棟)投資・経営◆(24記事) アパート・マンション投資・経営、不動産資格についての記事を掲載しました。 【】 <投資を始める前に!> https://exceate.site/archives/3865 https://exceate.site/...
あわせて読みたい
◆空き家・古家:問題・対策◆(7記事) 空き家・古家:問題・対策に関する記事を掲載しました。 【】 <空き家問題> https://exceate.site/archives/9212 <空き家対策> https://exceate.site/archives/9418...
あわせて読みたい
◆区分マンション投資・経営◆(3記事) 区分マンション投資に関する記事を掲載しました。 【】 新築ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/5220 中古ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/53...
あわせて読みたい
◆戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォーム◆(26記事) 戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォームに関する記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをご覧ください。 【】 注文住宅に...
あわせて読みたい
◆分譲マンションの売買◆(11記事) 分譲マンションに関する記事を掲載しました。 【】 <マンション売却査定サイト> https://exceate.site/archives/382 <大規模修繕工事との関係> https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険◆(22記事) 住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険に関する記事を掲載しました。 【】 <住宅ローンの審査> https://exceate.site/archives/11152 https://exceate.site/archive...
あわせて読みたい
◆その他の不動産投資・取引・登記・資格・相場・開発・利用方法・アプリ・家事代行サービス◆(16記事) その他の不動産投資・取引・開発・利用方法・アプリに関する記事を掲載しました。 【】 https://exceate.site/archives/168 https://exceate.site/archives/14006 【】 ...
あわせて読みたい
◆不動産・住宅DX・メタバース◆(12記事) 不動産・住宅会社に対するDX支援を行います。 不動産・まちづくりのメタバースによる支援 不動産・建設会社従業員の副業支援:WEBライテイング WEBマーケティング関...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次