株式会社一条工務店は現在、東京都江東区に本社を置くハウスメーカーです。
創業地は、静岡県浜松市です。
コンセプトは、「住宅性能を重視した家づくり」です。
・耐震性
・断熱性
・気密性
・耐水害
といった住宅性能に特化した家づくりに重点を置きます。
この記事では、
- 一条工務店が選ばれる理由
- 一条工務店の代表的な住宅商品と建物本体平均坪単価
- 諸費用・総額
- 一条工務店の口コミ・評判
- 一条工務店のメリット・デメリット
について解説します。
1.一条工務店が選ばれる理由
株式会社一条工務店は、
- 最新年間で最も売れている住宅会社
- 最新年間で最も多くの太陽光搭載住宅を建てた会社
- 最大の工業化住宅工場
の3つの項目において、4年連続でギネス世界記録に認定されました。
売れている理由は、
・住宅性能にこだわる姿勢
・コストパフォーマンス
・モデルハウスは基本的に標準仕様
などです。
1-1.住宅性能にこだわる姿勢
1-1-1.高断熱構造「外内ダブル断熱工法」
外壁だけでなく天井・床まで、家全体を高性能断熱材で包み、圧倒的な断熱性能を発揮します。
外気温の影響を受け易い開口部にも断熱効果の高い住宅部材を採用します。
家全体が、魔法瓶で包まれたような高断熱な住まいを実現します。
1-1-2.高気密構造
冷気や熱気、湿気を含んだ空気を進入させず、快適な温度・湿度を保てます。
花粉やカビの胞子、車の排気ガス、害虫、騒音を侵入させません。
1-1-3.熱交換換気システム「ロスガード90」
家中どこでも快適な温度が保たれ、新鮮な空気が流れる環境です。
高気密・高断熱の家では、快適・健康に過ごせる計画換気が重要です。
最大90%の温度交換率で、省エネ性能も世界トップレベル。
1-1-4.全館床暖房
リビングは当然として、
・玄関
・廊下
・脱衣所
・浴室
に至るまで暖かくなります。
足元から温めるため、エアコンのように上下の温度差をつくりません。
つま先から頭まで暖かさに包み込まれます。
1-1-5.大容量太陽光発電
1-1-6.超ZEH(ゼッチ)性能
一条工務店の家は、業界トップレベルの
・超気密・超断熱による「超省エネ」
・大容量太陽光発電による「超創エネ」
のより、「使う電力≦創る電力」になる「超ZEH」を実現
- 一般のZEH:使う電力 = 創る電力
- 一条のZEH:使う電力 ≦ 創る電力
となります。
なお、ZEH住宅については、下記の記事をご覧ください。
1-1-7.耐水害住宅
一条工務店は、世界で初めて、水害に耐える家を開発しました。
なお、耐水害住宅の詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。
1-2.住宅性能とコストパフォーマンスのバランス
一条工務店の
建築坪単価の目安は、60万円~90万円であり、平均値は70~80万円です。
建築本体価格の目安は、2,000万円~5,000万円になります。
一条工務店は、
・断熱材
・窓
・キッチン
・収納
などの住宅設備にいたるまで、自社グループで開発・精算します。
通常は、現場で施工する工程を工場にて行い、
・現場での施工精度のバラツキを防御
・コストの大幅削減
に寄与しています。
品質を高め、コストを削減する姿勢が、質の高い暮らしを納得価格での提供へとつながります。
1-3.モデルハウスは基本的に標準仕様
(標準仕様)
一般的に、テレビやラジオなどのマスメディアにおける広告宣伝活動に注力するハウスメーカーが多い中、一条工務店は、マスメディアには広告を出しません。
1-3-1.住宅展示場の案内に注力
一条工務店は、住宅展示場での案内に注力しています。
住宅展示場数は業界一位となり、実際に住まいに触れる機会が最も多いハウスメーカーとなります。
大手ハウスメーカーは、住宅展示場での案内を、むしろ撤退傾向にあります。
1-3-2.モデルハウスは標準仕様
大手ハウスメーカーの住宅展示場の場合、モデルハウスは豪華絢爛な仕様になっているケースが大半です。
着飾った家の場合、参考にならないケースの方が多くなります。
一条工務店のモデルハウスは、自社グループにて生産した設備を搭載するため、標準設備となります。
生産される設備は、住宅設備メーカーの商品と比較しても決して引けを取らず、高級仕様となります。
モデルハウスで見学した仕様が、そのまま建つことになります。
注文住宅を検討する側からすれば、参考にしやすいモデルハウスといえます。
1-3-3.タブレット貸出による住宅性能などの復習
貸し出されるタブレットにより、一条工務店の商品説明を見ることが可能です。
様々な動画や図、表などにより、わかりやすく説明されています。
筆者も実際に見ましたが、よくできています。
【PR】 タウンライフ
2.一条工務店の代表的な住宅商品と建物本体平均坪単価
一条工務店の代表的な住宅商品には、
・GRAND SMART
・GRAND SAISON
・I-smart
・I-Cube
・熟年の家 百年
・一条の洋館セゾン SAISON
・SAISON A type
・Brillart
・i-palette
といったラインナップとなります。
2-1.GRAND SMART
2022年に販売開始した新モデルです。
GRAND SMART
業界最高クラスの性能と上質なデザインを両立
一年中快適な室内環境、万一の災害でも家族を守る強靭さ。
一条が誇る業界最高クラスの性能と、優雅なデザインを兼ね備えています。
平均坪単価は、80万円~90万円です。
建築本体価格の目安は、3,000万円~となります。
高額商品ですが、
・熱交換換気システム「ロスガード90」
・グレイスキッチン
など、豪華標準装備となります。
2-2.GRAND SAISON
セゾンシリーズの最上位グレードとして、2019年に販売開始した高級仕様商品です。
GRAND SAISON
叶える、理想のスタイル
選べる4つのインテリアスタイルを軸に、理想の空間を叶えます。
全面タイル外壁にアクセントを添えるパラペットルーフやルーバーなど、エクステリアも圧倒的な存在感を放ちます。
平均坪単価は、75万円~85万円です。
建築本体価格の目安は、2,800万円~となります。
高水準な性能を維持し、デザイン性や豪華設備を搭載した商品です。
2-3.i-smart
一条工務店の大ヒット商品です。
i-smart
Smart for Design
心から癒される住空間であるために。
外壁や窓などのエクステリアから、キッチンなどの設備、ドアやフローリングなどのインテリアまで、住まいの隅々まで美しさと機能性の両立にこだわりました。
平均坪単価は、70万円~80万円です。
建築本体価格の目安は、2,500万円~となります。
住宅業界トップレベルの住宅性能を有する商品です。
木造2×6工法を採用。
高い耐震性能に加え、高気密・高断熱、充実の標準装備を搭載しています。
2-4.i-Cube
「i-smart」の廉価版
i-Cube
シンプルモダンでかしこく省エネ
キューブ型の外観デザインに、白を基調とした明るくスマートなインテリアが映えるシンプルモダンな家です。
業界トップレベルのエコ性能で上手に省エネ、かしこく節約します。
平均坪単価は、60万円~70万円です。
建築本体価格はの目安は、2,100万円~となります。
凹凸の無いキューブ型の外観デザインを採用し、コストを抑えた商品です。
2-5.円熟の家 百年
純和風の住まい
円熟の家 百年
和の伝統美と先進技術が融け合う
床の間や雪見障子などのある本格的な和風住宅から、現代風にアレンジした和モダン住宅まで、日本の伝統美を活かした和の住まいを実現します。
平均坪単価は、65万円~75万円です。
建築本体価格の目安は、2,300万円~となります。
日本の伝統を継承しつつ、現代風にアレンジされたデザインです。
2-6.一条の洋館セゾン SAISON
上質な佇まいは、年配の方に人気
一条の洋館セゾン SAISON
格調高いヨーロピアンスタイル
無垢材をふんだんに使った上質な室内空間と、レンガタイル貼りの落ち着いた佇まい。
一条の洋館{セゾン}は、格調高いヨーロピアンのデザインと素材にこだわった、本物志向の本格木造住宅です。
平均坪単価は、60万円~70万円です。
建築本体価格の目安は、2,100万円~となります。
格調高いヨーロピアンスタイルのデザインが特徴です。
2-7.SAISON A type
SAISON A type
明るくカジュアルな欧風モダン
スタイリッシュなのに、どこか温かさが感じられる「セゾンA」の住まいは、明るくカジュアルなヨーロピアンデザインが魅力。
ナチュラル感のある素材でコーディネイトされたインテリアは、モダンな空間の演出にぴったりです。
2-8.Brillart
女性に人気
Brillart
青空と太陽が似合う、南欧風の家
ブラウン色のオールドテラコッタの瓦屋根に、白・黄色・ベージュ・オレンジなどの組合せでデザインされた外観が、プロバンスを思わせる南欧風の家です。
平均坪単価は、60万円~70万円です。
建築本体価格の目安は、2,100万円~となります。
地中海沿岸やフランスのプロバンス地方における田園風景を彷彿させる南欧風デザインの商品です。
2-9.i-palette
i-palette
一条の高性能分譲住宅
・冷暖房費が約1/3
・屋根丸ごと太陽光発電
・家中温かい「全館床暖房」
・あれも!これも!ついてる
・なんと外壁全面タイル貼り
・耐震等級3(最高等級)
【PR】 タウンライフ
3.付帯工事費・諸費用
上記は、建物本体価格の目安を示しました。
注文住宅を建てる場合、建物本体価格以外に付帯工事費や諸費用を要します。
3-1.付帯工事費
付帯工事費の内訳は、
・敷地測量費
・地盤調査費
・地盤改良費
・水道引込費
・下水接続費
・ガス管引込費
などです。
付帯工事費の目安は、建物本体価格の2割前後を要します。
土地の諸条件により、付帯工事費に高低が生じます。
例えば、建物本体価格:2,500万円の場合、500万円前後の付帯工事費を要します。
なお、地盤調査、地盤改良、下水接続については、下記の記事をご覧ください。
3-2.諸費用
諸費用の内訳は、
・住宅ローン:事務手数料、保証料
・登記費用
・不動産取得税
・印紙税
・火災保険費用
・引っ越し費用
などです。
諸費用の目安は、建物本体価格と付帯工事費の和の5%前後です。
諸条件により、諸経費に高低が生じます。
例えば、建物本体価格:2,500万円、付帯工事費:500万円の場合、150万円前後の諸経費を要します。
なお、住宅ローンについては、下記の記事をご覧ください。
また、登記費用については、下記の記事をご覧ください。
3-3.総額の目安
注文住宅を建てる場合、総額は、
となります。
建物本体価格に対する総額の目安を下表にまとめます。
*1 付帯工事費は、建物本体価格の約2割(目安)に設定しています。
*2 諸経費は、建物本体価格と付帯工事費の和の約5%(目安)に設定しています。
【PR】 タウンライフ
4.一条工務店の口コミ・評判
Twitter上に掲載されている
・良い口コミ・評判
・悪い口コミ・評判
を挙げます。
4-1.良い口コミ・評判
4-2.悪い口コミ・評判
【PR】 タウンライフ
5.一条工務店のメリット・デメリット
一条工務店のメリット・デメリットを解説します。
5-1.メリット
5-1-1.耐震性が高い
耐震性能のレベルである耐震等級は、最高等級の3を確保しています。
特に、一条工務店の基礎構造は、一般の基礎よりも
・径の太い異形鉄筋を配置
・配筋ピッチは200mm
を採用します。
建築基準法の基準よりも厳しい基準を標準で設定しています。
5-1-2.全館床暖房が標準仕様
一条工務店は、全館床暖房を標準仕様としています。
(上記「1-1-4.全館床暖房」を参照)
全館床暖房は、一条工務店オリジナル設備です。
床暖房により、
・浴室、洗面所、トイレなどの水回り
・廊下・玄関
などの冷えやすい空間を冬場でも常時暖かく保つことができます。
ただし、SAISONシリーズは、オプション扱いとなります。
5-1-3.省エネ設備が充実
一条工務店は、気密性・断熱性にも重点を置いています。
家全体の保温力が高く、エアコンの温度設定を
・夏:下げなくても涼しく
・冬:上げなくても暖かく
保つことができます。
そのため、電気代の節約に寄与します。
(上記「4-1.良い口コミ・評判」参照)
大容量太陽光発電を設置することにより、電気代の節約どころか、ゼロにできるケースもあります。
(上記「1-1-5.大容量太陽光発電」「1-1-6.超ZEH性能」参照)
5-2.デメリット
5-2-1.値引き交渉は不可
一条工務店は、値引き交渉に一切応じません。
それは、営業マニュアルにも明記されています。
考え方として、値引き交渉を
・する人
・しない人
との間で差が出てしまい、良くないと捉えています。
5-2-2.天井高に制限
一条工務店の商品の天井高は、2,400mm~2,600mmの設定となります。
最近の住宅商品は、天井高の高めの設定が人気となっており、少し窮屈に感じる人もいます。
5-2-3.設計の細かな変更がしにくい
部屋などの広さを変更する場合、最小単位は、「455mm(1.5尺)」単位となります。
注文住宅の設計は、
・尺モジュール
・メーターモジュール
が主に採用されます。
一条工務店は、「910mm(3尺)」の尺モジュールを採用しています。
木造軸組工法に採用されるモジュールです。
* 1尺=303mm
廊下などを広めに設定したい方にとっては、窮屈に感じるかもしれません。
5-2-4.着工までに時間を要する
一条工務店の家は、建築請負契約を締結してから着工までに、約1年かかります。
教育をした大工の人数を一定に保ちます。
工事の増減により、大工の人数を増減しません。
そのため、着工までに時間がかかります。
裏返せば、その分施工品質が担保されます。
また、大工にとっても仕事の増減の幅が小さくなり、一条工務店の建築現場で長きに亘り働く事ができます。
【PR】 タウンライフ
6.まとめ
以上、
- 一条工務店が選ばれる理由
- 一条工務店の代表的な住宅商品と建物本体平均坪単価
- 諸費用・総額
- 一条工務店の口コミ・評判
- 一条工務店のメリット・デメリット
について解説しました。
7.お役立ち情報案内
注文住宅に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。
7-1.【タウンライフ家づくり】間取りプラン無料作成
◆サービス概要◆
- 全国1,000社以上の注文住宅会社があなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
「間取りプラン」
「資金計画」
を無料でご提案するサービスです。 - ネットで簡単に複数の住宅会社に、オリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。
◆メリット◆
- 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に会わなくても、自宅で家づくりが進められる!
- 複数社のプランを比較・検討できる!
- 利用は全て無料!
【PR】 タウンライフ
なお、「タウンライフ家づくり」については、下記の記事をご覧ください。
7-2.注文住宅無料資料請求サイト【持ち家計画】
◆サービス概要◆
一度の入力で、複数の
・ハウスメーカー
・工務店
に無料資料請求・来場申込が出来るサイトです。
注文住宅で家を建てたいと思っていても、どこに依頼したら良いか悩む人は多いはず。
持ち家計画では、一度の入力で全国100社以上の住宅メーカーからお客様の条件やご希望に合った企業を選ぶこ とができるので、依頼先の検討に最適です。
◆メリット◆
無料資料請求だけでなく、全国(離島など一部除く)のハウスメーカーを選択でき、 自宅近くの展示場・店舗への来場申込が可能です。
なお、「持ち家計画」の詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。
7-3.住宅ローンを無料で一括比較「モゲチェック」(これから家を買う方向け:借り入れ)
◆サービス概要◆
- モゲチェックは住宅ローンをお客様に代わって一括比較し、 毎月の返済額や総返済額を抑えたり、良い条件で借りられる銀行をご提案するオンラインサービスです。
- ご利用は無料、入力時間は約5分で、ご自分にピッタリの金融機関の提案をスマホやPCで受けることができます。
- ネットバンク、大手銀行、地方銀行などの主要金融機関からご提案をします。
- 結果は即時に表示され、疑問や悩みは住宅ローンのプロであるアドバイザーとメッセージでやりとりできます。
- 最新の住宅ローン金利・情報や、 見逃しやすい期間限定の金利などを含めてお得な住宅ローンをご紹介します。
◆特 徴◆
- お客様の登録情報と銀行の審査基準をもとに、主要銀行を一括比較
- おすすめの理由と通る確率がわかる
- よりおトクに借りるためのアドバイスも提示
- ご利用は無料で、住宅ローンのプロにも質問・相談ができる
- 有名TV番組や新聞などでも掲載
8.参考・引用Webサイト
※1 株式会社一条工務店
https://www.instagram.com/ichijo_official/
https://www.youtube.com/channel/UCGiaiTXTbCWPkcvEWRw69VA
コメント