MENU

水辺ウォーキング:水都大阪14:安治川:船津橋~安治川大水門

  • URLをコピーしました!

これまで、水辺ウォーキング水都大阪シリーズでは、
 ・水都大阪1~8:大阪水の回廊
   ・東横堀川
   ・道頓堀川
   ・木津川
   ・土佐堀川
 ・水都大阪9~11:大川
 ・水都大阪12~13:堂島川
を紹介しました。

 ・水都大阪14~15:安治川
を紹介します。

水辺ウォーキング:水都大阪9~15は、大川の始点から河口(大阪湾)までを歩きます。

図1.水辺ウォーキング:水都大阪;大川・堂島川・安治川ルート図
Δ図1.水辺ウォーキング:水都大阪
大川・堂島川・安治川ルート図

水辺ウォーキング:水都大阪14~15では、
 ・安治川始点(中之島西端)
から
 ・安治川河口(大阪湾)
に舞台が移ります。

目次

1.水都大阪:大川ウォーキング

水都大阪9~11:大川ウォーキングでは、淀川大堰・毛馬排水機場から中之島東端までを歩きました。

1-1.水都大阪9:大川ウォーキング:淀川大堰~飛翔橋

大川左岸を淀川大堰から飛翔橋まで歩きました。

図2.水辺ウォーキング水都大阪:大川上流部
Δ図2.水辺ウォーキング水都大阪:大川上流部

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪9:大川:淀川大堰~飛翔橋(天神祭) 水辺ウォーキング「水都大阪シリーズ」は、大阪「水の回廊」を1周するところから始まりました。今回は、大川下りを始めます。大川下りといいましても、大川 → 堂島川...

1-2.水都大阪10:大川ウォーキング:飛翔橋~川崎橋

大川左岸を飛翔橋から川崎橋まで歩きました。

図3.大川・寝屋川:ウォーキングルート図
Δ図3.大川・寝屋川
ウォーキングルート図

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪10:大川:飛翔橋~川崎橋 前回の水辺ウォーキング:大川は、淀川大堰から飛翔橋までを、大川左岸を通りながら、橋や神社、城北川などを案内しました。 Δ図1.水辺ウォーキング水都大阪大川上流...

1-3.水都大阪11:大川ウォーキング:川崎橋~天神橋(大阪城)

川崎橋から寝屋川河口部・大阪城を見学した後、川崎橋を左岸から右岸へと渡り、大川右岸を天神橋まで歩きました。

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪11:大川:川崎橋~天神橋 前回の水辺ウォーキング大川は、飛翔橋から川崎橋までを、大川左岸を通りながら、橋や神社、造幣局などを案内しました。 前回の記事の内容は、下記をご覧ください。 htt...

1-4.水辺建築としての城郭1:大阪城

大阪樹内を見学したルート図は、下図の通りです。

図4.大阪城内見学ルート図
Δ図4.大阪城内見学ルート図

大阪城見学の様子は、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺建築としての城郭その1:大阪城を見学 都市の水辺をウォーキングしますと、城郭に出会う機会がよくあります。特に、天守閣のある街は、それだけで風格が出ます。 城郭は、川や堀などの水辺と相まって、独特の...

2.水都大阪:堂島川ウォーキング

水都大阪12~13:堂島川ウォーキングでは、中之島東端部から中之島西端部までを歩きました。

2-1.水都大阪12:堂島川ウォーキング:天神橋~大江橋(中之島)

堂島川左岸(中之島)を天神橋から難波橋まで
その後、天神橋を左岸から右岸へと渡り、堂島川右岸を水晶橋まで
その後、水晶橋を右岸から左岸へと渡り、堂島川左岸(中之島)を大江橋まで
歩きました。

図5.堂島川上流部ウォーキングルート図(堂島川上流部)
Δ図5.堂島川上流部ウォーキングルート図
(堂島川上流部)

詳しくは、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪12:堂島川:天神橋~大江橋(中之島) 水辺ウォーキング:水都大阪9~11では、大川ウォーキングの様子を紹介しました。水辺ウォーキング:水都大阪12では、大川から堂島川へと舞台が移ります。堂島川は、中...

2-2.水都大阪13:堂島川ウォーキング:大江橋~船津橋

堂島川左岸(中之島)を大江橋から船津橋まで歩きました。

図6.堂島川ウォーキングルート図(堂島川下流部)
Δ図6.堂島川ウォーキングルート図
(堂島川下流部)

詳しくは下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪13:堂島川:大江橋~船津橋(中之島) 水辺ウォーキング:水都大阪12では、堂島川上流部を歩きました。水辺ウォーキング:水都大阪13では、堂島川下流部を歩きます。 堂島川沿川には、 ・大阪市役所 ・大阪...

3.水都大阪14:安治川ウォーキング:船津橋~安治川大水門

水都大阪:安治川ウォーキングでは、船津橋から安治川河口(大阪湾)までを歩きます。

図7.安治川位置図
Δ図7.安治川位置図

今回は、安治川左岸を船津橋から安治川大水門まで歩きます。
ルートは、下図の通りです。

図8.安治川ウォーキングルート図
Δ図8.安治川ウォーキングルート図

3-1.船津橋(ふなつばし):堂島川河口部

下図は、スタート地点となる中之島西端部周辺の地図です。

図9.安治川始点周辺図
Δ図9.安治川始点周辺図

スタート地点は、前回の堂島川ウォーキングにおいて終点となった、堂島川終点の船津橋です。

船津橋を渡りますと、端建蔵橋の架替工事が行われており、迂回することになりました。

また、安治川上に警備艇が見張っています。
ちなみに、大川・堂島川・土佐堀川・安治川において警備艇を初めてみました。
何かを取り締まっている様子です。

3-2.大阪中央卸売市場

船津橋より安治川右岸下流側に大阪中央卸売市場があります。

3-3.一本松海運株式会社(いっぽんまつかいうんかぶしきかいしゃ)

端建蔵橋が通行止めにより迂回路を通りましたが、その途上に一本松海運株式会社の社屋がありました。

人出不足なのか、道路際の窓に求人募集のチラシが張付けられていました。

3-4.端建蔵橋(はたてくらばし):土佐堀川河口部

端建蔵橋の橋梁が、橋脚部分を残し完全に撤去されていました。

古くなった端建蔵橋の架替工事のようです。
工事期間は、令和7年3月31日までと案内看板に記されていました。
新調した端建蔵橋を早く見たいものです。

端建蔵橋を後にし、安治川左岸を下流へと向かいます。

3-5.安治川橋之碑(あじがわばしのひ)

安治川左岸を歩いていますと、「安治川橋之碑」がありました。
そこに掲載された絵画は、「浪花安治川 新橋の景」です。(図10)

図10.「浪花安治川 新橋の景」(神戸市博物館蔵)
Δ図10.「浪花安治川 新橋の景」
(神戸市博物館蔵)

また、「安治川橋之碑」に案内文が掲載されていましたので引用します。

安治川橋之碑

江戸時代初期までの淀川河口部には九条島が流れを遮る位置にあり、洪水がたびたび起こり、また土砂堆積により舟運にも不便をきたすことが多かった。
このため貞享元年(1684)幕府の命により、河村瑞賢が水路を開削し、安治川と名付けられた。
その後、周辺に富島や古川の新地開発が進められ、元禄十一年(1698)に完成した。
安治川橋は、この新地の開発に伴い初めて仮設された。
江戸時代末期、幕府は開国に備え、この地を外国人居留地として、準備を進め、明治新政府によって明治元年(1868)大阪開港とともに外国人に競売された。
居留地には、洋館や舗装道路が造られ大阪の文明開化の拠点となった。
明治六年(1873)居留地の交通の便を図るため、新しく安治川橋が架けられた。

この橋の中央二径間は西欧から輸入された鉄橋で、高いマストの船が航行する時には、橋桁が旋回する可動橋であった。
当時の人々は、この旋回する様を見て「磁石橋」と呼び大阪名物の一つとなった。
明治十八年(1885)大阪を襲った大洪水は多くの大川を流し流木となって安治川橋に押し寄せた。
橋はこの流木や洪水に抵抗しよく耐えたが、市内に洪水の恐れが生じたため、やむなく工兵隊により爆破撤去された。

図11.安治川上流部:見学箇所位置図
Δ図11.安治川上流部
見学箇所位置図

「安治川橋之碑」を後にし、安治川左岸を下流へと向かいます。
護岸堤防の様子は、下写真の通りです。
道路から川面は見えません。

3-6.「中之島GATEターミナル」予定地

「中之島GATEターミナル」予定地に到着しました。

大阪府は、2023年6月、大阪市西区の安治川沿いに開発予定である「中之島GATEターミナル」の整備・管理運営事業について、biid株式会社を優先交渉権者にすると公表しました。(※1)

図12.中之島GATEターミナル(出所:biid株式会社)
Δ図12.中之島GATEターミナル
(出所:biid株式会社)※2

大阪府は、2025年開催予定の大阪万博来場者を大阪市内の観光地に船で誘客することで、
 ・水都大阪の魅力を発信
 ・大阪観光の柱
として成長させることを目的にしています。

図13.「中之島GATEターミナル」位置図
Δ図13.「中之島GATEターミナル」位置図
(出所:biid株式会社)※2

「中之島GATEターミナル」は、海と川の結節点であり、海船と川船が乗換可能となりますので、大阪府は整備に期待を寄せています。

中之島GATEターミナル予定地を後にし、安治川左岸を下流へ向かいます。

3-7.河村瑞賢紀功碑(かわむらずいけんきこうひ)・古川跡(ふるかわあと)

次に現れたのは、
 ・河村瑞賢紀功碑
 ・古川跡
です。

案内板が立っていましたので、その記載文を引用します。

安治川と河村瑞賢紀功碑

 もとの九条島(衛攘島)はデルタ地帯で、たび重なる淀川洪水のため、被害の絶え間がなかった。
そこで貞享元年(1684)二月幕府は治水の専門家である川村瑞賢に命じ、九条島を掘り割り、淀川の水を一直線に大阪湾へ導くこととした。
四年の歳月を費やして、貞享四年(1687)に開削されたのが安治川である。
 はじめは新川と呼ばれたが、元禄十一年(1698)この地が安らかに治まるようにとの願いをこめて、安治川と改名された。
氾濫する淀川の水を直接海に導入するバイパス的存在である。

この川の完成によって、同じく西成郡九条村であった一部が分かれて、現在の西九条になった。
河村瑞賢の紀功碑は花崗岩で、大坂城築城の時、河底へ落ちた石を引揚げて利用したものと伝えられている。
 安治川が開削時に新川と呼ばれたのに対し、もとからあった川は古川と呼ぶようになった。
 この川は昭和二十七年十一月、大阪府の防潮堤工事にともない埋立てられ、元の古川西端に、昭和三十四年一月大阪府によって「古川跡」の碑が建てられた。


平成十八年 安治川第一振興町会

古川跡

大阪府の防潮堤工事にともない昭和二十七年十一月、この地点から東、安治川に至る
 長さ七百五十メートル
 幅十五メートル
の古川を埋め立てた。
よって、記念の碑を建てる


昭和三十四年 大阪府知事 赤間文三

石碑を後にし、安治川左岸を下流へ向かいます。

3-8.阪神なんば線安治川橋梁

次に現れるのは、阪神なんば線安治川橋梁です。

2023年のプロ野球は、
 ・セリーグ:阪神タイガース
 ・パリーグ:オリックスバッファローズ
がそれぞれリーグ優勝し、日本シリーズは、59年ぶりの関西勢対決となりました。


両球団の球場が、阪神なんば線沿いにあることから、2023年の日本シリーズは、「なんば線シリーズ」とも呼ばれました。


結果は、阪神タイガースが4勝3敗で勝ち、1985年の日本一以来、38年ぶりの日本一(2度目)の栄冠を獲得しました。

図14.安治川上流部2:見学箇所位置図
Δ図14.安治川上流部2
見学箇所位置図

3-9.安治川隧道(トンネル)

安治川隧道は、安治川の左岸と右岸を地下トンネルで結ぶ通路です。
下写真の建物は、安治川隧道の南館です。
安治川の対岸には北館があります。

地上から階段もしくはエレベーターにて地下へ降り、河下のトンネルを横断し、階段もしくはエレベーターにて地上へ昇ります。

階段は、24時間利用可能です。
エレベーターは、6時から24時まで利用可能です。
自転車は利用可能ですが、自動二輪車・原動機付自転車は利用不可です。

安治川隧道を後にし、安治川左岸を下流へ向かいます。

この辺りは、工場・倉庫街となります。

3-10.JR大阪環状線安治川橋梁

安治川左岸を下流へ向けて歩き、次に現れるのはJR大阪環状線安治川橋梁です。

3-11.国道43号安治川橋梁

次に現れるのは、国道43号線安治川橋梁です。

地上から国道43号安治川橋梁の歩道へ行くのに、高低差のある長い連絡階段を上る必要があります。

下写真は、国道43号安治川橋梁から
 ・安治川
 ・六軒屋川
の上流を撮影したものです。

下写真は、国道43号安治川橋梁から
 ・安治川
 ・六軒家川
の下流を撮影したものです。

3-12.六軒家川水門(ろっけんやがわすいもん)

安治川の北側に六軒家川という短い川が位置します。
国道43号安治川橋梁の東側に六軒家川水門があります。

高潮・津波対策で建てられた水門です。

3-13.安治川大水門(あじがわだいすいもん)

国道43号安治川橋梁を後にし、安治川左岸を下流へ向かいますと、安治川大水門が現れます。

安治川大水門も高潮・津波対策で建設されました。

3-13-1.安治川大水門の治水対策時

高潮・津波が発生した際、アーチ状の水門は安治川上流側へ倒れます。

写真41.安治川大水門の治水対策時の姿(出所:大阪府都市整備部)
Δ写真41.安治川大水門の治水対策時の姿
(出所:大阪府都市整備部)※3

3-13-2.大阪府が採用した治水対策

図15.三大水門と毛馬排水機場の概念図(出所:大阪府都市整備部)
Δ図15.三大水門と毛馬排水機場の概念図
(出所:大阪府都市整備部) ※3

旧淀川筋の中でも主要河川である
 ・安治川
 ・尻無川
 ・木津川
の3川においては、平常時に船舶の航行を妨げず、強風や地震などの厳しい環境にも耐えうる条件を満たす必要があります。

それらのことから昭和45年に、アーチ型の大水門が3川にそれぞれ建設されました。
 ・安治川大水門
 ・尻無川水門
 ・木津川水門
です。

また、高潮発生時に3川の大水門を閉鎖しますと、水門よりも上流側においては豪雨により河道内(大阪市内)の水位が上昇します。
水門閉鎖時の内水を淀川へ排水する施設として、毛馬排水機場がその後に建設されました。

写真42.毛馬排水機場(出所:大阪府都市整備部)
Δ写真42.毛馬排水機場
(出所:大阪府都市整備部)※3

なお、毛馬排水機場については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
水辺ウォーキング:水都大阪9:大川:淀川大堰~飛翔橋(天神祭) 水辺ウォーキング「水都大阪シリーズ」は、大阪「水の回廊」を1周するところから始まりました。今回は、大川下りを始めます。大川下りといいましても、大川 → 堂島川...

また、大阪府の治水対策については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
東京下町は堤防、大阪下町は水門の建設によるまちづくり Δ写真1.隅田川(東京)の堤防(左写真)写真2.安治川(大阪)大水門(右写真) ・東京下町の治水対策(高潮・洪水)は堤防・大阪下町の治水対策(高潮・洪水)は水...

3-13-3.2018年台風21号の衝撃

2018年9月4日に日本上陸した台風21号による強風や豪雨、高潮により、関西を中心として全国に甚大な被害をもたらしました。

特に関西国際空港では、高潮による滑走路への浸水やターミナルビルへの浸水、停電などで閉鎖されました。
また、関西国際空港連絡橋にタンカーが強風により衝突し、連絡橋が破壊され一時孤立する事態となりました。

しかし、

大阪市内においては、
 ・安治川大水門
 ・尻無川水門
 ・木津川水門
 ・毛馬排水機場
が見事に機能し、海からの高潮と上流からの洪水から都心部を防御することに成功しました。

仮にこの防御施設が無かった場合の損害額の試算を、マスコミ各社が報道していますが、17兆円とも20兆円ともいわれています。

Δ動画1.平成30年台風第21号の記録(大阪府)
(出所:大阪府)

4.まとめ

以上、安治川左岸を端建蔵橋から安治川大水門まで歩きました。

端建蔵橋は、橋梁の架替工事の最中であり、令和7年3月31日の完成予定です。
土佐堀川の河口に位置し、玄関口でもありますので、早くその姿を見たいものです。

また、安治川左岸上流部に新たな船のターミナル基地である「中之島GATEターミナル」のプロジェクトが始まりました。
このターミナルの完成により、
 ・大阪万博への舟運によるアクセス
 ・水都大阪の舟運機能の強化
などが期待できます。
対岸に大阪中央卸売市場もあり、グルメスポットとしても期待できそうです。

水都大阪としての様々な仕掛けが出来つつあります。
引き続き川沿いを歩きながら、水都大阪の魅力を発信します。

5.お役立ち情報案内

建設に関するお役立ち情報を案内します。
ご活用ください。

5-1.建設業界専門の転職支援サービス【RSG Construction Agent】転職・求職者募集

◆特 徴◆

  • 建設業界に特化した転職支援サービスを提供
  • 建設・人材業界出身のコンサルタントが、 一人一人の求職者を担当し、高いマッチング力とフォロー体制で、入社までサポート

◆メリット◆

  • 業界に精通したプロが対応
  • 月収UP率99%以上/年収1.2倍〜1.5倍UPへ
  • 充実した転職サポート
  • 業界トップクラスの求人案件数



5-2.施工管理技士資格試験の受験対策通信教育講座「独学サポート事務局」

◆特 徴◆

  • 「作文作成代行」は競合他社にない画期的サービス
  • 受験者鬼門の経験記述論文を受験者本人の希望に合わせて代行作成・添削指導
  • 「作成代行」単体を求めて他学習方法と併用する方も例年多数

◆メリット◆

  • 参考書などで独学、うち添削指導・作成代行など経験記述を完全に対策できるのは弊社サービスのみ
  • 弊社商品ですべての受験対策を網羅

◆対象者◆

  • 1級・2級土木施工管理技士
  • 1級・2級建築施工管理技士
  • 1級・2級電気工事施工管理技士
  • 1級・2級管工事施工管理技士
  • 1級・2級造園施工管理技士
  • 1級・2級建設機械管理技士
  • 1級・2級電気通信施工管理技士

の国家試験受験者



なお、施工管理技士の内容については、下記の記事をご覧ください。

あわせて読みたい
施工管理技士は7種類:仕事内容や各資格の概要、勉強方法を解説 建設現場において、主任技術者や監理技術者になるために、施工管理技士の資格取得は必須となります。ただし、施工管理の対象物により、施工管理技士の資格は、7種類に分...
あわせて読みたい
土木施工管理技士:取得するメリットや試験概要、受験対策を徹底解説 建設業界において、慢性的な人材不足が叫ばれる中、特に技術者の確保は最重要事項です。特に、建設工事現場において、責任者の立場に就くために必須となる土木施工管理...
あわせて読みたい
建築施工管理技士:取得するメリットや試験概要、受験対策を徹底解説 建設業界において、慢性的な人材不足が叫ばれる中、特に技術者の確保は最重要事項です。特に、建築工事現場において、責任者の立場に就くために必須となる建築施工管理...

6.参考・引用Webサイト

※1 「安治川左岸中之島GATEターミナル整備・管理運営事業」に係る事業者の募集について
    大阪府

https://www.pref.osaka.lg.jp/miryokuzukuri/magatekoubo/index.html

※2 「大阪府より『中之島GATEターミナル』の開発整備、管理運営を行う民間事業者の優先交渉権者としてbiid株式会社が選定」
    biid株式会社

https://newscast.jp/news/9933056

※3 「高潮対策」
    大阪府都市整備部

https://www.pref.osaka.lg.jp/nishiosaka/emergency/high-tide.html

7.水辺プロデュース関連記事

あわせて読みたい
◆水辺ウォーキング◆(37記事) 水辺ウォーキングを ・水都大阪 ・水都東京 ・兵庫県(神戸市)において行い、その様子を記事にまとめました。 【】 淀川、大川、土佐堀川、堂島川、安治川、東横堀...
あわせて読みたい
◆カヤック一人旅◆(12記事) キャンピングカーに乗り、「カヤック一人旅」をするのが、趣味です。主な活動エリアは、淀川水系、大阪湾、瀬戸内海ですが、たまに隅田川にも行きます。行きたい時に、...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの調査・研究・絵画◆(11記事) 水辺まちづくりに関して 都心の水辺動向 治水対策 浄水対策 ダイクハウス(堤防住居) 水景(絵画) の記事を掲載しました。記事の内容につきましては、下記の記事テー...
あわせて読みたい
◆水辺まちづくりの啓発活動・建議献策◆(11記事) 水辺まちづくりの啓発活動 水辺まちづくりの建議献策 和船の復活 舟唄の作詞・作曲 の記事を掲載します。 【】 1-1.講演などによる啓発活動 https://exceate.site/a...
あわせて読みたい
◆水辺建築・施設、渡し舟・水上バスの調査・研究◆(11記事) 水都大阪、水都東京を中心として、水辺建築を取材します。 水都大阪 水都東京 水辺建築としての城郭 書籍紹介 記事の内容につきましては、下記の記事テーマをクリックし...
あわせて読みたい
◆日本酒によるまちづくり◆(5記事) 日本酒によるまちづくりを行うにあたり、日本酒に関する情報収集を行います。 【】 1-1.HYOGO SAKE EXPO https://exceate.site/archives/26759 https://exceate.sit...
あわせて読みたい
◆記事制作・記事監修◆ ・不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社などへ記事提供・不動産関連WEBサイトの記事監修 【】 Δ写真1.記事制作 不動産会社や建設会社・工務店、人材派遣会社な...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

◆有限会社エクセイト研究所◆

職務:代表取締役
業務:不動産コンサルタント
   不動産投資(大家業)
   不動産ライター・ブロガー
資格:一級建築士
   1級土木施工管理技士
   宅地建物取引士
   測量士
   定借アドバイザー
   マスタースキューバダイバー
認定:プロクラウドワーカー
   認定ランサーズ
趣味:カヤック一人旅
   水辺ウォーキング
   スキューバダイビング
   メタバース:まちづくり
   サックス:JPOP、JAZZ
   

コメント

コメントする

目次