トピックス
-
2023年度:オフィス、ホテル、住宅などの構造別建築費の相場(坪単価)
不動産投資をする場合、建築費相場の動向は、最も気になる点です。 そこで、 ・オフィスビル ・ホテル ・物流施設 ・商業施設 ・住宅の相場動向を調査しました。 この記事では、 オフィスビルの建築費相場 ホテルの建築費相場 物流施設(倉庫)の建築... -
ホテル・旅館の直前予約は案外狙い目、そのからくりを解説
飛行機やバスでの予約は、直前になるほど搭乗券や乗車券が高くなる傾向にあります。同様にホテルや旅館の直前予約も高くなると思い込んでいる方も多いと思いますが、案外そうでもないですよ! Δ図1.要予約 むしろ逆で、直前になれば値下げセールを始める... -
アパート経営における木造建物の特徴、メリット・デメリット、工事費などを解説
アパートやマンションの新築を検討する際、「建築構造を木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造のどれにすれば良いのだろうか?」と、迷われている方はいませんか? 実は、各構造の特徴やメリット・デメリットを把握しますと、立地に適した構造を見分けることが... -
カヤック一人旅:淀川水系編 その5:宇治川・淀川下り
前回の記事では、瀬田川上流部の石山から出発し、天ヶ瀬ダムを越えて宇治川沿いの宇治まで川下りをした様子を案内しました。 今回の記事では、宇治から宇治川を下り、宇治川・桂川・木津川の三川合流部を通過、淀川沿いの枚方公園までを漕ぐ様子を案内しま... -
隅田川などを中心とした東京東部低地帯の治水対策
東京都の地勢は、 ・西部の山地 ・中部の丘陵地と大地 ・東部の低地と3つの区域に分けることができます。 この中で「東部低地帯」には江東区、墨田区、江戸川区、葛飾区、荒川区、大田区、品川区、港区、中央区、台東区が含まれます。荒川・隅田川・江... -
カヤック一人旅:淀川水系編 その4:瀬田川・宇治川下り
前回までの記事は、奥琵琶湖の永原から出発し、湖南の石山まで5日間かけてカヤック一人旅をしながら、琵琶湖を縦断した様子を記しました。 今回から、琵琶湖から唯一流出する瀬田川の川下りが始まります。石山から出発し、天ヶ瀬ダムを越えて宇治川の宇治... -
「マンション売却価格査定サイト」おすすめ4選・セールスポイント解説
買い替え・住み替えなどで、マンション売却を検討されている方にとって、「マンション売却価格の目安を知りたいが、どうすればよいのだろうか?」「手間暇かけずに、わかる方法はないだろうか?」と悩んでおられる方はいませんか? 実は、「マンション売却... -
ハウスメーカー:工務店・設計事務所との違い、選択ポイントなどを解説
マイホームの建築または購入を検討する際「どこのハウスメーカーに依頼すればよいのだろうか?」「工務店や設計事務所に依頼する場合と、どこが違うのだろうか?」と、お困りの方はいませんか? 実は、ハウスメーカーの選択ポイントを抑えれば、自身の希望... -
不動産投資・株式投資の特徴や違いを比較解説
昨今の金融環境下において、資産形成は、貯蓄から投資へと変化しました。資産形成の中でも注目を集めるのは、主に不動産や株式市場への投資です。 その様な状況下、「不動産投資の方が向いているだろうか?」「株式投資の方が向いているだろうか?」と、お... -
隅田川大学公開講座:「リバーループ東京」と大阪「水の回廊」の解説
日 時:2019年11月1日(金)会 場:浅草大黒屋別館4階会議場講演者:平野直樹 環境総合整備機構:理事・事務局長 有限会社エクセイト研究所代表取締役主 催:隅田川市民交流実行委員会 【】 河川の恩師である島先生との経緯や、先生が...