MENU

水辺建築としての城郭その2:江戸城を見学

  • URLをコピーしました!

都市の水辺をウォーキングしますと、城郭に出会う機会がよくあります。
特に、天守閣のある街は、それだけで風格が出ます。

城郭は、川や堀などの水辺と相まって、独特の空間を形成します。
 ・天守閣による街の歴史・威厳
 ・水辺による潤い・安らぎ
 ・観光による賑わい・華やかさ
などを感じることができます。

特に平城は、水辺の近くに築城されます。
 ・敵からの防御
 ・舟運による流通の確保
 ・飲料水の確保
などに優れているからです。

今回の記事は、江戸城(現在の皇居)内堀を水辺ウォーキングした後、天守台などを見学した様子を紹介します。

なお、大阪城、松山城、津山城見学については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺建築としての城郭その1:大阪城を見学 都市の水辺をウォーキングしますと、城郭に出会う機会がよくあります。特に、天守閣のある街は、それだけで風格が出ます。 城郭は、川や堀などの水辺と相まって、独特の...
あわせて読みたい
水辺建築としての城郭その3:松山城を見学 都市の水辺をウォーキングしますと、城郭に出会う機会がよくあります。特に、天守閣のある街は、それだけで風格が出ます。 城郭は、川や堀などの水辺と相まって、独特の...
あわせて読みたい
水辺建築としての城郭その4:津山城を見学 都市の水辺をウォーキングしますと、城郭に出会う機会がよくあります。特に、天守閣のある街は、それだけで風格が出ます。 城郭は、川や堀などの水辺と相まって、独特の...
目次

1.江戸城の概要

図1.元和度もしくは寛永度の天守閣(出所:江戸図屏風)
Δ図1.元和度もしくは寛永度の天守閣
(出所:江戸図屏風)

江戸城は、日本の歴史と文化において重要な役割を果たした城郭の一つです。
江戸城は、東京(当時は江戸)の中心に位置し、江戸時代には将軍の本拠地として機能し、日本の政治、経済、文化の中心となりました。

図2.江戸城位置図1
Δ図2.江戸城位置図1

江戸城はその美しい水辺建築と堀の構造で知られ、日本の城郭の代表的な存在として栄えました。

図3.江戸城位置図2
Δ図3.江戸城位置図2

2.江戸城築城の背景・経緯

江戸城の歴史は、築城の経緯から始まります。
江戸城は、徳川家康によって築城されました。

2-1.江戸城築城の背景

その築城は、北条攻めに勝利した後、豊臣秀吉による理不尽な命により、徳川家康が江戸に国替えすることになった後に始まりました。

当初、家臣団の猛反対にあいましたが、家康は関東に広がる
 ・広大な平地
 ・豊富な水資源
 ・豊富な材木(建設資材)
などに目を付けます。

家臣団を説得し、北条攻め勝利の一か月後には江戸に入ります。

2-2.江戸城築城の経緯

家康は、鷹狩と称しては関東一円を視察に廻ります。
秀吉に遊んでいるように見せかけるためです。
その裏では、大阪城を超える堅固な江戸城建築プランが着々と進んでいました。

ぬかるんだ湿地帯・海に対して、大規模な埋立て工事が施され、
 ・神田上水
 ・玉川上水
 ・利根川東遷
 ・荒川西遷
などの上水・治水工事を実施しながら江戸城が建設されました。
人口百万人に対応できる、当時としては世界一の都市となります。

秀吉は、よもや江戸城が大阪城を超えるとは、想像だにしなかったでしょう。

その後、江戸時代に徳川将軍家の本拠地として数世代にわたり使用され、城郭の規模や美しさが向上しました。

江戸城の築城において特筆すべき点は、周囲を水に囲まれた位置にあることです。
この水辺建築は、城を防御するだけでなく、美的価値も高めました。
江戸城は、堀として知られる水の運河で囲まれており、城の外側にあたる部分には高い城壁や堀切を備えています。

2-3.江戸城天守閣建替え・改築の経緯

江戸城の天守閣は、
 ・初代将軍家康の「慶長度天守」
 ・2代将軍秀忠の「元和度天守」
 ・3代将軍家光の「寛永度天守」
と、3代に亘り3度築かれ、元号にちなんで命名されました。

天守の場所は異なり、
 ・慶長度天守は、本丸中央西側
 ・元和度天守は、本丸の最北部
  (現在の天守台付近)
 ・寛永度天守は、本丸の最北部
  (現在の天守台付近)
に築かれました。

元和度天守と寛永度天守の天守台は、ほぼ同じ位置に築かれました。
しかし、向きは変えられました。

3代の天守閣を比較しますと、下表の通りです。

表1.江戸城天守閣比較表
Δ表1.江戸城天守閣比較表

3.江戸城の濠

写真1.江戸城航空写真
Δ写真1.江戸城航空写真

江戸城の濠は、その美しさと機能性で知られています。
濠の水は運河としても活用され、城の周りに水運を提供し、城下町への物資輸送に用いられました。

また、濠は城の防御システムの一部として機能し、城を攻撃から守る役割を果たしました。
濠の幅や深さは、敵が城に侵入するのを難しくし、城の守備を強化しました。

図4.江戸城内濠
Δ図4.江戸城内濠

江戸城の濠は、四季折々の美しい景色を提供し、城郭の美的価値を高めました。
桜の季節になると、桜の木が濠の周りに咲き誇り、日本中から多くの人々がこの美しい景観を楽しむために訪れました。

このように、江戸城は水辺建築としての優れた例であり、日本の城郭建築と歴史において重要な存在です。その美しさと機能性は、現代においても多くの人々に魅力を提供し続けています。

なお、江戸湊・舟運については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
かつて霊岸島は、江戸湊・舟運・日本酒のまちであった 霊岸島は、住居表示では東京都中央区新川1~2丁目となります。 霊岸島の特徴は、名前の通り、川に囲まれた島になっている点です。 ・南東:隅田川 ・北東:日本橋川...

4.江戸城内見学:内濠ウォーキング

JR東京駅中央口(丸の内側改札口)を出て真っすぐ西北西に向かいますと、馬場先濠沿いにある和田倉門の交差点があり、江戸城(現:皇居外苑)が現れます。

4-1.江戸城内見学ルート

江戸城内を見学したルート図は、下図の通りです。

図5.江戸城内見学ルート図
Δ図5.江戸城内見学ルート図

4-2.桔梗濠(きっこうぼり)と巽櫓(たつみやぐら)

和田倉門をさらに西北西に真っすぐ歩きますと、桔梗濠が現れます。
桔梗濠沿いに歩きながら、巽櫓・桔梗門を見学します。

4-3.蛤濠(はまぐりぼり)と坂下門

桔梗門を後にし南南西に進みますと、坂下門が現れます。

4-4.二重橋濠(にじゅうばしぼり)と二重橋

坂下門を後にし二重橋濠沿いを南南西に進みますと、皇居正門と二重橋が現れます。

4-5.桜田濠(さくらだぼり)と桜田門

皇居正門を後にし桜田濠沿いを進みますと、桜田門が現れます。

Δ写真8.桜田濠
Δ写真8.桜田濠

江戸城南側の玄関口である桜田門です。

ちなみに、幕末に生じた「桜田門外の変」は、この付近で起きたのでしょうか?
薩摩藩士・水戸藩士による井伊直弼殺害は、幕末における大きな転換点となりました。

桜田門を後にし、桜田濠沿いを北西へ向かいます。
ここから登り坂がしばらく続きます。

4-6.半蔵門(はんぞうもん)

桜田濠沿いに登り坂を歩きますと、江戸城西側の玄関口である半蔵門に到達します。

家康が江戸に入府した当初、日比谷入り江の海岸線は、この辺りであったと考えられます。
家康は、半蔵門のあった高台から日比谷入り江を見渡して、江戸を大阪を超える大都市にする構想を描いたのでしょう。

また、玉川上水を多摩川の羽村から引き込んでいますが、半蔵門の下部を通して江戸城の上水に用いていると思われます。

図6.玉川上水ルート図:江戸時代初期
Δ図6.玉川上水ルート図
江戸時代初期

ちなみに、玉川上水の水を外濠に流入して外濠の水質改善を図るプロジェクトが、中央大学名誉教授:山田正先生を中心として進められています。
その内容については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
皇居外濠水質浄化による水都東京の再生、玉川上水からの導水復活が鍵! 水都東京の再生は、言うまでもなく 「水辺を表舞台としたまちづくり」「水質浄化」 によります。 「水辺を表舞台としたまちづくり」に関しては、徐々に形成しつつありま...

4-7.千鳥ヶ淵(ちどりがふち)

半蔵門から千鳥ヶ淵となります。

千鳥ヶ淵では、貸しボートが遊覧しています。(写真18)

4-8.田安門(たやすもん)

千鳥ヶ淵沿いに北へ歩きますと、江戸城北側の玄関口である田安門に到着します。(写真19)

田安門に通じる前門を通りますと、目の前に日本武道館が現れます。(写真20)
また、立派な田安門があります。

田安門周辺を下図に示します。

図7.田安門周辺図
Δ図7.田安門周辺図

4-9.牛が淵(うしがふち)

田安門を通過しますと、次の内濠は、牛が淵です。
牛が淵の名前の由来は」、九段坂が急勾配であるため、牛車が落ちそうである処からきています。

4-9-1.葛飾北斎「くだんうしがふち」

葛飾北斎が壮年期に洋風風景画に挑戦していた際、牛が淵をモデルに「くだんうしがふち」を描きました。

図8.葛飾北斎「くだんうしがふち」
Δ図8.葛飾北斎「くだんうしがふち」

4-9-2.3代広重作『東京名所図会』「九段下牛が淵」

3代広重が、『東京名所図会』において「九段坂牛が淵」を残しています。

図9.3代広重「九段坂牛が淵」
Δ図9.3代広重「九段坂牛が淵」

牛が淵と清水濠との間に名称不明の橋と門がありました。(写真25、写真26)
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。

4-10.清水濠(しみずほり)

牛が淵を後にし次に現れる濠は、清水濠です。(写真27)

清水濠と日本橋川との距離は非常に近いです。
日本橋川右岸、雉子橋上流側に、清水濠と日本橋川とを繋ぐ排水管のようなものがあります。
ここで清水濠の水位を調整しているのかもしれません。(写真28)

図10.「謎の排水管」位置図
Δ図10.「謎の排水管」位置図

なお、日本橋川ウォーキング(雉子橋周辺)については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都東京5「リバーループ東京」:神田橋~俎橋 「水辺ウォーキング:水都東京5」は、神田橋を出発し、日本橋川を上流へ向かい、三崎を目指します。通過する橋や史跡などを案内しながら進みます。 【】 神田橋を出発...

4-11.大手濠(おおてぼり)

清水濠沿いに南東の方向へ歩き、平川門に到着します。
平河門から東側は大手濠になります。

写真29.大手濠
Δ写真29.大手濠

5.江戸城内見学:天守台・本丸・二の丸

平河門を通り、二の丸・本丸・天守台へと向かいます。

5-1.平川門(ひらかわもん)

平河門は、清水濠と大手濠の境に位置しますが、出島のような地形に建ちます。
いわゆる馬出(うまだし)と考えられます。

馬出(うまだし)
城の虎口や城門を掩護するために、その前に設ける土塁や石塁

5-2.天神濠(てんじんぼり)と宮内庁庁舎

平川門を通過しますと、天神濠や宮内庁庁舎が現れます。

5-3.天守台

宮内庁庁舎を通過しますと、天守台が現れます。

天守台の案内板が立っていましたので、その記載文を引用します。

天守台

徳川家康の入城以来、江戸城では、
 ・慶長度天守(1607年)
 ・元和度天守(1623年)
 ・寛永度天守(1638年)
と3度、天守が建てられました。

最も規模が大きかった寛永度天守は、地上からの高さが約58mあったといわれています。
この天守台は、寛永度天守が明暦の大火(1657年)により焼失した後、天守再建を目指して万治元年(1659年)に築かれたものですが、幕府内で天守は不要との結論が下され、この天守台には天守が建てられないままになりました。
江戸時代の江戸城は、天守があった50年間の後、天守がない状態が210年間続いたことになります。

いつも江戸城を見ますと、「天守閣があればいいのになあ」と思います。

江戸城天守閣再建を試みる会があります。
「NPO法人 江戸城天守を再建する会」です。
講演会や見学会などを企画して啓発活動に努めています。
政治的な動きもしており、東京オリンピック開催決定の後に、当時の国土交通大臣に陳情を行いましたが、現実的な動きにはならなかったようです。
もっと都民の声を集める必要があります。
筆者も江戸城再建には賛成ですので、応援していきたいと考えます。

なお、NPO法人 江戸城天守を再建する会が、YouTube動画を公開しています。

Δ動画1.江戸城サロン講演会
「江戸城天守再建に向けて 」
出所:NPO法人 江戸城天守を再建する会

5-4.大奥跡

かつて、大奥があった所です。

写真36.大奥跡
Δ写真36.大奥跡

現在は、広場になっています。

5-5.大手門

大手門に出てきました。

6.まとめ

以上、

  1. 江戸城の概要
  2. 江戸城築城の背景・経緯
  3. 江戸城の濠
  4. 江戸城内見学:内濠ウォーキング
  5. 江戸城内見学:天守台・本丸・二の丸

について案内しました。

江戸城の内濠は本当に素晴らしいです。
東京都心の喧騒とした雰囲気があまり感じられず、景観が良く心穏やかに過ごすことができます。
それだけに、余計に天守閣の無いのが残念です。

上記にもしましたが、江戸城再建運動をしている方たちと協力し、啓発活動をしていきたいと考えます。

7.お役立ち情報案内

不動産に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

7-1.都内3.8万円〜家具家電付き【クロスワンルーム】

家具家電付きのワンルームというカテゴリーでは、一般的には都内で10万円以降が多くなります。
クロスハウスは、家賃3.8万円〜(平均6万円台)でご用意しており、人気エリア物件も多いため、 競合他社とも差別化を図れます!

◆ポイント◆

  • 敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円!初期費用5万円のみ
  • 東京なのに、家賃が38,000円〜
     ※別途管理費なし
  • 家電はTV・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・電子レンジなど
  • 家具はベッド・机・椅子・テレビ台・カーテンなどが備え付け
     ※家具家電の内容は物件により多少異なります。



なお、クロスハウス:ワンルームの詳しい内容につきましては、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
クロスハウスのワンルーム:家具家電付き家賃が38,000円から! 東京都内で賃貸物件を探している方はいませんか? 実は、東京都内の好立地において、家具家電付きのワンルームが格安家賃で借りられる物件があります。 この記事では、 ...

7-2.月額990円〜!東京都内一等地のバーチャルオフィス【レゾナンス】

レゾナンスは、東京都内有数のビジネス街でもある
 ・港区浜松町
 ・港区青山
 ・中央区銀座
 ・中央区日本橋
 ・渋谷区神宮前
 ・新宿区西新宿
 ・横浜駅西口
に事務所を構えるバーチャルオフィスです。

レゾナンスは、
・法人登記や郵便物の毎週水曜転送がすべて込みで 月額990円〜というリーズナブルな価格
・必ずスタッフ常駐(バーチャルオフィスは無人のお店が多い)
することで クオリティーも落とさず、お客様にサービスを提供しております。



なお、レゾナンス:バーチャルオフィスの詳しい内容については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
「レゾナンス」のバーチャルオフィス:東京都内の拠点づくりに最適! これから個人事業主として業務を考えている方の中には、バーチャルオフィスの利用を検討されている方も多いと思います。 実際にオフィスを構える際、「どこのバーチャル...

8.参考・引用Webサイト

※1 「江戸城の天守」
    攻城団

https://kojodan.jp/castle/18/memo/607.html

※2 NPO法人 江戸城天守を再建する会

https://npo-edojo.org/

9.水辺プロデュース関連記事

あわせて読みたい
◆水辺建築・施設、渡し舟・水上バスの調査・研究◆(11記事) 水都大阪、水都東京を中心として、水辺建築を取材します。 水都大阪 水都東京 水辺建築としての城郭 書籍紹介 記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックし...
あわせて読みたい
◆水辺ウォーキング◆(37記事) 水辺ウォーキングを ・水都大阪 ・水都東京 ・兵庫県(神戸市)において行い、その様子を記事にまとめました。 【】 淀川、大川、土佐堀川、堂島川、安治川、東横堀...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの啓発活動・建議献策◆(10記事) 水辺まちづくりの啓発活動 水辺まちづくりの建議献策 和船の復活 の記事を掲載します。 【】 https://exceate.site/archives/228 https://exceate.site/archives/11822 ...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの調査・研究・絵画◆(11記事) 水辺まちづくりに関して 都心の水辺動向 治水対策 浄水対策 ダイクハウス(堤防住居) 水景(絵画) の記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テー...
あわせて読みたい
◆カヤック一人旅◆(12記事) キャンピングカーに乗り、「カヤック一人旅」をするのが、趣味です。主な活動エリアは、淀川水系、大阪湾、瀬戸内海ですが、たまに隅田川にも行きます。行きたい時に、...
あわせて読みたい
◆日本酒によるまちづくり◆(5記事) 日本酒によるまちづくりを行うにあたり、日本酒に関する情報収集を行います。 【】 1-1.HYOGO SAKE EXPO https://exceate.site/archives/26759 https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆記事制作・記事監修◆ ・不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供・不動産関連WEBサイトの記事監修 【】 不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供をして...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次