今回の水辺活動は、ChatGPTを利用して、舟唄の作詞をします。
対象の水辺地域は、
・リバーループ東京:隅田川、神田川、日本橋川
・大阪「水の回廊」:東横堀川、道頓堀川、木津川、土佐堀川
です。
なお、
・リバーループ東京
・大阪「水の回廊」
については、下記の記事をご覧ください。

1.「リバーループ東京」の舟唄を作詞

隅田川右岸下流側から撮影
隅田川には、「花」に代表される唱歌があります。
神田川には、「神田川」に代表されるフォークソングがあります。
日本橋川には、かろうじて「お江戸日本橋」という日本民謡があります。
しかし、3河川に舟唄はありません。
そこで、ChatGPTにより、舟唄を作詞することにしました。
1-1.「リバーループ東京」とは?

東京下町を流れる
・隅田川
・神田川
・日本橋川
はループ状に繋がっており、船で一周することができます。
現在も活動は続けています。
1-2.プロンプトの内容

日本橋川右岸上流側橋詰から撮影
先ず、最初のプロンプト(指示内容)として、
「あなたは、優秀な作詞家です。」
舟唄の作詞をしてください。
テーマは、水都東京です。
・1番の歌詞は、隅田川をテーマ
・2番の歌詞は、神田川をテーマ
・3番の歌詞は、日本橋川をテーマ
にしてください。」
というものでした。
しかし、漠然とした歌詞が作成されました。
もう少し、地域を特定できるようにしたいと考え、2番目のプロンプトとして、「リバーループ東京」内にある、それぞれの川の
・代表的な橋名
・舟の種類
を挿入するようにしました。
具体的には、
「歌詞の中に
・1番:隅田川;両国橋、清洲橋、永代橋、屋形船
・2番:神田川;水道橋、聖橋、柳橋
・3番:日本橋川;日本橋、常磐橋、猪牙舟
の言葉を入れてください。」
というものです。
1-3.ChatGPTによる作詞

できた作詞は、下記の通りです。
2.大阪「水の回廊」の舟唄を作詞

道頓堀川左岸下流側から撮影
東横堀川には、歌が無かったと思います。
道頓堀川には、「道頓堀川」という演歌があります。
木津川には、歌が無かったと思います。
土佐堀川には、「土佐堀川」という歌謡曲があります。
いづれにしても、4河川に舟唄はありません。
そこで、ChatGPTにより、舟唄を作詞することにしました。
2-1.大阪「水の回廊」とは?

大阪下町を流れる
・東横堀川
・道頓堀川
・木津川
・土佐堀川
は、ロの字型に繋がっており、船で一周することができます。
大阪市が、大阪「水の回廊」と名付けました。
2-2.プロンプトの内容

土佐堀川右岸(中之島)上流側から撮影
先ず、最初のプロンプトとして、
「あなたは、優秀な作詞家です。」
舟唄の作詞をしてください。
テーマは、水都大阪です。
・1番の歌詞は、東横堀川をテーマ
・2番の歌詞は、道頓堀川をテーマ
・3番の歌詞は、木津川をテーマ
・4番の歌詞は、土佐堀川をテーマ
にしてください。」
というものでした。
しかし、漠然とした歌詞が作成されました。
もう少し、地域を特定できるようにしたいと考え、2番目のプロンプトとして、大阪「水の回廊」内にある、それぞれの川の
・代表的な橋名
・施設
を挿入するようにしました。
具体的には、
「歌詞の中に
・1番:東横堀川;高麗橋、本町橋、観光船、大阪城
・2番:道頓堀川;戎橋、なんば、観光船、安井道頓
・3番:木津川 ;大正橋、昭和橋、川の交差点、京セラドーム大阪
・4番:土佐堀川;淀屋橋、難波橋、観光船、中之島
の言葉を入れてください。」
というものです。
2-3.ChatGPTによる作詞

できた作詞は、下記の通りです。
3.作詞の出来

神田川上流側から水面(カヤック)にて撮影
ChatGPTを利用して、
・リバーループ東京
・大阪「水の回廊」
の舟唄を作詞しました。
筆者には、作詞の才能は全くありません。
上記の歌詞の良し悪しも、はっきり言ってわかりません。
しかし、作詞の中に少なくとも間違いはなく、「こんなもんかなあ」という思いでとりあえず採用することにしました。
4.作曲アプリ検討

作曲するために使用できるいくつかの人気の作曲アプリを、ChatGPTにより検索しました。
そのいくつかを紹介します。
4-1.GarageBand
Appleのデバイス(MacやiOSデバイス)で利用可能なプロフェッショナルな作曲アプリです。
豊富な音楽ループや楽器サウンドを使用して作曲できます。
4-2.FL Studio
WindowsおよびMacで利用可能な人気の高いデジタルオーディオワークステーション(DAW)です。
幅広い機能とプラグインを備えており、多彩な音楽制作が可能です。
4-3.Ableton Live
音楽制作やライブパフォーマンス向けに設計されたDAWです。
幅広いジャンルの音楽制作に対応しています。
4-4.Logic Pro X
Macユーザー向けのプロフェッショナルな音楽制作ソフトウェアです。
高度な機能とサウンドライブラリを提供しています。
4-5.Cubase
プロの音楽制作者向けに設計されたDAWです。
多層の楽曲制作やミキシングに適しています。
4-6.Sibelius
楽譜作成に特化したソフトウェアです。
楽譜を直感的に作成・編集できる便利なツールを提供しています。
4-7.Presonus Studio One
直感的なワークフローと高品質な音楽制作環境を提供するDAWです。
これらのアプリは、
・プロの作曲家
・アマチュアの音楽愛好家
まで、幅広いユーザーに利用されています。
選択肢に合わせて、自分のスタイルやニーズに合ったアプリを選び、作曲の楽しみを追求できるそうです。
5.音楽生成AI検討

音楽生成AIの情報については、皆無です。
調査して使えるようでしたら、試してみたいと思います。
うわさによると音楽生成AIは、AIの分野の中では一番遅れていると聞いておりますが、その辺の真意も確認します。
6.まとめ

以上、
- 「リバーループ東京」の舟唄を作詞
- 大阪「水の回廊」の舟唄を作詞
- 作詞の出来
- 作曲アプリ検討
- 音楽生成AI検討
について報告しました。
7.お役立ち情報案内
ネットビジネスに関する情報案内です。
ご活用ください。
7-1.【資格認定あり・顧客紹介あり・歩合報酬あり】動画教材エディター養成コース参加者募集
紹介動画をご覧ください。
7-2.憧れのVTuberに今すぐなれる【nizimaLIVE】
◆サービス概要◆
nizima LIVEは、アバターと自分の顔をカメラで同期して、表情をLive2Dモデルに反映できるLive2D公式アプリです。
合計10体の高品質なLive2Dモデルをサンプルモデルとして実装し、オリジナルアバターをお持ちでなくても、 すぐにVTuberとして活動できます。
◆特 徴◆
初心者にもわかりやすい使用感をもちながら、
・トラッキング精度の高さ
・ 設定の拡張性や応用性
は既存のVTuberの方でも満足いただけるクオリティです。
また、iPhone版の「nizima LIVE TRACKER(無料)」をカメラとしてご利用いただくと、 ウェブカメラよりもさらに生き生きとした動きを実現できます。
コラボ機能を使えば、アプリをお持ちの方同士で高解像度でコラボ配信も行えます。
有償版であれば商用利用も可能です。
7-3.【未経験&初心者OK】ハンドメイドチャンネル「ブログライター体験募集」
◆サービス概要◆
「好きな場所で好きな時間に働ける」そんなブログライターになりたい方向けに、 実際にブログライターとしての体験活動をして頂くことで、人生に新たな可能性を見出して頂けるプログラムをご用意しました。
◆特 徴◆
- 未経験者さま、初心者さまのプログラム参加は大歓迎です。
- ブログライターとして記事を書く為のノウハウが詰まったマニュアルが完備されています。
- 体験参加者には、体験をサポートする担当者1名と、 ライティングを支援する担当者1名が2名体制でそれぞれマンツーマンでサポートします。
◆メリット◆
体験プログラムの最後に行われるテストに合格し、 プロライター認定を受けると下記の様なステップに進む事ができます。
- 当社のブログライターとして、当社が運営するWEBメディアの業務を高単価
(1文字およそ1.5円〜2円)で受ける事ができます。 - 当社WEBメディア上に、ライター名を永久公開する事ができますので、ライター実績として公開が可能になります。
- ライター専用のタレントページを公開する事できますので、当社以外のお仕事の受注につなげる事ができます。
- プロライター採用決定でお祝い金10万円を進呈しております。
8.水辺プロデュース関連記事






コメント