MENU

建設業界における技術士とは?業務内容や試験概要について徹底解説

  • URLをコピーしました!

技術士は、技術系資格の中で最高峰といわれる資格の一つです。

建設分野における技術士の主な就職先は、
 ・建設コンサルタント会社
 ・建設会社
 ・官公庁
などです。

試験の難易度は高く、技術士の資格を取得することにより、
 ・スキルアップ
 ・キャリアアップ
 ・年収アップ
を図ることができます。

この記事では、

  1. 技術士とは?
  2. 技術士の試験概要
  3. 技術士の年収や就職先

について解説します。

建設系企業にとって公共事業を受注する上では、技術士は無くてはならない貴重な存在となります。

目次

1.技術士とは?

写真1.工事現場での設計監理
Δ写真1.工事現場での設計監理

技術士法に、「技術士」と「技術士補」の定義が記載されていますので、引用します。

技術士法第2条(定義)

第二条
  この法律において「技術士」とは、第三十二条第一項の登録を受け、技術士の名称を用いて、科学技術(人文科学のみに係るものを除く。以下同じ。)に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務(他の法律においてその業務を行うことが制限されている業務を除く。)を行う者をいう。
 この法律において「技術士補」とは、技術士となるのに必要な技能を修習するため、第三十二条第二項の登録を受け、技術士補の名称を用いて、前項に規定する業務について技術士を補助する者をいう。

Δ技術士法第2条(※1)

技術士は、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者です。

高等の専門的応用能力を活かした業務が、技術コンサルタントの業務となり、コンサルタント能力を有することを認定する資格となります。

技術士補は、技術士となるのに必要な技能を習得するため、技術士の業務を補助する者です。

1-1.技術士の業務内容

建設業界における技術士の業務は、建設コンサルタントとして土木に関する計画、研究、設計、分析、試験、評価に関する指導の業務となります。

具体的な業務内容としては、公共事業(土木分野:河川・交通・上下水道・都市計画など)の
・土地や計画の事前調査
・土木構造物の計画、設計・現場監理
・企業からの依頼による調査・研究・技術評価・技術指導
・先端技術開発のための相談
・発展途上国への技術指導
などです。

1-2.技術士補との違い

技術士は、一次試験と二次試験があり、両方に合格することで得られる資格です。
技術士補は、一次試験のみを合格することで得られる資格です。

一次試験は、受験資格が無く誰でも受験可能です。
一次試験に合格してから技術士補として実務経験を積み、技術士の資格を取ることが一般的です。

なお、アガルートアカデミーは,難関国家資格を得意とする通信講座です。
講義は全て収録されたオンライン映像にて受講するため, 通学型の予備校よりも安く講座をご提供しております。
技術士試験講座については、下記の案内をご覧ください。

2.技術士の試験概要

写真2.橋梁工事
Δ写真2.橋梁工事

技術士の試験概要について、
 ・受検資格
 ・試験内容
 ・合格率推移
について解説します。

2-1.技術士の受検資格

技術士の試験資格は、国籍・年齢・学歴・職歴などは問われません。
一次試験の受験資格は、実務経験も不要となります。
ただし、一次試験を合格後に二次試験を受験するにあたり、実務経験年数が必要になります。

必要な実務経験年数は、

  1. 指導者がいない場合は、技術士補として登録しながら7年を超える実務経験
  2. 指導技術士の下で習得する場合は、4年を超える実務経験
  3. 業務上の監督者の下で実務経験を積む場合は、4年を超える実務経験

が必要になります。

図1.技術士試験
Δ図1.技術士試験

上記期間の実務経験を有すれば、二次試験の受験資格が得られます。
実務経験には、大学院等の在学期間も2年を限度として参入可能です。

2-2.技術士試験の仕組み

技術士試験の仕組み・流れは下図の通りです。

図2.技術士試験の仕組み
Δ図2.技術士試験の仕組み

2-3.技術士の試験内容

技術士試験は、一次試験と二次試験があります。

2-3-1.一次試験

技術士第一次試験は技術士になるための第1段階の試験と位置付けられています。
試験の内容は、大学のエンジニアリング課程(工学、農学、理学等)修了程度です。

一次試験は、
 ・基礎科目
 ・適正科目
 ・専門科目
の3科目について行われます。

試験方法は、筆記により全科目択一式です。

表1.一次試験の試験内容(出所:公益社団法人技術士会)
Δ表1.一次試験の試験内容
(出所:公益社団法人技術士会)※2

専門科目は、技術士の「総合技術監理部門」を除く20部門から1部門を選択します。

表2.20部門の専門科目
Δ表2.20部門の専門科目

2-3-2.二次試験

技術士となるのに必要な技術部門についての
 ・専門的学識
 ・高等の専門的応用能力
を有するかどうかを判定する試験です。
 ・幅広い知識
 ・高等な専門技術
 ・豊富な経験
による総合的な判断能力が求められます。

二次試験は、
 ・「総合技術監理部門を除く技術部門」
 ・「総合技術監理部門」
に分かれ、それぞれ
 ・筆記試験(必須科目、選択科目)
 ・口頭試験
があります。

◆総合管理技術部門を除く技術部門◆

筆記試験と口頭試験の内容を下表にまとめます。

【筆記試験】

表3.二次試験の筆記試験内容(出所:公益社団法人技術士会)
Δ表3.二次試験の筆記試験内容
(出所:公益社団法人技術士会)※3

【口頭試験】

表4.二次試験の口頭試験内容(出所:公益社団法人日本技術士会)
Δ表4.二次試験の口頭試験内容
(出所:公益社団法人日本技術士会)※3

口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行われます。

◆総合技術監理部門◆

筆記試験と口頭試験の内容を下表にまとめます。

【筆記試験】

表5.二次試験の筆記試験内容(出所:公益社団法人日本技術士会)
Δ表5.二次試験の筆記試験内容
(出所:公益社団法人日本技術士会)※3

【口頭試験】

表6.二次試験の口頭試験内容
(出所:公益社団法人日本技術士会)
 
Δ表6.二次試験の口頭試験内容
(出所:公益社団法人日本技術士会)※3

口頭試験は、筆記試験の合格者に対してのみ行われます。

2-4.合格率推移

一次試験・二次試験の合格率推移をまとめます。

2-4-1.一次試験

一次試験の受験者数、合格者数、合格率の推移を下表にまとめます。

表7.一次試験の合格率推移(出所:公益社団法人日本技術士会)
Δ表7.一次試験の合格率推移
(出所:公益社団法人日本技術士会)※4

最近7年間の合格率は、31.3%~49.0%です。
一次試験は、比較的容易です。

2-4-2.二次試験

二次試験の受験者数、合格者数、合格率の推移を下表にまとめます。

表8.二次試験の合格率推移(出所:公益社団法人日本技術士会)
Δ表8.二次試験の合格率推移
(出所:公益社団法人日本技術士会)※5

最近7年間の合格率は、14.6%~9.1%です。
二次試験は、難関となります。

図3.試験合格
Δ図3.試験合格

なお、アガルートアカデミーは,難関国家資格を得意とする通信講座です。
講義は全て収録されたオンライン映像にて受講するため, 通学型の予備校よりも安く講座をご提供しております。
技術士試験講座については、下記の案内をご覧ください。

3.技術士の年収や就職先

写真3.大規模造成工事
Δ写真3.大規模造成工事

厚生労働省の賃金構造基本統計調査(※6)によりますと、技術士の平均年収は、
 ・男性:約630万円
 ・女性:約540万円
です。

また、建設分野における技術士の主な就職先は、
 ・建設コンサルタント会社
 ・建設会社
 ・官公庁
となります。

図4.建設コンサルタント
Δ図4.建設コンサルタント

国内の主な建設コンサルタント会社5社の
 ・売上高
 ・従業員数
 ・平均年収
を下表にまとめます。

表9.売上高、従業員数、平均年収
Δ表9.売上高、従業員数、平均年収

なお、アガルートアカデミーは,難関国家資格を得意とする通信講座です。
講義は全て収録されたオンライン映像にて受講するため, 通学型の予備校よりも安く講座をご提供しております。
技術士試験講座については、下記の案内をご覧ください。

4.まとめ

以上、

  1. 技術士とは?
  2. 技術士の試験概要
  3. 技術士の年収や就職先

について解説しました。

技術士は、科学技術に関する高等の専門的応用能力を必要とする事項についての計画、研究、設計、分析、試験、評価又はこれらに関する指導の業務を行う者です。

資格試験については、最近7年間の
 ・一次試験合格率:31.3%~49.0%
 ・二次試験合格率:14.6%~ 9.1%
となり、

 ・一次試験:比較的容易
 ・二次試験:難関
となります。

建設分野においては、民間の主な就職先は、
 ・建設コンサルタント会社
 ・建設会社
となります。

技術士資格を保有していますと、経営事項審査(経審)において5点の評価が加算され、会社にとっても公共事業を受注する上では、無くてはならない貴重な存在となります。

技術士の資格取得は、
 ・年収アップ
 ・スキルアップ
 ・キャリアアップ
を図ることが可能ですので、挑戦されますことをおすすめいたします。

5.お役立ち情報案内

建設関連のお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

5-1.【技術士試験の通信講座】アガルートアカデミー

アガルートアカデミーは,難関国家資格を得意とする通信講座です。
講義は全て収録されたオンライン映像にて受講するため, 通学型の予備校よりも安く講座をご提供しております。

◆アガルートアカデミーが選ばれる理由◆

  • 多機能な受講システム
  • 講師作成のオリジナルテキスト
  • 通信講座ならではの充実したフォロー

5-2.一級建築士・二級建築士オンライン資格講座【スタディング】

◆特 徴◆

  • 忙しい方でも通勤時間や休憩時間などのスキマ時間で学習を進めることができます。
  • わかりやすく、また低価格を実現しました。
  • 現在、有料受講者数14万人を超えて成長拡大中です。

◆メリット◆

  • 【時間が無くてもOK】
    スマホ・PC・タブレットで学べるため、日々忙しく勉強時間の取りづらい社会人・主婦・学生などの方に向いています。
    低価格で経済的負担も少ないです。
  • 【見やすく分かり易い】
    授業風景を録画しただけなのではなく、映像講座として専用のフォーマットで編集された講座は、視覚的で理解しやすいと好評です。
  • 【暗記力に自信がなくてもOK】
    脳科学に基づき暗記を補助する便利なツールや、記憶が消えないうちに定着を促進する問題練習機能も充実しており、無理なく進めて合格できる実力がつきます。



5-3.1級・2級土木施工管理技士資格試験の受験対策通信教育講座「独学サポート事務局」

◆特 徴◆

  • 「作文作成代行」は競合他社にない画期的サービス
  • 受験者鬼門の経験記述論文を受験者本人の希望に合わせて代行作成・添削指導
  • 「作成代行」単体を求めて他学習方法と併用する方も例年多数

◆メリット◆

  • 参考書などで独学、うち添削指導・作成代行など経験記述を完全に対策できるのは弊社サービスのみ
  • 弊社商品ですべての受験対策を網羅





6.参考・引用Webサイト

※1 「技術士法」
    e-GOV 法令検索

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=358AC0000000025

※2 「技術士第一次試験実施大綱」
    公益社団法人日本技術士会

https://www.engineer.or.jp/c_topics/009/attached/attach_9262_1.pdf

※3 「技術士第二次試験実施大綱」
    公益社団法人日本技術士会

https://www.engineer.or.jp/c_topics/009/attached/attach_9251_1.pdf

※4 「技術士第一次試験 統計情報」
    公益社団法人日本技術士会

https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001012.html

※5 「技術士第二次試験 統計情報」
    公益社団法人日本技術士会

https://www.engineer.or.jp/c_topics/001/001013.html

※6 「賃金構造基本統計調査」
    厚生労働省

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003084962

7.住宅建築コンサルティング関連記事

あわせて読みたい
◆技術士、建築士、施工管理技士、CPD、他資格◆(12記事) 技術士や建築士、設備士、施工管理技士、CPD、他資格についての記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/27453 【】 https://exceate.site/archives/...
あわせて読みたい
◆住宅施工管理・リフォーム工事・解体工事◆(14記事) 住宅新築工事、リフォーム工事、解体工事に関する記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/17970 https://exceate.site/archives/18025 https://exceate...
あわせて読みたい
◆建築基準法・都市計画法・住宅性能表示制度◆(4記事) 建築基準法・都市計画法に関する記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/22596 https://exceate.site/archives/21309 https://exceate.site/archives/2...
あわせて読みたい
◆住宅業界DX◆(7記事) 建設テックに関する記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックしてご覧ください。 【】 https://exceate.site/archives/23338 【】 ht...
あわせて読みたい
◆建設業手続き業務、入札・コンペ◆(3記事) 建設業の手続業務や入札・コンペなどに関する記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/12654 【】 https://exceate.site/archives/22774 https://exceat...
あわせて読みたい
◆建築費相場◆(4記事) 様々な建築物の見地菱相場に関する記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックしてご覧ください。 【】 https://exceate.site/archives...
あわせて読みたい
◆レジリエンス◆(2記事) 罹災証明、シェルターなどに関する記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/18400 【】 https://exceate.site/archives/13424 【】 https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆記事制作・記事監修◆ ・不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供・不動産関連WEBサイトの記事監修 【】 Δ写真1.記事制作 不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社な...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次