MENU

注文住宅新築工事の流れ:戸建住宅完成までの工程を期間別に徹底解説

  • URLをコピーしました!

注文住宅の新築工事は、着工から竣工までの工事期間として、建築構造や規模の違いにより約3ヶ月~6か月を要します。

建築主として、
工事の流れや内容はどうなっているのだろうか?
と、お困りの方はいませんか?

この記事は、

  1. 着工準備
  2. 着工~1か月
  3. 着工後1か月~2か月
  4. 着工後2か月~3か月
  5. 竣工(完成)

について解説します。

工事期間中にしか点検できない箇所を知ることにより、
・工事現場において確実に確認
・後日後悔の無いように備えること
ができます。

目次

1.着工準備

写真1.着工前敷地
Δ写真1.着工前敷地

戸建住宅の基本計画を確定し、資金計画の目途が立ちましたら、建築請負契約を締結します。
その後、行政機関などに建築確認申請を行い、許可を取り着工準備へと進みます。

着工準備として、
 ・地盤調査
 ・地鎮祭
 ・地縄張り
 ・地盤改良工事
 ・丁張り・仮設工事
を行います。

1-1.地盤調査

戸建住宅を建築する前に地盤強度を把握するため、地盤調査を行います。

図1.地盤調査
Δ図1.地盤調査

一般的には、ハウスメーカーや工務店を通して地盤調査の専門会社に依頼します。
その調査結果により、地盤改良工事の有無や基礎工事の形式を決定します。

なお、地盤調査については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
地盤調査の重要性:種類・費用・調査期間を解説、中古住宅でも必要 一戸建てやマンションなどの住宅を建築する場合、建物の基礎形状を決定するために、地盤調査が必要になります。特に注文住宅の場合、建築主自らが地盤調査を依頼する必...

1-2.地鎮祭

建築予定地で、地盤調査前後の良き日を選定して、地鎮祭を執り行います。

地鎮祭は、工事期間中の安全祈願などを目的として、土地を鎮めるために行います。

写真2.地鎮祭
Δ写真2.地鎮祭

ハウスメーカーや工務店を通して地鎮祭を依頼しますと、神主や祭壇、テント張りなどの段取りを全て行ってくれます。

地鎮祭後、近隣に対して挨拶回りを行い、工事による騒音発生や工事車両通行に対するお詫びの気持ちを込めて、粗品を添えて報告します。

図2.近隣挨拶
Δ図2.近隣挨拶

なお、地鎮祭については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
地鎮祭ってどんな儀式?日程調整や準備、費用相場、当日の流れを解説 建築物の設計や資金繰りが決まり、いよいよ着工となる場合、地鎮祭を執り行うことになります。 しかし、初めて経験する方が多いため、「どんな準備をすればよいのか?」...

1-3.地縄張り

地縄張りは、敷地内において建物が建つ正確な位置を示すために行うものです。
設計図通りに、麻紐やビニール紐を使用して建物の位置を敷地内に描きます。

地盤改良工事が必要な場合、補強材を埋め込む工法を採用する際、地縄張りを行うことにより、穴を開ける位置の目安となります。
また、基礎工事を行う際の位置決めとなります。

1-4.地盤改良工事

地盤改良工事は、地盤調査の結果、地盤が軟弱と判断され改良する必要がある場合に実施されます。

地盤改良工事の工法には、いくつか種類があります。
必要な地盤強度や工事予算を鑑みて、設計者や工事担当者のアドバイスを参考にし、建築主が決定します。

比較的多く採用される工法は、建物の通し柱が位置する箇所を中心として、直径60cmほどの穴を地中深く掘り、補強材を埋め込む摩擦杭の方式です。
通し柱が位置する箇所は、建物の角にあたり、建物荷重が一番大きくかかるからです。

なお、地盤改良工事の詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
地盤改良工事の概要:工事の種類やメリット・デメリットについて解説 注文住宅を建てる際、・地盤改良工事は必要だろうか?・工事費用はいくらかかるんのだろうか?とお悩みの方はいませんか? 実は、地盤改良工事は、建物を建てる際、事前...

1-5.丁張り・仮設工事

地盤改良工事を行った場合、地面が掘り返されますので、再度地縄張りを行い、建物の位置を確定した上で、丁張りを行います。

丁張りは、建物を建築する際、基礎高さの目印として用いるもので、木杭を地中に埋込み水平の板を取り付け設置します。

写真3.丁張り
Δ写真3.丁張り

その後、地縄張り・丁張りの周辺に仮囲いや仮設トイレ設置などの仮設工事を行います。

なお、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」を
無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

2.着工~1か月

写真4.基礎工事
Δ写真4.基礎工事

着工準備が終わりましたら、
 ・基礎工事
 ・配管工事
 ・足場組み
へと進みます。

2-1.基礎工事

基礎工事は、
 ・根切り
 ・地業
 ・防湿シート張り
 ・捨てコンクリート
 ・配筋工事
 ・コンクリート打設
の順に進めます。

根切りは、建物の基礎を地盤下に設置するために、地盤を掘り起こす作業です。

地業は、地盤掘削後に地縄張りの範囲内で砕石を敷き詰め、機械で砕石を締め固める作業です。

地業の範囲内に防湿シートを張ることにより、地面の湿気が建物床下に上がってこないようにし、その上に捨てコンクリートを薄く平らに打ちます。

捨てコンクリートの上に、基礎を造るために基準線を描き、配筋工事を行います。
配筋工事の完了後、検査機関による配筋検査が行われ、鉄筋径や数量・間隔などが点検されます。
建物荷重を支える箇所の大事な検査となり、手抜き工事が無いかなど、厳しく点検する必要があります。

次に、配筋の周辺に型枠を設置し、基礎と土台を緊結するためのアンカーボルトを設置します。
建物内の給排水管が、建物の外部へ抜けるように、コンクリート打設前に配管工事を施します。

型枠ができましたら、コンクリートミキサー車に積載した生コンクリートを型枠内に流し込みます。

図3.ミキサー車
Δ図3.ミキサー車

通常、基礎の底盤部分と立ち上げり部分の2回に分けて、生コンクリートを打ち込みます。

写真5.コンクリート1回目打設後
Δ写真5.コンクリート1回目打設後

打ち込んだ後、降雨時にコンクリートが雨にあたらないように、養生シートをコンクリート部分に被せます。
コンクリートを1週間ほど乾燥させ、コンクリート強度が出るのを見計らい、型枠を外します。

写真6.型枠を外した後の基礎
Δ写真6.型枠を外した後の基礎

なお、基礎工事の詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
注文住宅の基礎工事:工事期間や8つの手順、注意点を徹底解説! 建物を建てる際、最も重要な箇所は基礎です。 基礎が、 ・設計図書 ・仕様書 ・各種規定通りに造られますと、 ・耐久性 ・耐震性 ・耐火性 ・耐風性 ・耐水性な...

2-2.配管工事

基礎完成後に、建物内外部の給排水管の配管工事を行います。

配管工事は、
 ・水回り設備に供給する水道管
 ・排水を排出する排水管
を、前面道路に設置された公共の
 ・水道本管
 ・下水道本管
と連結する工事を行います。

2-3.足場組(あしばぐみ)

基礎の上に土台を設置し、事前に埋め込んだアンカーボルトと緊結します。
土台設置後、大引き・根太・床束などを設置し、床下工事を行います。

足場組みを基礎の外側周辺で行います。
戸建て住宅の場合、径48.6mmの鉄パイプにより足場が組まれます。

写真7.足場組
Δ写真7.足場組

なお、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」を
無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

3.着工後1か月~2か月

基礎・土台ができ足場が組まれますと、
 ・建方工事
 ・上棟式
 ・屋根工事
 ・サッシ設置工事
 ・ベランダ防水工事
へと進みます。

3-1.建方工事(たてかたこうじ)

建方工事は、クレーン車などを使って土台の上に柱を立ち上げ、柱と柱の間に梁・桁を架け、母屋をくみ上げる工事です。

写真8.建方工事
Δ写真8.建方工事

耐震補強・耐風補強のために柱と柱の間に筋交いを入れる箇所があります。
筋交いの設置個所が設計図面と照合し、正しい箇所に入っていることを点検・確認します。

写真9.建方工事
Δ写真9.建方工事

3-2.上棟式

1階・2階の床板が設置され、屋根の構造材が組み上げられますと、建築主が要望すれば、上棟式が執り行われます。

上棟式は、建物が安全無事故で完成することを願う儀式であり、工事関係者の労をねぎらう場でもあります。

上棟後、2階の壁面においても、
・筋交いが設計図面通りに配置されているか
・金具やボルトにより柱と梁を緊結できているか
などの検査が入ります。

3-3.屋根工事

屋根の骨組みの上に「野地板」と呼ばれる板材を張り、その上に防水シートを張り施工します。
防水シートの上から「上垂木」を等間隔に設置し、その上から再度、野地板を張ります。

上垂木の設置により、屋根内部に空間ができ、通風が良くなり木材腐食を防御します。

野地板の上に再度防水シートを張り、その上から仕上げ材(瓦、スレート、ガルバリウム鋼板)を張り屋根工事の完成となります。

写真10.屋根工事中
Δ写真10.屋根工事中

3-4.サッシ設置工事

柱と柱の間にサッシの設置工事を行います。
掃き出し窓や腰窓など、高さ設定の異なるサッシの取付け作業があり、木材でその高さ設定を調整するなどの工事を行います。

サッシ工事が終わりましたら、外装下地検査を受けます。
検査は、JIO(日本住宅保証検査機構)が行いますが、検査に合格すれば、外壁工事が可能になります。

サッシ以外にも玄関ドアも設置され、日々の工事終了時に、工事用キーで戸締りされます。

写真11.サッシ設置工事中
Δ写真11.サッシ設置工事中

3-5.ベランダ防水工事

ベランダがある場合、屋根材取付けなどの作業と並行して、ベランダ部分も防水工事を施します。

ベランダの防水工事に不具合がありますと、1階屋根部分に雨漏りが発生する可能性が高くなりますので、慎重に工事を行う必要があります。

写真12.ベランダ工事中
Δ写真12.ベランダ工事中

なお、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」を
無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

4.着工後2か月~3か月

屋根工事やサッシ工事が終わりますと、
 ・断熱工事
 ・造作工事・設備工事
 ・外壁工事
 ・足場外し
へと進みます。

4-1.断熱工事

建物内部壁面に石膏ボードを貼る前に、電気工事を行います。
電気工事士が建物内部のスイッチやコンセントを設置します。
電気工事が終わりましたら、断熱工事に入ります。

建物外側に透湿防水シートを貼り、その内側と構造用合板との間にグラスウールなどの断熱材を隙間なく詰めます。
その上から石膏ボードを貼り、内壁下地の完成となります。

また、断熱材は屋根の内側や床にも詰めます。
その上から石膏ボードを貼り、下地工事の完成となります。

部屋内の天井・壁・床の下地工事が完成すれば、石膏ボードの接続部分の隙間や凹凸などを処理した後に、クロスを貼ります。
床の場合、クロス以外にもフローリングやタイルなどを貼ります。

4-2.造作工事

クロスやフローリング貼りと並行して、階段・手すり・棚・押入れなどの造作工事を進めます。

図4.造作工事
Δ図4.造作工事

ドアや襖、障子などの建具は、既製品であれば大工が設置しますが、オリジナル製品であれば、建具屋の作業となります。

4-3.電気工事

造作工事が終わりますと、照明工事や電気設備の設置、電気工事の最終調整に入ります。
照明器具・エアコンなどの設置が行われ、建物全体の電気を管理する配電盤も設置します。

図5.電気工事
Δ図5.電気工事

事前に設置したスイッチやコンセントカバーなどの最終調整を行ないます。

4-4.設備工事

その後、水回り設備などが搬入され設置します。
ユニットバス・システムキッチン・洗面台・トイレ・換気扇・24時間換気システムなどの設備の取付けや電気配線・ガス配管などの調整を行ないます。

図6.設備工事
Δ図6.設備工事

4-5.外壁工事

透湿防水シートが張られた外側に、外壁材(サイディング)の取付けを行います。
外壁材の色を2色以上選択した場合、設計図面通りに色の違う外壁材が配置されているかを点検します。

図7.外壁工事:コーキング
Δ図7.外壁工事:コーキング

4-6.足場外し

屋根工事・外壁工事が終わり、階段などの造作工事が完成しましたら、足場を外します。
足場は、足場専門会社が、組立てから撤去までを行います。
足場が無くなりますと、戸建て住宅のお披露目となります。

写真13.足場外し
Δ写真13.足場外し

なお、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」を
無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

5.竣工(完成)

建物が完成しますと、竣工検査・引渡しと進みます。

5-1.竣工検査

設計図面や仕様書などに基づき、工事責任者が建物全体を点検・確認します。
設計図面や仕様書と違っている場合、やり直しの工事をします。

その後、検査機関による竣工検査を受け、合格すれば工事の完成となります。
最終的に、建築主や設計担当者、工事責任者が立会いの下、仕上がりを点検・確認し、不具合などが見つかれば、やり直しの工事をします。

5-2.引渡し

建築主による仕上がりの点検・確認が終わり、不具合の改善もでき、建築主が建物の仕上がりに納得できれば、鍵を渡され引渡しとなります。

図8.鍵の引渡し
Δ図8.鍵の引渡し

引渡しが完了しましたら、近隣への挨拶回りを行います。

なお、注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」を
無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

6.まとめ

以上、

  1. 着工準備
  2. 着工~1か月
  3. 着工後1か月~2か月
  4. 着工後2か月~3か月
  5. 竣工(完成)

について解説しました。

検査機関による検査は、
 ・基礎の配筋検査
 ・上棟後の中間検査
 ・竣工検査
があります。

いずれも建物の品質に関わる大事な検査となりますので、時間の許す限り建築主も立ち会うようにしましょう!

そこでも、疑問点・不明点などがあれば、検査員や工事責任者などに質問し、改善点などがあれば、遠慮なく工事責任者に改善を求めます。
工事責任者も検査員の手前、ごまかしが効きませんので、効果があります。

建築主が、戸建て住宅を建てる場合、工事の最低限の流れを把握しておくことは、後々建物に不備が生じることを未然に防ぐ効果があります。

快適な住生活を送ることができるためにも、最低限の工事の流れを把握されることをおすすめいたします。

7.お役立ち情報案内

注文住宅に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

7-1.【タウンライフ家づくり(土地探し特集)】間取りプラン無料作成

◆サービス概要◆

注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」を
無料でご提案するサービスです。

◆メリット◆

  • 希望の間取りプラン、資金計画を実現する土地の提案がもらえます。
  • 土地探しの不安や、いい土地の見分け方など、相談サポートも無料で受けられます。
  • 土地にあった、あなたオリジナルの間取りプラン、資金計画書のご提案も可能です。

7-2.注文住宅無料資料請求サイト【持ち家計画】

◆サービス概要◆

一度の入力で、複数の
 ・ハウスメーカー
 ・工務店
に無料資料請求・来場申込が出来るサイトです。

注文住宅で家を建てたいと思っていても、どこに依頼したら良いか悩む人は多いはず。
持ち家計画では、一度の入力で全国100社以上の住宅メーカーからお客様の条件やご希望に合った企業を選ぶこ とができるので、依頼先の検討に最適です。

◆メリット◆

無料資料請求だけでなく、全国(離島など一部除く)のハウスメーカーを選択でき、 自宅近くの展示場・店舗への来場申込が可能です。



なお、「持ち家計画」の詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
注文住宅資料一括請求サイト「持ち家計画」のメリット・デメリット 注文住宅を計画する場合、「何から手を付ければよいのか?わからない」「住宅会社のペースに乗せられてしまうのではないか?」と悩んでおられる方はいませんか? じっく...

7-3.住宅ローンを無料で一括比較「モゲチェック」(これから家を買う方向け:借り入れ)

◆サービス概要◆

  • モゲチェックは住宅ローンをお客様に代わって一括比較し、 毎月の返済額や総返済額を抑えたり、良い条件で借りられる銀行をご提案するオンラインサービスです。
  • ご利用は無料、入力時間は約5分で、ご自分にピッタリの金融機関の提案をスマホやPCで受けることができます。
  • ネットバンク、大手銀行、地方銀行などの主要金融機関からご提案をします。
  • 結果は即時に表示され、疑問や悩みは住宅ローンのプロであるアドバイザーとメッセージでやりとりできます。
  • 最新の住宅ローン金利・情報や、 見逃しやすい期間限定の金利などを含めてお得な住宅ローンをご紹介します。

◆特 徴◆

  • お客様の登録情報と銀行の審査基準をもとに、主要銀行を一括比較
  • おすすめの理由と通る確率がわかる
  • よりおトクに借りるためのアドバイスも提示
  • ご利用は無料で、住宅ローンのプロにも質問・相談ができる
  • 有名TV番組や新聞などでも掲載



8.建設関連記事

あわせて読みたい
◆戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォーム◆(27記事) 戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォームに関する記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをご覧ください。 【】 注文住宅に...
あわせて読みたい
◆分譲マンションの売買◆(11記事) 分譲マンションに関する記事を掲載しました。 【】 <マンション売却査定サイト> https://exceate.site/archives/382 <大規模修繕工事との関係> https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険◆(22記事) 住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険に関する記事を掲載しました。 【】 <住宅ローンの審査> https://exceate.site/archives/11152 https://exceate.site/archive...
あわせて読みたい
◆アパート、マンション(1棟)投資・経営◆(27記事) アパート・マンション投資・経営、不動産資格についての記事を掲載しました。 【】 <投資を始める前に!> https://exceate.site/archives/3865 https://exceate.site/...
あわせて読みたい
◆空き家・古家:問題・対策◆(7記事) 空き家・古家:問題・対策に関する記事を掲載しました。 【】 <空き家問題> https://exceate.site/archives/9212 <空き家対策> https://exceate.site/archives/9418...
あわせて読みたい
◆区分マンション投資・経営◆(3記事) 区分マンション投資に関する記事を掲載しました。 【】 新築ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/5220 中古ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/53...
あわせて読みたい
◆その他の不動産投資・取引・登記・資格・相場・開発・利用方法・アプリ・家事代行サービス◆(16記事) その他の不動産投資・取引・開発・利用方法・アプリに関する記事を掲載しました。 【】 https://exceate.site/archives/168 https://exceate.site/archives/14006 【】 ...
あわせて読みたい
◆不動産・住宅DX・メタバース◆(11記事) 不動産・住宅会社に対するDX支援を行います。 不動産・まちづくりのメタバースによる支援 不動産・建設会社従業員の副業支援:WEBライテイング WEBマーケティング関...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次