MENU

注文住宅による二世帯住宅のメリット・デメリット、建築費、諸費用

  • URLをコピーしました!

大都市郊外や地方都市になりますと、両親と同居する二世帯住宅の割合が、比較的大きくなります。
しかし、二世帯住宅にもメリット・デメリットがあります。

二世帯住宅のメリット・デメリット
Δ表1.二世帯住宅のメリット・デメリット

デメリットを克服できれば、二世帯住宅のメリットは大きいので、世代間で協力しながら快適に過ごすことができます。

この記事は、

  1. 二世帯住宅のメリット
  2. 二世帯住宅のデメリット
  3. 二世帯住宅の建築構造の違いによる建築費の目安
  4. 二世帯住宅の建築・購入に必要な諸費用

について解説します。

メリット・デメリットを勘案しながら、建築費・諸費用も同時に考慮し、自身の家族に最も相応しい二世帯住宅の同居スタイルを選択することができます。

なお、二世帯住宅の同居スタイルについては、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
注文住宅による二世帯住宅の型式:完全分離型・一部共有型・完全共有型 二世帯住宅を検討する際、「両親との生活空間をできる限り別々にしたい」「親の身体の調子が悪いので、四六時中見ておきたい」など、お悩みの方はいませんか? 実は、二...
目次

1.注文住宅による二世帯住宅のメリット

写真1.二世帯住宅
写真1.二世帯住宅

二世帯住宅のメリットは、
 ・子育ての面倒を見てもらえる
 ・親の介護がし易い
 ・資金援助・助成金
 ・減税効果:相続税・不動産取得税
などがあります。

1-1.子育ての面倒を見てもらえる

若い世代は共働きが多い傾向にあります。
夫婦ともにフルタイムで働けば、子育ても大変になります。
その場合、同じ家に親がいれば、子供の面倒をみてくれます。

特に、
 ・子供の急な体調不良による看病
 ・保育園・幼稚園の送り迎え
などを手伝ってもらえれば、非常に助かります。

図1.祖父母による子供の送り迎え
Δ図1.祖父母による子供の送り迎え

幼い頃から祖父母に接することで、思いやりのある優しい性格になるともいわれています。
二世帯住宅の最大のメリットともいえます。

1-2.親の介護がし易い

身近に親がいることにより、体調などの様子を見ることができます。
親の体力の衰えが目立つようになると、サポートすることもできます。

しかし、介護にまでなれば大変になりますので、訪問介護を利用します。
 ・一部共有型
 ・完全分離型
の二世帯住宅であれば、訪問介護を利用しやすい環境にあります。

図2.訪問介護
Δ図2.訪問介護

訪問介護ヘルパーにとっても、同居家族に気兼ねすることなく、台所・洗面・風呂・トイレといった水回りを使うことができます。

1-3.資金援助・助成金

二世帯住宅の新築や中古住宅を購入する場合、多額の費用を要します。
親と共に資金を出し合うことで、二世帯住宅の資金計画を立てやすくなります。

また、二世帯住宅に対して様々な助成金制度があります。
事前に確認して活用できますと、資金計画も楽になります。

1-4.減税効果

相続税や不動産取得税に効果があります。

図3.減税効果
Δ図3.減税効果

1-4-1.相続税

二世帯住宅は、相続発生の際に条件が整えば、「小規模宅地等の特例」を使うことができます。
土地の相続税評価額を330㎡(約100坪)までの部分については80%の減額となり、20%の評価となります。
ただし、敷地面積:330㎡を超える部分については、減額はありません。

【事例1】
例えば二世帯住宅で使っている土地が400㎡あるとします。
相続が発生した場合、400㎡のうち
 ・330㎡までは、20%の相続税評価
 ・残りの70㎡は、100%の相続税評価
となります。

この減額は非常に効果が高く、場合によっては相続税評価額が相続税基礎控除額よりも低くなり、相続税が生じないこともあります。

1-4-2.不動産取得税

不動産取得税は、不動産の固定資産税評価額に対して税率は原則4%です。
しかし、2024年3月31日までに取得した住宅の税率は3%に引き下げられます。(※1)

・宅地:不動産所得税=固定資産税評価額×1/2×3%
・住宅:不動産取得税=固定資産税評価額×3%

宅地の場合、以下のいずれか多い額が不動産取得税の税額から控除されます。

  • 45,000円
  • 土地1㎡当たりの価格×1/2×住宅床面積の2倍(200㎡が限度)×住宅の取得持分×3%

住宅の場合、新築であれば固定資産税評価額より1,200万円/戸控除できます。
二世帯住宅であれば、条件が整えば2戸分:2,400万円控除できます。
場合によっては、宅地・住宅ともに不動産取得税がかからないこともあります。

なお、全国1,000社以上の注文住宅会社が、あなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 「間取りプラン」
 「資金計画」
を無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

【PR】 タウンライフ

2.注文住宅による二世帯住宅のデメリット

写真2.二世帯住宅
Δ写真2.二世帯住宅

二世帯住宅のデメリットは、
 ・プライバシーの欠如
 ・建築費が高騰
 ・土地価格が高騰
などです。

2-1.プライバシーの欠如

完全共有型・一部共有型二世帯住宅になりますと、親と接する機会も多くなり、プライバシーを保ちにくくなります。
そこからストレスがたまることも考えられます。

生活スタイルの相違、特に台所や浴室などの水回りの使用スタイルの相違によるトラブルが生じ易くなります。
建てる前に本音ベースでの話し合いを持つことが大切です。

図4.完全共有型
Δ図4.完全共有型
図5.一部共有型
Δ図5.一部共有型

2-2.建築費が高騰

二世帯住宅は、通常の単世帯住宅と比較して、延床面積が大きくなります。
下記の記事でも説明しましたが、単世帯住宅の平均延床面積は43坪です。

あわせて読みたい
注文住宅による二世帯住宅の型式:完全分離型・一部共有型・完全共有型 二世帯住宅を検討する際、「両親との生活空間をできる限り別々にしたい」「親の身体の調子が悪いので、四六時中見ておきたい」など、お悩みの方はいませんか? 実は、二...

二世帯住宅の平均延床面積は57坪で、1.33倍になります。
それに伴い平均建築費は、1.36倍になります。

同居スタイルの中で完全分離型になりますと、建築費は2倍近くになります。

図6.完全分離型(水平分離型)
Δ図6.完全分離型(水平分離型)

新築にこだわらず中古住宅も視野に入れ、特に住宅ローン返済に支障をきたさないように、余裕をもった資金計画が大切になります。

2-3.土地価格が高騰

二世帯住宅の平均延床面積は、単世帯住宅の1.33倍です。
そこから逆算しても、土地面積は1.33倍必要になります。
それに伴い土地価格も高くなります。

図5.二世帯住宅完全分離型:上下分離型
Δ図7.完全分離型:上下分離型

なお、全国1,000社以上の注文住宅会社が、あなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 「間取りプラン」
 「資金計画」
を無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

【PR】 タウンライフ

3.二世帯住宅の建築構造の違いによる建築費の目安

写真3.二世帯住宅
写真3.二世帯住宅

不動産価格の算出方法には、
 ・取引事例法
 ・積算法
 ・収益還元法
の3方法があります。

二世帯住宅のような居住用不動産の場合、
 ・取引事例法
 ・積算法
が使われます。

ここでは、積算法にて建物価格を計算します。

積算法は、不動産の担保評価から不動産価格を計算します。
 ・土地:路線価
 ・建物:再調達価格
を基にして計算し、それぞれ評価価格を出します。
それらを合算して、不動産の評価価格とします。

建物の積算価格を出す再調達価格は、建物を建てる際の1㎡当たりの建築費用です。
国税庁のWEBサイトに記載されている数値を使います。(※1)

建物価格=再調達価格(円/㎡)×延床面積(㎡)×(法定耐用年数―経過年数)÷法定耐用年数

表2.構造別の建築費用表(単位:千円/㎡)
Δ表2.構造別の建築費用表(単位:千円/㎡)
(出所:国税庁)

3-1.木造

木造の場合、令和5年(2023年)全国平均の建築単価は、58.5万円/坪です。

図8.木造住宅
図8.木造住宅

例えば、延床面積50坪の二世帯住宅の場合、
 58.5(万円/坪)×50(坪)=2,925万円
となります。

3-2.鉄骨造

鉄骨造の場合、令和5年(2023年)全国平均の建築単価は、89.9千円/坪です。

例えば、延床面積50坪の二世帯住宅の場合、
 89.9(万円/坪)×50(坪)=4,495万円
となります。

3-3.鉄筋コンクリート造

鉄筋コンクリート造の場合、令和5年(2023年)全国平均の建築単価は、91.9万円/坪です。

図9.コンクリート打ち放し住宅
Δ図9.コンクリート打ち放し住宅

例えば、延床面積50坪の二世帯住宅の場合、
 91.9(万円/坪)×50(坪)=4,595万円
となります。

3-4.建築構造と延床面積の違いによる建築費の目安

建築構造と延床面積の違いによる建築費の目安をまとめますと、下表の通りです。

表3.建築構造と延床面積の違いによる建築費(土地代除く)の目安
Δ表3.建築構造と延床面積の違いによる
建築費(土地代除く)の目安

下記の記事において、二世帯住宅の平均建築坪単価は、62.56万円でした。

あわせて読みたい
注文住宅による二世帯住宅の型式:完全分離型・一部共有型・完全共有型 二世帯住宅を検討する際、「両親との生活空間をできる限り別々にしたい」「親の身体の調子が悪いので、四六時中見ておきたい」など、お悩みの方はいませんか? 実は、二...

上記の建築構造の違いによる建築単価と比較して考察しますと、大半の二世帯住宅が、木造で建築されていると考えられます。

なお、戸建て住宅の建築坪単価の推移については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
戸建住宅の構造別(木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造)建築費の相場(坪単価) 戸建住宅を建築もしくは購入する際、建築費の相場は一番気になる点です。 建築構造別 ・木造 ・鉄骨造 ・鉄筋コンクリート造に分類して、建築費相場の推移を調査しま...

なお、全国1,000社以上の注文住宅会社が、あなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 「間取りプラン」
 「資金計画」
を無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

【PR】 タウンライフ

4.二世帯住宅の建築・購入に必要な諸費用

写真4.二世帯住宅
写真4.二世帯住宅

土地・建物費用以外にも
 ・購入時・建築着工時
 ・購入後・建築後
においても様々な諸費用が発生します。

4-1.購入時・建築着工時諸費用

二世帯住宅を新築する場合には、
 ・建築請負契約に伴う印紙税
 ・建築設計費
などがかかります。

二世帯住宅を購入する場合には、
 ・売買契約に伴う印紙税
 ・売買仲介手数料
などがかかります。

それら以外にも、
 ・税金
 ・司法書士報酬
 ・測量費
などがかかります。

4-1-1.測量費・境界明示費

測量・境界確定・明示の業務内訳は、
 ・敷地形状
 ・敷地面積
 ・敷地内外の高低差
などを測定し、
 ・隣地との境界確定
 ・道路明示
などを行う費用です。

図10.測量・境界確定・明示
Δ図10.測量・境界確定・明示

どこまで
 ・測定
 ・確定・明示
するかにより、費用は大幅に違います。
概ね20万円~200万円です。

4-1-2.建築設計費

注文住宅の場合、建築士に二世帯住宅の設計を依頼する際の報酬です。
概ね工事金額の3%前後です。
ただし、著名な建築家に設計依頼する場合、10%前後となる場合もあります。

図11.建築士に依頼
Δ図11.建築士に依頼

4-1-3.売買仲介手数料

二世帯住宅を購入する場合、不動産会社に売買仲介の対価として支払う費用です。
仲介手数料の上限は、

仲介手数料=(購入価格×3%+6万円)×1.1

です。(消費税込み)

図12.不動産会社による仲介
Δ図12.不動産会社による仲介

【事例2】
延床面積50坪で購入価格3,000万円の二世帯住宅を購入した場合、仲介手数料の上限は、
(3,000万円×3%+6万円)×1.1=105.6万円
となります。(消費税込み)

4-1-4.手付金・工事着手金

手付金は、二世帯住宅を購入する際、売主に支払う費用です。
購入費用の10%前後で、購入代金の一部になります。

工事着手金は、二世帯住宅を建築する際、着工時に建築会社に支払う費用です。
建築費用の10%前後で、建築費用の一部になります。

4-1-5.登録免許税

登録免許税は、法務局に対して

  • 不動産の所有権移転に伴う登記手続き
  • 住宅ローンの抵当権設定に伴う登記手続き

の際に課税される国税です。
要件を満たせば軽減措置が受けられます。

4-1-6.印紙税

二世帯住宅の
 ・購入の場合:売買契約書
 ・建築の場合:建築請負契約書
を作成する際に印紙を貼り納税します。

図13.収入印紙
Δ図13.収入印紙

また、住宅ローンの金消契約書の作成の際、印紙を貼り納税します。
それらの書類は、様々な法律に基づき作成されます。
法律の支えに対して納める国税です。

4-1-7.司法書士報酬

司法書士に対して不動産登記を依頼する際の報酬です。

図14.司法書士
Δ図14.司法書士

4-1-8.住宅ローン借入費用

住宅ローンを借入する際に必要な費用です。
 ・事務手続き手数料
 ・ローン保証料
 ・団体信用生命保険(団信)特約料
 ・火災保険料
などになります。

なお、住宅ローンの保証料については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
住宅ローンの保証料:相場や支払い方法、タイミングについて徹底解説 マイホームを購入する場合、大半の方は住宅ローンを組まれます。その際、必要になるのが保証料です。 「なぜ保証料が必要になるのだろうか?」「保証料の相場はいくら?...

4-2.購入後・建築後諸費用

二世帯住宅の購入後もしくは建築後に支払う諸費用があります。

4-2-1.不動産取得税(都道府県民税)

不動産取得税は、土地、建物を売買・贈与・交換・建築などによって取得した場合に、都道府県が課税する地方税です。

税額は、

不動産取得税=課税標準額(固定資産税評価額)×税率

で計算されます。

要件を満たせば軽減措置を受けられ、納税額が大幅に下がります。
二世帯住宅を購入後もしくは建築後数か月経てば、都道府県から納税請求書が届きます。

4-2-2.固定資産税(市区町村民税)

固定資産税は、毎年1月1日時点での土地・建物の所有者に課税され、土地・建物が所在する市町村に納める地方税です。

図15.固定資産税
Δ図15.固定資産税

4-2-3.都市計画税(市区町村民税)

都市計画税は、
 ・都市計画事業
 ・土地区画整理事業
にかかる費用に充当するため、目的税として土地・建物が所在する市町村に納める地方税です。

4-2-4.住宅ローン返済費

住宅ローンを利用する場合、毎月元金と利息の返済が伴います。
返済額は、借入額・借入期間・金利により大きく異なります。

返済に無理が生じないよう、
 ・資金計画
 ・ライフプラン
を検討した上での住宅ローンの利用が大切です。

なお、住宅ローンの申込にあたり、「仮審査・事前審査」については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
住宅ローン:仮審査・事前審査のチェック項目、流れ、対処法を解説 住宅ローンを申込む場合、「どの様な審査が行われているのか?」「どの項目を重視して審査しているのか?」と、疑問の方はいませんか? 実は、審査項目を把握していれば...

また、住宅ローンの申込にあたり、「本審査」については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
住宅ローン:本審査で落ちる理由、落ちないための対策を解説 住宅ローン審査は、仮審査(事前審査)、本審査と2回行われます。 「仮審査・事前審査と本審査の違いは何だろうか?」「仮審査・事前審査を通過後に、本審査で落ちるこ...

4-3.二世帯住宅の諸費用のまとめ

上記の「4-1」「4-2」をまとめますと、下表の通りです。

表4.二世帯住宅の新築・購入に伴う諸費用
Δ表4.二世帯住宅の新築・購入に伴う諸費用

なお、全国1,000社以上の注文住宅会社が、あなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 「間取りプラン」
 「資金計画」
を無料でご提案するサービスについては、下記の案内をご覧ください。

【PR】 タウンライフ

5.まとめ

以上、

  1. 二世帯住宅のメリット
  2. 二世帯住宅のデメリット
  3. 二世帯住宅の建築構造の違いによる建築費の目安
  4. 二世帯住宅の建築・購入に必要な諸費用

について解説しました。

二世帯住宅を検討・計画する場合、親世代と子世代とのコミュニケーションがしっかり取れるか否かが、成功・失敗の分岐点となります。

しっかり協議をすることができれば、その二世帯にとって最も相応しい同居スタイルの選択や建築費・購入価格を設定することができます。

二世帯住宅は、デメリットを克服できれば、大きなメリットを得ることができます。
親世帯と同居を検討されている方は、積極的に二世帯住宅の建築もしくは購入を計画されることをおすすめいたします。

6.お役立ち情報案内

不動産に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

6-1.【タウンライフ家づくり(二世帯住宅特集)】間取りプランを無料で作成

◆サービス概要◆

注文住宅会社が、あなたの要望や希望に基づいて、家づくりに必要な
 ・「間取りプラン」
 ・「資金計画」
 ・「土地探し」
無料でご提案するサービスです。
※二世帯住宅に特化しております。

ネットで簡単に複数の住宅会社にオリジナルの「家づくり計画書」を依頼することができます。

◆メリット◆

  • 住宅展示場に行ったり、何度も複数の住宅会社に合わなくても、自宅で家づくり可能
  • 複数社のプランを比較・検討可能
  • 利用は全て無料!

【PR】 タウンライフ

なお、「タウンライフ家づくり」の利用方法については、下記の記事をご覧ください。

6-2.注文住宅無料資料請求サイト【持ち家計画】

◆サービス概要◆

一度の入力で、複数の
 ・ハウスメーカー
 ・工務店
に無料資料請求・来場申込が出来るサイトです。

注文住宅で家を建てたいと思っていても、どこに依頼したら良いか悩む人は多いはず。
持ち家計画では、一度の入力で全国100社以上の住宅メーカーからお客様の条件やご希望に合った企業を選ぶこ とができるので、依頼先の検討に最適です。

◆メリット◆

無料資料請求だけでなく、全国(離島など一部除く)のハウスメーカーを選択でき、 自宅近くの展示場・店舗への来場申込が可能です。



なお、【持ち家計画】の詳しい内容については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
注文住宅資料一括請求サイト「持ち家計画」のメリット・デメリット 注文住宅を計画する場合、「何から手を付ければよいのか?わからない」「住宅会社のペースに乗せられてしまうのではないか?」と悩んでおられる方はいませんか? じっく...

6-3.【リフォーム比較プロ】無料比較サイト

◆サービスの概要◆

「リフォーム比較プロ」は、全国500社以上のリフォーム会社の登録がある無料比較サイトです。
クロス張替えなどの小さなリフォームから全面改修まで 、全てのリフォームに対応します。
サイト開設から5年以上、累計利用者数30万人を超える総合リフォーム比較サイトです。

◆サービスの特徴◆

  • 当サイトは厳格な審査基準を設けており、審査を通過した業者のみが登録されています。
  • スタッフが随時お客様からのヒアリングを行っており、お客様からの評判が悪い業者については 登録削除される仕組みになっています。安心してご利用いただけます。
  • 具体的なリフォーム工事のノウハウなどの情報提供を行います。



なお、【リフォーム比較プロ】の詳しい内容については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
「リフォーム比較プロ」のメリット・デメリット、評判・口コミを解説 リフォーム工事を検討されている方で、「安心して任せられるリフォーム会社はないだろうか?」「容易にリフォーム会社の見積比較ができないだろうか?」と、お悩みの方...

7.参考・引用WEBサイト

※1 「不動産取得税」 東京都主税局

https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/shitsumon/tozei/index_f.html#q12

※2 「地域別・構造別の工事費用表(1m2当たり)【令和5年分用】」 国税庁

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-045/07.htm

8.不動産関連記事

あわせて読みたい
◆戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォーム◆(26記事) 戸建住宅(注文住宅・建売住宅)の計画、売買、リフォームに関する記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テーマをご覧ください。 【】 注文住宅に...
あわせて読みたい
◆注文住宅の設計事例集:二世帯住宅、ガレージハウス、狭小地住宅、傾斜地住宅◆(21記事) 当社がこれまでに手掛けた注文住宅の設計事例を挙げます。 【】 1-1.完全分離型 二世帯が完全に独立して生活できる住宅を「完全分離型」二世帯住宅といいます。 ・...
あわせて読みたい
◆分譲マンションの売買◆(11記事) 分譲マンションに関する記事を掲載しました。 【】 <マンション売却査定サイト> https://exceate.site/archives/382 <大規模修繕工事との関係> https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険◆(22記事) 住宅ローン・不動産投資ローン・火災保険に関する記事を掲載しました。 【】 <住宅ローンの審査> https://exceate.site/archives/11152 https://exceate.site/archive...
あわせて読みたい
◆アパート、マンション(1棟)投資・経営◆(24記事) アパート・マンション投資・経営、不動産資格についての記事を掲載しました。 【】 <投資を始める前に!> https://exceate.site/archives/3865 https://exceate.site/...
あわせて読みたい
◆空き家・古家:問題・対策◆(7記事) 空き家・古家:問題・対策に関する記事を掲載しました。 【】 <空き家問題> https://exceate.site/archives/9212 <空き家対策> https://exceate.site/archives/9418...
あわせて読みたい
◆区分マンション投資・経営◆(3記事) 区分マンション投資に関する記事を掲載しました。 【】 新築ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/5220 中古ワンルーム投資 https://exceate.site/archives/53...
あわせて読みたい
◆その他の不動産投資・取引・登記・資格・相場・開発・利用方法・アプリ・家事代行サービス◆(16記事) その他の不動産投資・取引・開発・利用方法・アプリに関する記事を掲載しました。 【】 https://exceate.site/archives/168 https://exceate.site/archives/14006 【】 ...
あわせて読みたい
◆不動産・住宅DX・メタバース◆(12記事) 不動産・住宅会社に対するDX支援を行います。 不動産・まちづくりのメタバースによる支援 不動産・建設会社従業員の副業支援:WEBライテイング WEBマーケティング関...
あわせて読みたい
◆記事制作・記事監修◆ ・不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供・不動産関連WEBサイトの記事監修 【】 不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供をして...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次