住宅購入者や投資家の中で、
・分譲マンション購入
・賃貸マンション建築
を検討している場合、
「マンション建築費は、値上がりし続けるのだろうか?」
と、気にされている方はいませんか?
分譲マンションと賃貸マンションに分類して、建築費相場の推移を調査しました。
調査は、国土交通省が公表する「建築着工統計調査」(※1)に基づいています。
この記事では、
- 分譲マンションと賃貸マンションの建築費相場
- 分譲マンションの建築費相場の推移
- 賃貸マンションの建築費相場の推移
について解説します。
1.分譲マンションと賃貸マンションの建築費相場
2022年における分譲マンションと賃貸マンションの建築費の坪単価は、下表の通りです。
何れも鉄筋コンクリート造での坪単価です。
マンション種別 | 建築坪単価 |
分譲マンション | 89.7万円/坪 |
賃貸マンション | 87.8万円/坪 |
(鉄筋コンクリート造)
分譲マンションの建築坪単価は、賃貸マンションの建築坪単価よりも1.9万円/坪、高くなります。
なお、鉄筋コンクリート造のマンションの特徴、メリット・デメリットにつきましては、下記の記事をご覧ください。
【PR】 タウンライフ
2.分譲マンションの建築費相場の推移
分譲マンションの
・2011年~2022年の建築費相場の推移
・都道府県別の建築費相場
について解説します。
2-1.分譲マンションの建築費相場の推移
分譲マンションにおいて、2011年から2021年までの
・建築坪単価(全国)
・建築坪単価(東京都)
・建築坪単価(大阪府)
の推移を下表にまとめます。
ただし、何れも鉄筋コンクリート造での坪単価です。
西暦 | 建築坪単価 (全国) 万円/坪 | 建築坪単価 (東京都) 万円/坪 | 建築坪単価 (大阪府) 万円/坪 |
2011 | 59.8 | 70.1 | 53.5 |
2012 | 59.0 | 70.1 | 52.3 |
2013 | 61.8 | 74.3 | 55.1 |
2014 | 69.1 | 81.9 | 64.5 |
2015 | 78.2 | 98.1 | 66.9 |
2016 | 79.3 | 96.3 | 69.8 |
2017 | 85.5 | 107.9 | 73.3 |
2018 | 82.9 | 100.7 | 79.7 |
2019 | 83.6 | 100.8 | 81.5 |
2020 | 87.3 | 104.9 | 83.6 |
2021 | 88.9 | 101.7 | 85.6 |
2022 | 89.7 | 105.5 | 89.4 |
(鉄筋コンクリート造)
全国の建築坪単価を見ますと、2012年~2017年まで、継続的に上昇していることがわかります。
2018年に下降しましたが、そこから再び上昇に転じています。
2012年:59.0万円坪から2022年:89.7万円まで、52.0%の上昇となりました。
一方、東京都の建築坪単価を見ますと、2012年~2015年まで、継続的に上昇していることがわかります。
2016年に下降、2017年に上昇、2018年に下降、2019年に上昇と、上げ下げを繰り返しています。
2012年:70.1万円/坪から2022年:105.5万円/坪まで、50.5%の上昇となりました。
また、大阪府の建築坪単価を見ますと、2012年~2022年まで、継続的に上昇していることがわかります。
2012年:52.3万円/坪から2022年:89.4万円/坪まで、70.9%の上昇となりました。
2-2.分譲マンションの都道府県別の建築費相場
建築坪単価が、高い都道府県を記しますと、
1位:東京都:105.5万円/坪
2位:石川県:104.4万円/坪
3位:秋田県:100.2万円/坪
4位:富山県:99.1万円/坪
となります。
建築坪単価が、低い都道府県を記しますと、
44位:佐賀県:62.7万円/坪
45位:山口県:61.8万円/坪
46位:愛媛県:60.3万円/坪
47位:山形県:54.9万円/坪
となります。
東京都と山形県との建築坪単価の差は、約1.9倍となり、地域差の大きいことがわかります。
【PR】 タウンライフ
3.賃貸マンションの建築費相場の推移
賃貸マンションの
・2011年~2021年の建築費相場の推移
・都道府県別の建築費相場
について解説します。
3-1.賃貸マンションの建築費相場の推移
賃貸マンションにおいて、2011年から2021年までの
・建築坪単価(全国)
・建築坪単価(東京都)
・建築坪単価(大阪府)
の推移を下表にまとめます。
ただし、何れも鉄筋コンクリート造での坪単価です。
西暦 | 建築坪単価 (全国) 万円/坪 | 建築坪単価 (東京都) 万円/坪 | 建築坪単価 (大阪府) 万円/坪 |
2011 | 57.8 | 73.6 | 57.8 |
2012 | 58.3 | 72.2 | 56.9 |
2013 | 60.7 | 78.5 | 58.3 |
2014 | 66.3 | 85.3 | 65.2 |
2015 | 70.8 | 92.6 | 66.6 |
2016 | 72.2 | 97.3 | 69.7 |
2017 | 71.8 | 98.3 | 72.9 |
2018 | 74.8 | 102.7 | 72.6 |
2019 | 78.6 | 106.0 | 74.4 |
2020 | 82.0 | 108.0 | 72.4 |
2021 | 83.8 | 112.7 | 77.3 |
2022 | 87.8 | 112.4 | 84.3 |
(鉄筋コンクリート造)
全国の建築坪単価を見ますと、2011年~2016年まで、継続的に上昇していることがわかります。
2017年に下降しましたが、そこから再び上昇に転じています。
2011年:57.8万円坪から2022年:87.8万円まで、51.9%の上昇となりました。
一方、東京都の建築坪単価を見ますと、2012年~2021年まで、継続的に上昇していることがわかります。
しかし、2022年は微減しました。
2012年:72.2万円/坪から2022年:112.4万円/坪まで、55.7%の上昇となりました。
また、大阪府の建築坪単価を見ますと、2012年~2017年まで、継続的に上昇していることがわかります。
2018年に下降、2019年に上昇、2020年に下降と、上げ下げを繰り返しています。
2012年:56.9万円/坪から2022年:84.3万円/坪まで、48.2%の上昇となりました。
3-2.賃貸マンションの都道府県別の建築府相場
建築坪単価が、高い都道府県を記しますと、
1位:高知県:136.9万円/坪
2位:東京都:112.4万円/坪
3位:福島県:111.3万円/坪
4位:神奈川県:106.1万円/坪
となります。
建築坪単価が、低い都道府県を記しますと、
44位:栃木県:62.9万円/坪
45位:山口県:60.2万円/坪
46位:鳥取県:58.8万円/坪
47位:北海道:57.8万円/坪
となります。
高知県と北海道との建築坪単価の差は、約2.4倍となり、地域差の大きいことがわかります。
【PR】 タウンライフ
4.まとめ
以上、
- 分譲マンションと賃貸マンションの建築費相場
- 分譲マンションの建築費相場
- 賃貸マンションの建築費相場
について解説しました。
2012年~2022年の期間、分譲マンションと賃貸マンションにおいて、建築坪単価の上昇率は、
・分譲マンション
・全国 :52.0%
・東京都:50.5%
・大阪府:70.9%
・賃貸マンション
・全国 :50.6%
・東京都:55.7%
・大阪府:48.2%
です。
何れも高い伸び率を示す結果となりました。
オフィス・ホテル・倉庫・商業施設などの建築費相場については、下記の記事をご覧ください。
また、戸建住宅の構造別建築費相場については、下記の記事をご覧ください。
さらに、アパートの建築費相場につきましては、下記の記事をご覧ください。
5.お役立ち情報案内
不動産に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。
5-1.【タウンライフ不動産売買(購入)】無料/申込獲得プログラム
◆サービス概要◆
全国300社以上の不動産会社があなたの要望や希望に基づいて、マッチする物件情報を無料で提供するサービスです。
ネットで簡単に、複数の不動産会社の非公開物件情報が手に入ります。
◆メリット◆
- 非公開を含む新着物件情報が受け取れる!
- 複数社の物件情報をを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
【PR】 タウンライフ
5-2.【タウンライフ土地活用】(マンション経営特集)無料/申込獲得プログラム
◆サービス概要◆
全国の優良企業からあなたの土地の最適な活用方法を一括提案できるサービスです。
アパート建築、マンション建築、駐車場経営など、各不動産会社の
・「土地活用プラン」
・「費用・見積り」
・「建築後のアフターサービス」
を受け取ることができます。
◆メリット◆
- 複数社のプランや見積額を無料で一括比較できる!
- あなたの土地にピッタリの活用方法の提案が受けられる!
- 信頼できる経営事業のパートナーが見つけられる!
【PR】 タウンライフ
5-3.国家資格を目指す方のためのオンライン資格講座【スタディング】
◆サービス概要◆
- 【時間がなくてもOK】
スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いています。
低価格で経済的負担も少ないです。 - 【見やすく分かりやすい】
授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。 - 【暗記力に自信がなくてもOK】
脳科学に基づき暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、無理なく進めて合格できる実力がつきます。
6.参考・引用WEBサイト
※1 「建築着工統計調査」 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/jutaku_list.html
※2 「マンションの建築費は坪単価でどの程度の水準か?【2021年版】」
アークブック
https://archi-book.com/news/detail/236
コメント