MENU

カヤック一人旅:淀川水系編 その6:淀川下り(枚方河川公園→淀川大堰)

  • URLをコピーしました!

前回の記事では、宇治から宇治川を下り、宇治川・桂川・木津川の三川合流部を通過し、淀川沿いの枚方河川公園までを漕ぐ様子を綴りました。

宇治川中流部では、カヤックが、川を塞ぐ倒木に衝突することにより、初めて「沈」(落水)しました。
また、淀川上流部では、一部の水深が浅く、カヤックでも座礁した様子を記しました。

あわせて読みたい
カヤック一人旅:淀川水系編 その5:宇治川・淀川下り 前回の記事では、瀬田川上流部の石山から出発し、天ヶ瀬ダムを越えて宇治川沿いの宇治まで川下りをした様子を案内しました。 今回の記事では、宇治から宇治川を下り、宇...

今回の記事は、枚方河川公園を出発し、淀川大堰までの穏やかな淀川を漕ぎます。
前2回の内容と打って変わり、のんびりと流れのままに淀川を下る様子を案内します。

目次

16.カヤック一人旅:鍵屋資料館・淀川資料館を見学

朝、京阪枚方市駅の近くの駐車場に停めてあるキャンピングカーの中で目覚めると、お湯を沸かして珈琲を飲みながら、サバの缶詰と目玉焼きをそそくさと食べます。
キャンピングカーの壁に貼ってある淀川の地図を見入りながら、どこまで漕ぐかを再度確認しました。

16-1.枚方は京街道の宿場町

枚方は、京街道(東海道53次ではなく57次)の宿場町として栄えた街です。
また、京と大坂を行きかう船の中継点としても、利用されました。
歴史の教科書などで目にしたことがある絵が、歌川広重作「三十石舟とくらわんか舟」です。

図1.三十石舟とくらわんか舟
Δ図1.三十石舟(中央)と「くらわんか舟」
京都名所之内(広重画)

江戸時代、枚方宿における「くらわんか舟」の拠点の一つが「鍵屋」といわれる舟宿でした。
現在、「鍵屋資料館」として再生しています。

「カヤック一人旅」は、淀川沿いの歴史を訪ねることも、目的の一つです。
その当時の民俗を知りたいと思い、鍵屋資料館を訪ねることにしました。

16-2.鍵屋資料館を見学

鍵屋資料館は、淀川の堤防沿いに位置しています。
現在の淀川の河川区域は、拡幅されています。
江戸時代には、もっと水面に近い個所に建物がありました。

鍵屋資料館は、2001年7月に開館しました。
水陸交通の要衝地(ターミナル)として栄えた「枚方宿」の歴史を紹介する唯一の展示施設です。
この建物は、1997年まで料理旅館であった「鍵屋」の建物を利用しています。

京街道に面した「鍵屋」は、江戸時代には宿屋を営み、幕末頃には淀川三十石舟の「舟待ち宿」としても繁盛しました。
近代以降は、枚方きっての料理旅館として、枚方周辺の人々に宴席の場を提供しました。

1階には、枚方宿関係の歴史資料や発掘遺物、民俗資料、模型が展示されています。
また、建物内で往時の旅の雰囲気を体感でき、彫刻欄間や格天井など、料亭だった頃のしつらえを楽しむことができます。
2階の大広間では、「ごんぼ汁」や「くらわんか鮨」など、枚方にちなんだ料理を食することができます。

ちなみに、筆者は「ごんぼ汁」と「くらわんか鮨」を食べてみましたが、なかなかの珍味でした。

16-3.淀川資料館を見学

鍵屋資料館の近くに淀川資料館があります。
今回の旅は、淀川カヤック一人旅なので、ここを寄らない訳にはいきません。
せっかくなので淀川資料館にも寄ってみることにしました。

ミニシアターや展示室などが設置されています。
展示物の中には、淀川に関する文献資料、模型、淀川に生息する魚を飼った水槽などがあります。

淀川沿いのウォーキングツアーなども企画されています。
国土交通省のOBが、丁寧に説明をして,淀川を案内してくださいます。
ちなみに筆者も数回、ウォーキングツアーに参加しました。



17.カヤック一人旅 淀川下り:枚方河川公園を出発

キャンピングカーに戻り、本日のゴールとなる淀川大堰に向かいます。
淀川大堰の近くにある駐車場にキャンピングカーを停め、台車にカヤック装備一式を積載します。
台車を押しながら,大阪メトロ谷町線・天神橋筋六丁目駅に向かい、天満橋駅で京阪電鉄に乗り換えます。
京都方面の電車に乗り、枚方市駅で下車し、淀川の枚方河川公園でカヤックを組立てます。

17-1.枚方河川公園→淀川大堰のルート図

今回の「カヤック一人旅」のルートは、下図の通りです。
前回までの急流や倒木、座礁などはありません。
江戸時代などに描かれた風景画を思い出しながら、大河をのんびり漕ぐことにしました。

カヤック一人旅:8日目ルート図
Δ図2.カヤック一人旅:8日目ルート図
枚方河川公園 → 淀川大堰

17-2.今までで一番楽なカヤック一人旅

枚方河川公園を出発し、枚方大橋の下流側に来た時点で、出発地点である枚方河川公園の写真を撮りました。

下流へ向かうと、両岸は、雑草がうっそうと茂っています。
しばらくこのような風景が続きます。
ゆっくりではありますが、流れがありますので、カヤックを漕がなくても勝手に流れていきます。

ここに至るまでは、
 ・琵琶湖の湖面
 ・瀬田川の急流
 ・鳳凰湖の湖面
 ・天ヶ瀬ダム越え
 ・宇治川の倒木
 ・淀川上流の座礁箇所
など、漕がないと前に進むことができませんでした。

今回は打って変わり、何もしなくてもカヤックは流れにのり進んでくれます。
これまでで一番楽な旅となりました。

17-3.鳥飼大橋をくぐる

鼻歌でも謡いながら淀川を下っていきますと、淀川新橋・鳥飼仁和寺大橋をくぐり、鳥飼大橋が前方に見えてきました。
鳥飼大橋は、淀川を横断する橋が5つもある日本でも珍しい橋です。

  • 近畿自動車道(高速道路)の上下線:2橋
  • 中央環状線(国道)の上下線:2橋
  • 大坂モノレール:1橋

の計5橋となります。
さすがにこの下をくぐる時は、騒音でうるさかったです。

それに加えて、鳥飼大橋の橋詰の河川敷では、近くにある高校のブラスバンド部だと思われますが、トランペットやトロンボーンの練習をしていました。

図3.吹奏楽部
Δ図3.吹奏楽部

楽器の練習をするには、格好の場所であると思います。
その子たちに手を振ると、楽器の演奏を中断して、手を振り返してくれました。

筆者もサックスを吹奏しますが、河原での練習もいいなあと思いました。
自宅の近くには加古川がありますので、その河原に行ってサックスの練習でもしようと思います。

図4.アルトサックス
Δ図4.アルトサックス

なんて、どうでもいいことを考えながら、淀川をゆっくりと下っていきました。



18.カヤック一人旅:淀川大堰に到着

鳥飼大橋をくぐり、豊里大橋・菅原城北大橋をくぐりますと、前方に淀川大堰が見えてきました。
キャンピングカーを淀川左岸側にある駐車場に停めてありますので、左岸の河川敷にカヤックを寄せました。

図5.カヤック上陸地点と周辺施設
Δ図5.カヤック上陸地点と周辺施設

18-1.淀川大堰(よどがわおおぜき)

淀川大堰は、1964年に完成した長柄可動堰を改造して、1983年に完成しました。
国土交通省近畿地方整備局と独立行政法人水資源機構が共同で管理をしています。
建設目的は、

  • 大阪府と兵庫県への上水道と工業用水道の供給
  • 大川への水量調節

です。
大阪城の濠にも、大川を通して供給しています。

18-2.毛馬閘門(けまこうもん)

淀川大堰に隣接する毛馬閘門は、淀川と大川を舟が出入りできるように水位差を調節する施設です。
淀川大堰上流側と大阪市内を流れる大川の水位差は、通常2m前後あり、大川の方が低くなります。
2つのゲートに挟まれた水路に舟が入り、淀川から大川へ向かう場合には、ゲート間の水位を下げて舟は下流へと向かいます。

下のYouTube動画は,カヤックではありませんが、観光船に乗船して淀川から大川へ向かう際、毛馬閘門に入る様子です。

Δ動画1.毛馬閘門:淀川→大川へ

なお、淀川大堰周辺をウォーキングした様子を記事にしていますので、ご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪9:大川:淀川大堰~飛翔橋(天神祭) 水辺ウォーキング「水都大阪シリーズ」は、大阪「水の回廊」を1周するところから始まりました。今回は、大川下りを始めます。大川下りといいましても、大川 → 堂島川...

18-3.「福寿」を飲みながら・・・

淀川大堰近くの河川敷に到着後、カヤックを解体してカバンに収納し、近くの駐車場に停めてあるキャンピングカーに戻ります。
シャワーを浴びて汗を流し、天神筋橋6丁目駅近くの居酒屋に入り、先ずは生ビールをぐっと飲み干します。
神戸の日本酒である「福寿」をちびりちびりやりながら、エイのヒレなどを味わいました。

今日のカヤックの航行ルートを思い出し、「のんびりした川下りもいいなあ」と思いながら、釣り道具を積載することを考えました。
明日は、淀川大堰から淀川河口まで漕ぎます。
「いよいよ奥琵琶湖から出発した淀川水系のカヤック一人旅が終わるなあ」
と、感慨に耽りながら、今日も夜遅くまで飲んでいました。

尚、次回の記事は、下記をクリックしてご覧ください。

あわせて読みたい
カヤック一人旅:淀川水系編 その7:淀川下り(淀川大堰~淀川河口)完結編 前回の記事では、枚方河川公園を出発し、淀川大堰までの穏やかな淀川を漕ぐ様子を綴りました。今回の記事は、淀川大堰を出発し、いよいよ淀川河口(USJ近くの護岸)...

お役立ち情報案内

アウトドアに関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

【ポータブル電源】アウトドアや防災に活躍!大容量でコンセント使用可能なJackery

◆ポータブル電源のポイント◆

  • ポータブル電源は家庭用コンセント(AC)USBなど 豊富な出力を装備している蓄電源
  • いつでもどこでも電力を確保し、長時間使用可能
  • キャンプ、車中泊、夜釣りはもちろん、災害時(停電)に頼りになる存在

◆利用シーン◆

  • キャンプ、夜釣りなどのアウトドアに活用
    スマホやパソコンの電力を確保、電池が切れる心配なし
  • 車中泊に活用 正弦波なので炊飯器、冷蔵庫、電気毛布などに利用可能
  • 災害時に活用 停電が起こった時、非常電源として効果的



アウトドア&スポーツ【ナチュラム】

ナチュラムは世界最大級のアウトドア用品とフィッシング用品の専門店です。
1996年にスタートしこれまで非常に多くのお客様にご利用いただきました。
取扱商品点数も30万点を超え、まだまだ増えつづけております。





【手軽に手ぶらキャンプ】キャンプ用品のレンタルサービス「hinataレンタル」

hinataレンタルは国内最大級のアウトドア情報メディア「hinata」が運営するキャンプ用品の レンタルサービスです。

三密を避けられるレジャー人気の高まりを受けて、キャンプデビューされる方が増えており、 昨年対比で約2倍程hinataレンタルの利用者は増えています。
未経験でキャンプ道具を持っていない方でも、手軽にキャンプを楽しめるサービスです。

テントだけでなく、テーブルや焚き火台・モバイルプロジェクターなど、 キャンプを満足に楽しめる道具をフルに揃えることが可能。
オトクなセットだけでなく、単品でのレンタルも人気です。

レンタル品をキャンプ場に直接届けることも可能なので、 電車やバスを使った手ぶらキャンプも可能です。



参考・引用WEBサイト

※1 市立枚方宿鍵屋資料館

https://kagiya.hirakata-kanko.org/

※2 淀川資料館 国土交通省淀川河川事務所

https://www.kkr.mlit.go.jp/yodogawa/shisetu/yodo-museum/index.html

関連記事

あわせて読みたい
◆カヤック一人旅◆(12記事) キャンピングカーに乗り、「カヤック一人旅」をするのが、趣味です。主な活動エリアは、淀川水系、大阪湾、瀬戸内海ですが、たまに隅田川にも行きます。行きたい時に、...
あわせて読みたい
◆水辺ウォーキング◆(37記事) 水辺ウォーキングを ・水都大阪 ・水都東京 ・兵庫県(神戸市)において行い、その様子を記事にまとめました。 【】 淀川、大川、土佐堀川、堂島川、安治川、東横堀...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの調査・研究・絵画◆(11記事) 水辺まちづくりに関して 都心の水辺動向 治水対策 浄水対策 ダイクハウス(堤防住居) 水景(絵画) の記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テー...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの啓発活動・建議献策◆(10記事) 水辺まちづくりの啓発活動 水辺まちづくりの建議献策 和船の復活 の記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/228 https://exceate.site/archives/11822 ...
あわせて読みたい
◆水辺建築・施設、渡し舟・水上バスの調査・研究◆(11記事) 水都大阪、水都東京を中心として、水辺建築を取材します。 水都大阪 水都東京 水辺建築としての城郭 書籍紹介 記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックし...
あわせて読みたい
◆日本酒によるまちづくり◆(5記事) 日本酒によるまちづくりを行うにあたり、日本酒に関する情報収集を行います。 【】 1-1.HYOGO SAKE EXPO https://exceate.site/archives/26759 https://exceate.sit...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次